タグ

ブックマーク / labaq.com (18)

  • 海外サイトが選ぶ「世にも奇妙なのフルーツ」10選 : らばQ

    海外サイトが選ぶ「世にも奇妙なのフルーツ」10選 世界でべられているフルーツのうち、日常的に口にするのはほんのひと握り。 中には奇妙な風貌を持っているものもあります。 海外サイトが選出した、とても奇妙でワイルドな果物をご紹介します。 10 Weird, Wild, and Wonderful Fruits you should try 1.「ブッシュカン」 「仏の手」とも呼ばれるこのフルーツの皮は厚く、実も少ないのでマーマレードやリキュールにされる場合が多い。特に種もなくゆずやカボスのように柑橘類である。日では鹿児島で生産されている。 2.「ツノニガウリ」 アフリカ原産なことから、アフリカのツノキュウリや、アフリカのツノメロンとも呼ばれている。中味は甘いキュウリのように見えるが、実際は甘味はなく酸味がある。 3.「ブラックサポテ」 中央アメリカが原産で、チョコレートプディングやチョコレ

    海外サイトが選ぶ「世にも奇妙なのフルーツ」10選 : らばQ
    skam666
    skam666 2017/03/31
    “海外サイトが選出した、とても奇妙でワイルドな果物をご紹介します”
  • コスパが酷すぎる…!年末ジャンボ宝くじを、15億通りの購入シミュレーションで費用対効果を計算してみた結果 : らばQ

    コスパが酷すぎる…!年末ジャンボ宝くじを、15億通りの購入シミュレーションで費用対効果を計算してみた結果 年の瀬の一大イベントの一つ、年末ジャンボ宝くじ。毎年多くの人が幸運を夢見て宝くじを購入し、大晦日の発表を楽しみにしています。 今年は例年の年末ジャンボ宝くじに加え、ミニ、プチと3種類が発売されるそうですが…ところで宝くじって当のところ、どのくらい当たるものなのでしょうか。 そこで、年末ジャンボ、ミニ、プチの3種類の宝くじで、どの宝くじを何枚買うのが最もコスパがいいのか、15億1,111万1,060通りの購入パターンをシミュレーションし、費用対効果を算出してみました。 宝くじってどのくらい当たるの?15億通りの購入パターンをシミュレーションしてみた まずは今年発売された、年末ジャンボ・ミニ・プチ宝くじの当選金額、当選数をまとめてみたのがこちら。 各賞ごとの当選率を計算してみると、年末

    コスパが酷すぎる…!年末ジャンボ宝くじを、15億通りの購入シミュレーションで費用対効果を計算してみた結果 : らばQ
    skam666
    skam666 2017/01/04
    “年末ジャンボ、ミニ、プチの3種類の宝くじで、どの宝くじを何枚買うのが最もコスパがいいのか、15億1,111万1,060通りの購入パターンをシミュレーションし、費用対効果を算出してみました”
  • 炭酸水を安く大量に作る方法…ミドボンで水を炭酸水に変える装置を作ってみたら、ビックリするほど便利だった : らばQ

    炭酸水を安く大量に作る方法…ミドボンで水を炭酸水に変える装置を作ってみたら、ビックリするほど便利だった ダイエットや美容、お茶代わりのノンカロリーな飲み物として、近年注目されている炭酸水。 しかし普通にお店に行くと、1リットルあたり40円以上とそれなりに高い上に、運ぼうにも重く、何リットルも買って帰るのは大変なものです。 そこでもっと安く気軽に家で炭酸水を作れないか調べてみたところ、危険ながらも低コストで炭酸水を作る方法を見つけたので、検証してみました。 ただの水があっという間にシュワシュワの炭酸水に…自作してみた炭酸水製造機は、想像以上に凄かった まずは、装置の作り方と炭酸水を作ってみた動画がこちら。 炭酸水を激安で作れる、炭酸水製造装置(ソーダメーカー)を作ってみた - YouTube これ、凄くないですか!? 水道水をペットボトルに入れて振るだけで、あっという間に炭酸水になる様は、ま

