タグ

ブックマーク / dekiru.net (4)

  • 【エクセル時短】まさに一瞬! セル内の「?」以降をまとめて削除するワイルドカード活用法

    例えば「*部」で検索すると、「営業部」「マーケティング部」「総務部」といったように、最後に「部」が付くすべての文字列がヒットします。一方で「??部」と検索すると、「○○部」(2文字+最後が「部」の文字列)だけ、つまり「営業部」「総務部」などがヒットします。 では、「*」や「?」そのものを検索したいときは、どうすればいいのでしょうか? さらに「?」以降の文字列をまとめて削除(置換)したい場合、どのように検索すればいいか、わかりますか? 【エクセル時短】第66回では、ワイルドカードを通常の文字列として検索し、かつ、それ以降の文字列をまとめて削除するテクニックを紹介します! 「~」を前に付ければ通常の文字に ここでは例として、以下のような文字列の「?」以降をまとめて削除します。WebサイトのURLでよく見かけますね。 /column/5964/index.html?usqp=mq331AQGCA

    【エクセル時短】まさに一瞬! セル内の「?」以降をまとめて削除するワイルドカード活用法
    skam666
    skam666 2018/07/17
    “文字列の検索・置換には「ワイルドカード」が便利ですが、「*」や「?」そのものを検索したいときは? 今回はワイルドカードを使った実務で使える検索・置換テクニックを紹介します”
  • ニューラルネットだけじゃない! Google翻訳の超便利機能5選

    Google翻訳」が大幅に進化して、より自然な翻訳ができるようになりました。日常的な会話やSNSなどでのやりとりの翻訳にも強く、言葉の壁を超えた交流を大いに助けてくれそうです。ここでは、翻訳機能そのものだけではない、Google翻訳が持つ優れた5つの機能を解説します。 Google翻訳が進化して、私たちが日常的に使っている交互的な言い回しやくだけた表現も、自然な言葉に翻訳できるようになりました。 これは、ニューラルネット(ニューラルネットワーク)という、人間の脳の神経回路を模したモデルを導入した成果とされ、Google Japan Blogによると、英語、フランス語、ドイツ語スペイン語、ポルトガル語、中国語、日語、韓国語、トルコ語の計8言語を対象に提供開始したとのことです。 ▼Google Japan Blogの記事 Google Japan Blog: Google 翻訳が進化しま

    ニューラルネットだけじゃない! Google翻訳の超便利機能5選
    skam666
    skam666 2016/11/23
    "看板に書かれた文字などは、スマートフォンのカメラで撮影してそのまま翻訳できます" "手書き入力も可能(略)キーボードからの文字入力も発声もできない未知の言語があっても手書で見たまま入力すれば翻訳できます"
  • Windows 10の予測変換で、不要な候補を消して入力しやすくする方法

    少ないタイプ数で文章を入力できるMicrosoft IMEの予測変換機能は便利ですが、誤った入力を学習して不要な予測候補が表示されてしまうことがあります。このような場合は候補を削除して、必要な候補を選びやすくしましょう。 ミスによる候補を消して予測候補を整える Microsoft IMEの予測変換機能は、よく利用する言い回しや定型文を候補として表示し、入力を効率化できます。しかし、うっかり誤変換したものを学習してしまい、予測候補が使いにくくなってしまうことがあります。 Windows 10のMicrosoft IME(2015年11月のWindows 10 November Update以降)では、予測変換候補を選んで削除でき、全体の予測入力の学習はそのままで、特定の不要な候補だけを削除して予測変換を使いやすくできます。 1不要な予測候補が表示される 「よろしくお願いします」→「よろしく尾

    Windows 10の予測変換で、不要な候補を消して入力しやすくする方法
    skam666
    skam666 2016/08/26
    “Windows 10のMicrosoft IME(2015年11月のWindows 10 November Update以降)では、予測変換候補を選んで削除でき、全体の予測入力の学習はそのままで、特定の不要な候補だけを削除して予測変換を使いやすくできます”
  • Excelデータベース - 使い方動画まとめ

    以下の動画インデックスで見たいレッスンをクリックすると、そのレッスンの動画がある位置まで自動的にスクロールします。各動画の再生時間は約1分です。 動画インデックス データ入力の基を知ろう 1つのセルに入力されたデータを分割するには 重複レコードを確認するには 氏名からふりがなを取り出すには セルや文字の色で並べ替えるには 任意の条件を指定してレコードを抽出するには 重複しているデータに色を付けるには 得意先ごとの取引件数を数えるには ピポットテーブルを作成するには ご注意 動画を再生すると効果音やBGMが流れます。音量にご注意ください。 動画はできるネットのYouTube公式アカウントで公開したものを、このページに埋め込んで表示しています。動画の再生終了後には、YouTubeがおすすめする関連動画が表示されます。

    Excelデータベース - 使い方動画まとめ
    skam666
    skam666 2016/03/17
    “このページでは、「できるExcelデータベース 大量データのビジネス活用に役立つ本 2016/2013/2010/2007対応」の紙面と連動した動画を視聴できます”
  • 1