    炭酸水を安く大量に作る方法…ミドボンで水を炭酸水に変える装置を作ってみたら、ビックリするほど便利だった : らばQ
  • 絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った : らばQ

    絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った 2012年に、アメリカ・ウィスコンシン州で800年前の土器が発掘されました。その中には「かぼちゃの種」が入っており、絶滅したと思われていた品種だったのです。 しかも種はまだ生きていて、栽培が可能な状態でした。 どんなかぼちゃが育ったのかというと……。 こちらが発掘された800年前のかぼちゃの種。 品種名は「Gete-okosomin」。 これを栽培した結果、どんな風に育ったのかご覧ください。 こんなかぼちゃが育ちました。 今どき売られている、普通のかぼちゃと変わらない? いえいえ……。 実はこんなに縦長。 かぼちゃを「南瓜」と書くだけあって、瓜の仲間なのだと実感します。 手に持ったところ。最長90cmまで成長するそうです。 味についての言及はありませんでしが、800年前に保存された種がこうして育ち、べる

    絶滅したと思われた800年前の「かぼちゃの種」を発掘、植えてみたら→こんな形に育った : らばQ
    skam666
    skam666 2015/12/01
    “ウィスコンシン州で800年前の土器が発掘されました。その中には「かぼちゃの種」が入っており、絶滅したと思われていた品種だった”
  • (追記あり)トルコに咲く天然の「黒バラ」はドキッとするほど黒かった…驚きの写真いろいろ : らばQ

    (追記あり)トルコに咲く天然の「黒バラ」はドキッとするほど黒かった…驚きの写真いろいろ 追記:黒バラはデマであり、偽ニュースであるとの指摘をいただいています。お詫び申し上げます。 (参照:だまされないで!「トルコだけに咲く貴重な漆黒のバラ」はデマ! | バラと小さなガーデンづくり) 日ではバイオテクノロジーによって青いバラが開発されましたが、トルコのユーフラテス川流域には、天然の黒バラが咲くそうです。 漆黒と呼べるほど黒い、バラの花をご覧ください。 追記:黒バラはデマであり、偽ニュースであるとの指摘をいただいています。お詫び申し上げます。 (参照:だまされないで!「トルコだけに咲く貴重な漆黒のバラ」はデマ! | バラと小さなガーデンづくり) 1. 驚くほど真っ黒! 2. 黒魔術や魔女の小道具として使いたいレベルで、これが天然に自生しているだなんて信じがたいほどです。 3. 川辺に咲く黒バ

    (追記あり)トルコに咲く天然の「黒バラ」はドキッとするほど黒かった…驚きの写真いろいろ : らばQ
    skam666
    skam666 2015/07/23
    “トルコのユーフラテス川流域には、天然の黒バラが咲く(中略)黒くなるのは、この地域独特の土壌条件と地下水(ユーフラテス川)のpHレベルによるもので、他の地域で育てたとしても、このように黒くなることはない”
  • 「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 : らばQ

    「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 「ノストラダムスの大予言」は、1999年に人類が滅亡する説が特に有名で、日でも70〜90年代にかけてが大量に出版され、一世を風靡しました。 当時の理解では、とにかく的中率の高い予言者として大人気でしたが、幸いにも世紀末に人類が滅亡することはありませんでした。 実際は予言のほとんどが当たっておらず、当たったと言われているものの多くは翻訳した女性が修正したものだったそうです。 The Greatest Secret of Nostradamus 1503年にフランスで生まれたノストラダムスは、医師、占星術師として活動しました。予言については「ミシェル・ノストラダムス師の予言集」を出し、当時としても、かなりもてはやされる存在でした。 (ミシェル・ノストラダムス師の予言集 - Wikipedia) しかしながら

    「ノストラダムスの予言はほとんど当たっていなかった→翻訳した女性が改変」海外の反応 : らばQ
    skam666
    skam666 2015/07/15
    “実際は予言のほとんどが当たっておらず、当たったと言われているものの多くは翻訳した女性が修正したものだった”
  • 「たぶん世界一安いウィスキー! …だけど飲むのが怖い」 : らばQ

    「たぶん世界一安いウィスキー! …だけど飲むのが怖い」 インターネット検索で、「一番安いウィスキーはないものか」と探してみたところ、とんでもなく安いウィスキーを見つけたそうです。 なんと5リットルでたった、3ドル65セント(300円弱)。 「安いけど飲むのが怖い」と海外サイトの話題となっていたウィスキーとはどんな商品なのか……。写真をご覧ください。 容器からして、ただならぬ雰囲気が……。 いかにもそれらしい名前が付いてはいるものの、怪しいオーラ全開です。 実際に飲んだことのある人はいるのか、どんな味がするのか、そして飲んでも無事だったのか、気になる海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●Googleでさえ検索できないブランドだぞ。どれだけ無名なのかわかる。 ●これこそ物のヒップスター・ウィスキーだ。 ●ガソリン容器に入ってることは偶然ではないだろう? ●かつ、ラベルはセロテープで貼ってあ

    「たぶん世界一安いウィスキー! …だけど飲むのが怖い」 : らばQ
    skam666
    skam666 2015/05/20
    シエラレオネKadco社のBlack Booster “5リットルでたった、3ドル65セント”
  • 「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館を盗まれないように行っていた仕組みがこちら 15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写であり、それはそれは高価なものでした。 そのため中世ヨーロッパの図書館では、の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。 いったいどんな方法かというと……。 答えは「鎖でつなぐ」! 中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館ではの厚紙に鎖をつけ、机や棚に固定することで紛失を防いだそうです。 「鎖付図書」“Chained Library”と呼ばれています。 1. こちらはイギリス西部にあるヘレフォード大聖堂の図書館。 当時の姿を残す鎖付図書館としては最大。 現存するの多くは、歴史的な状況を保存するため再発行されたレプリカ。 現在も営業(有料)して

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ
    skam666
    skam666 2015/04/07
    “中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館では本の厚紙に鎖をつけ、机や本棚に固定することで紛失を防いだ”
  • ひな鳥が「全く別の生き物」に変身…過酷なアマゾンで生き延びるため驚きの進化 : らばQ

    ひな鳥が「全く別の生き物」に変身…過酷なアマゾンで生き延びるため驚きの進化 弱肉強の厳しいジャングルの奥地で、ひな鳥が生き延びるのは簡単なことではありません。 アマゾンの密林に生息する「ハイイロモンキタイランチョウ」のひな鳥は、全く別の「ある生き物」に擬態することで、生存率を高めているそうです。 その生き物が何なのかというと……。 こちらがハイイロモンキタイランチョウのひな鳥。 親鳥よりもずいぶん派手と言うかファンキーというか、これでは外敵にすぐ見つかってしまうのでは? しかし心配にはおよびません。 変身! ぐるんと丸まって……。 別の何かになった!? 答えはなんと毛虫。 フランネル・モスという蛾の幼虫(猛毒あり)にそっくりなのだそうです。 映像はこちら。 laniocera - YouTube 動いていると完全に毛虫そのもの。 猛毒の毛虫と勘違いさせることで、天敵である大きな鳥などに襲

    ひな鳥が「全く別の生き物」に変身…過酷なアマゾンで生き延びるため驚きの進化 : らばQ
    skam666
    skam666 2015/03/13
    “アマゾンの密林に生息する「ハイイロモンキタイランチョウ」のひな鳥は、全く別の「ある生き物」に擬態することで、生存率を高めている(中略)フランネル・モスという蛾の幼虫(猛毒あり)にそっくり”
  • 「世界最大のネットオークションeBayで最初に売買されたのがコレ」…とても意外な品に対する海外の反応 : らばQ

    「世界最大のネットオークションeBayで最初に売買されたのがコレ」…とても意外な品に対する海外の反応 今でこそネットオークションは多くの人が利用するビッグビジネスですが、何事にも始まりはあります。 世界最大のインターネット・オークション“eBay”が開始したのが1995年9月。(最初のWEBベースの商業活動は同年5月のonsaleというサービス)。 その栄えある最初に売買されたものが何であるかと言うと……。 なんとレーザーポインターだったそうです。 しかも壊れたものだというからびっくり! 1995年に当時28歳だったソフトウェア開発者ピエール・オミダイア氏が、現在のeBayとなるソースコードを書きました。 最初は「 AuctionWeb」の名で設立され、ほぼテストの意味で壊れたレーザーポインターを出品したそうです。(1997年9月に現社名へ変更) 売るつもりと言うよりは試験的なものだったの

    「世界最大のネットオークションeBayで最初に売買されたのがコレ」…とても意外な品に対する海外の反応 : らばQ
    skam666
    skam666 2014/12/01
    “最初に売買されたものが何であるかと言うと……。なんとレーザーポインターだったそうです。しかも壊れたものだというからびっくり!”
  • タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 : らばQ

    タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 マサイ族といえば、アフリカのタンザニアからケニアにいる先住民。伝統的な生活や戦士の高い身体能力などから、日でも知名度の高い部族です。 そのマサイ族が、故郷の地から追われる危機にあるそうです。 しかもその理由というのが、ドバイ王族の狩猟場として使うために、先祖代々伝えられてきた土地を、政府が売ってしまったというものです。 Tanzania accused of backtracking over sale of Masai’s ancestral land 記事によると、タンザニア政府は4万人に及ぶマサイの牧羊民を立ち退かせる予定で、その土地はドバイのロイヤル・ファミリーのための狩猟場にする計画とのことです。 この計画が昨年も浮上しましたが、いったん撤回されたことで、反対

    タンザニア政府「マサイ族は故郷の地から出て行くこと」→理由「ドバイ王族の狩場にするため売ってしまったから」…海外の反応 : らばQ
    skam666
    skam666 2014/11/17
    “タンザニア政府は4万人に及ぶマサイの牧羊民を立ち退かせる予定で、その土地はドバイのロイヤル・ファミリーのための狩猟場にする計画”
  • セレブのヌード画像を流出させた犯人、FBIから逃亡しながら「さらなる写真を投稿する」と脅迫…海外の反応 : らばQ

    セレブのヌード画像を流出させた犯人、FBIから逃亡しながら「さらなる写真を投稿する」と脅迫…海外の反応 「ジェニファー・ローレンス」「ケイト・アプトン」「キルステン・ダンスト」など、女性セレブのヌード写真がインターネット上に流出したことから、FBIが捜査に乗り出しています。 そんな中、犯人とみられる人物が「さらなる写真を投稿する」と宣言し、沈静化どころか騒動は大きくなる一方のようです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 Jennifer Lawrence hacker threatens to release more nude pictures 女性セレブたちのプライベートな画像を海外掲示板4chan」に流出させたこの事件ですが、FBIの捜査が迫ったことから犯人は逃亡したようです。 国際的な手配もされましたが、犯人は場所を移動して、さらなる画像を流出させると挑発しています。 FBI側は

    セレブのヌード画像を流出させた犯人、FBIから逃亡しながら「さらなる写真を投稿する」と脅迫…海外の反応 : らばQ
    skam666
    skam666 2014/09/04
    “セレブたちのプライベートな画像を海外掲示板「4chan」に流出させたこの事件ですが、FBIの捜査が迫ったことから犯人は逃亡(略)国際的な手配もされましたが、犯人は場所を移動して、さらなる画像を流出させると挑発”
  • 「精神科の刑務所で刑務官をしている…これは重度の統合失調症の囚人が描いたもの」圧倒されると話題の絵画 : らばQ

    「精神科の刑務所で刑務官をしている…これは重度の統合失調症の囚人が描いたもの」圧倒されると話題の絵画 犯罪者の中には精神に異常をきたしている人もいますが、アメリカの刑務所には精神障害を持つ人向けの刑務所があります。 そうした刑務所で刑務官を務めているという人が、重度の統合失調症の囚人が描いた絵を紹介していました。 心の中を垣間見るような、異様な絵をご覧ください。 ※画像クリックで拡大 絵の上手さ以前に、これが彼の心のうちを表現する世界観なのでしょうか。 まるで異次元の出来事のような恐ろしさを感じるとともに、何かしら圧倒されるものがあります。 この絵に対し、さまざまな意見が寄せられていました。 ●これは地図だ。処罰係に床を壊してもらうといい。 ↑(投稿者)なんてこった。 ↑これはうちの父親の作品。 ↑これはすごい作品だが、君の父親も統合失調症だったのかい? この手のタイプの絵を描く人には多い

    「精神科の刑務所で刑務官をしている…これは重度の統合失調症の囚人が描いたもの」圧倒されると話題の絵画 : らばQ
    skam666
    skam666 2014/08/20
    “アメリカの刑務所には精神障害を持つ人向けの刑務所があります。 そうした刑務所で刑務官を務めているという人が、重度の統合失調症の囚人が描いた絵を紹介していました”
  • リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた リスやハムスターなどの動物が、ほっぺたの中にエサを入れて運ぶことは、よく知られています。 「頬袋」(ほほぶくろ)と呼ぶそうですが、いったいどのくらいのエサをしまっておけるのでしょうか? シマリスにアーモンドを与えて、いくつまで収納できるのか確かめた人がいました。 1個目 手のひらのアーモンドをパクッ。 2個目 2個目もパクッ。 3個目 まだまだ余裕。 4個目 順調順調。 5個目 だいぶほっぺたがふくらんできた。 6個目 そろそろきついかな……。 7個目 まだいけるの!? 8個目 そして8個目にかぶりつくも…… ポロッ、厳しいかな!? しかしなんとか持ち直した! 9個目 いよいよ9個目。 カチッ、カチッ、と口の中のアーモンドにぶつかって入らない。ここまでか…… と思ったら、根性でねじ込んだー! 「もうダメ、帰ろうかな……」

    リスの「ほっぺた」にアーモンドは何個まで入ると思う?→確かめてみた : らばQ
    skam666
    skam666 2014/08/04
    “シマリスにアーモンドを与えて、いくつまで収納できるのか確かめた人がいました”
  • アフリカ大陸を横断する「万里の長城の森林バージョン」を構築中…サハラ砂漠の進行を止めるため12か国が団結 : らばQ

    アフリカ大陸を横断する「万里の長城の森林バージョン」を構築中…サハラ砂漠の進行を止めるため12か国が団結 森林破壊が進むにしたがい、地球の砂漠化が進んでいます。 森林が恐るべきスピードで消失しているといったニュースが多い中、アフリカではサハラ砂漠の進行を止めるために12諸国が団結したプロジェクトが動いています。 アフリカ大陸に森林を縦断させる壮大な計画とは、いったいどんなものなのでしょうか。 The Great Green Wall of Africa | Atlas Obscura 元である中国の「万里の長城」“The Great Wall”は、北方遊牧民族の襲撃から守るために1000年以上にわたって建設されてきました。 アフリカでは生活を脅かす別の敵(砂漠)の侵攻を止めるために12か国が団結し、その名も「アフリカのグリーン・グレートウォール」“The Great Green Wa

    アフリカ大陸を横断する「万里の長城の森林バージョン」を構築中…サハラ砂漠の進行を止めるため12か国が団結 : らばQ
    skam666
    skam666 2014/07/27
    “(砂漠)の侵攻を止めるために12か国が団結(中略)アフリカ大陸を幅9マイル(約15km)の森林帯が横断するというもので、全長は4750マイル(7600km)に達する予定”
  • ロシアの野生にはこんな猫がいるのか!「マヌルネコ」の変わった顔立ちが人気を呼ぶ : らばQ

    ロシアの野生にはこんながいるのか!「マヌルネコ」の変わった顔立ちが人気を呼ぶ インターネット上での人気は絶大なので、ありとあらゆるが紹介されていると思っていました。 しかし、あまり知られていないはまだまだいるようです。 変わった顔立ちだと話題になっていた、ロシアの野生の「マヌルネコ」をご覧ください。 こちらがそのマヌルネコ。 「これがなの!?」という風貌ですが、ロシアの他、中央アジアを中心に生息しているそうです。かつては毛皮のために乱獲され、現在では保護対象となっているとのこと。 ちなみに上の写真は子ですが、 大人になるとこんな感じ。来のかわいらしさとトラのようなどう猛さをあわせ持っているように思えますね。 怒った顔。 岩場から。 赤ちゃん。 さて、この美しくも特徴的な顔つきが、海外掲示板でも評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ●とても美しいだが、

    ロシアの野生にはこんな猫がいるのか!「マヌルネコ」の変わった顔立ちが人気を呼ぶ : らばQ
    skam666
    skam666 2014/04/18
    “ロシアの野生の猫「マルヌネコ」(中略)ロシアの他、中央アジアを中心に生息しているそうです。かつては毛皮のために乱獲され、現在では保護対象となっている”
  • 日英米 生玉子 事情、 英: サルモネラ・ワクチン、 米: 洗浄・消毒 日: ワクチン・洗浄+ 抗生物質 Q

    ヨーロッパの卵をアメリカで販売するのは違法、アメリカの卵をヨーロッパで販売するのも違法…理由は殺菌の考え方の違い 欧米では日のような卵の生文化がないこともあり、サルモネラ菌などの危険性が高いようです。 そしてヨーロッパとアメリカの間でも卵の扱いは大きく異なります。 アメリカの卵をイギリス(EU)で販売するのは違法で、逆にイギリス(EU)の卵をアメリカで販売するのも違法だそうです。 Forbesによると、大西洋をまたいだ両大陸にこうした差がある根底には、安全に対する考え方が違うことにあるとのことです。 USDA(アメリカ農務省)では、卵が消費者に届くまでに洗浄・消毒しなければいけないと定められています。 一方、EU(欧州連合)では、卵を洗浄してはいけないルールになっているのですが、このことが良い農業管理を促すという理解だそうです。 アメリカ農務省では、近代的な細心の注意を払った管理下でも

    日英米 生玉子 事情、 英: サルモネラ・ワクチン、 米: 洗浄・消毒 日: ワクチン・洗浄+ 抗生物質 Q
    skam666
    skam666 2013/06/17
    “USDA(アメリカ農務省)では、卵が消費者に届くまでに洗浄・消毒しなければいけない(中略)EUでは(中略)中途半端な洗浄処置はむしろ危険を増やすとして、卵の洗浄が禁止”
  • 「ひどい?ひどくない?」アメリカで普及している猫のツメの切除手術…他国の人が激しく批判 : らばQ

    「ひどい?ひどくない?」アメリカで普及しているのツメの切除手術…他国の人が激しく批判 ペットを飼うと、その動物特有の習性というものがあるので、人間の期待通りに行動してくれるとは限りません。 海外掲示板に、たまたまアメリカ人が「子のときに抜爪をした」と書き込んだところ、それを禁止するヨーロッパやオーストラリアなどの人々が残酷な行為であると激しく批判し、議論となっていました。 抜爪手術(爪切除術)、英語では“Onychectomy”(オニケクトミー)と呼ばれる手術で、家具や人が引っかかれないよう、爪を手術により除去してしまうものだそうです。 アメリカではかなりポピュラーなようで、日中国韓国などのアジアでも行われているとのことです。一方、ヨーロッパの多くやオーストラリアなどでは違法となっています。 英語掲示板を扱うスレッドで、たまたま「子のときに抜爪をした」という書き込みに対し、

    「ひどい?ひどくない?」アメリカで普及している猫のツメの切除手術…他国の人が激しく批判 : らばQ
    skam666
    skam666 2012/09/25
    「抜爪手術」「爪切除術」と言われているが、実際は指の末節骨(第3関節から先)を切除する手術。http://en.wikipedia.org/wiki/Onychectomy http://phacelia.exblog.jp/2939880 http://www.cats-island.com/category/news/discussion/
  • 1