タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (294)

  • JR東日本がATO導入へ - JR九州も「自動運転」報道、導入する路線は(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    10月8日、鉄道の自動運転に向けて注目すべきニュースが2つ報道された。ひとつはJR東日、もうひとつはJR九州だった。ついにJRが自動運転へ動き出す。ただし、自動運転と言っても無人運転ではない。運転士または安全要員として乗務員は添乗する。 【写真】筑肥線を走行する305系。福岡市地下鉄空港線にも乗り入れる JR東日はこの日、常磐線各駅停車でATO(Automatic Train Operation : 自動列車運転装置)を2020年度末から導入すると発表した。これにより、綾瀬~取手間で運転の自動化が進むことになる。ただし、報道資料に「無人運転」の文字はない。運転席には乗務員が座り、発車時にスイッチオン、そこから次の駅の停車までが自動化される。 車やバスの自動運転はここ数年で実用化されつつあり、話題にもなっているけれど、鉄道の自動運転そのものは珍しくない。日では1960(昭和35)年に名

    JR東日本がATO導入へ - JR九州も「自動運転」報道、導入する路線は(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/10/22
    未来の子供は電車の運転手に憧れることが無くなるんだろうか。
  • 庭で日光浴していた男性(28)死亡、熱中症か 愛知・弥富市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    愛知県弥富市で6日、28歳の男性が熱中症の疑いで死亡しました。 消防によりますと6日午後3時半ごろ、男性が自宅の庭で意識不明の状態で倒れているのを母親が見つけ「熱中症かもしれない」と119番通報しました。消防が駆けつけたところ男性は心肺停止の状態で、病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。死因は熱中症とみられています。 男性は庭で日光浴をするため、折りたたみ式のサマーベッドを敷き、横になっていたということです。

    庭で日光浴していた男性(28)死亡、熱中症か 愛知・弥富市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/08/07
    外で日光浴してるだけで若い男が死ぬような暑さでオリンピック出来るのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
  • Yahoo!ニュース

    「よ、ご両人」掛け声に手を振り 天皇皇后両陛下が歌舞伎を鑑賞 佳子さまは式典でジェンダー平等願うスピーチ

    Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/05/07
    楽天どこかでいっつもシステム障害出してるな。改元障害カーニバルの始まりだ(´・ω・`)
  • 早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    人手不足が叫ばれるなか、大手企業がいま、「早期希望退職」という名のリストラで、45歳以上の人員整理に走っている。 「『あなたは残っても仕事がない』と言われた。それなりに貢献してきたと思っていたので、ショックで事が喉を通らなかった」 NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。傷つけられたプライド、将来への不安……。上司の言葉はあまりにも残酷だった。会社人生半ばで突然、退職を迫られるサラリーマンの声が悲痛になるのは、無理もない。 希望退職とは名ばかりの、退職強要まがいの「面談」が精神的に追い討ちをかける。 「面談者の部長から、『今の部署に残りたいというのであれば、どのように貢献できるのか、示せ』と言われた。面談のたびに貢献策を提案したが、部長からは毎回駄目出しをらった。結局、何を提案しても無駄な抵抗と感じた」(54歳、NEC経理) 「6回めの面談時に、『面談をやめてください』と

    早期退職しない限り面接が続き…「45歳以上クビ切り」横行中(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/04/22
    新卒一括採用で給与を安く抑えて扱き使って給料上がったら切るなんて恐ろしい時代や。良い会社に入って後は会社にしがみつく人生設計してたらこれからは詰むね。ホントに就社じゃなく就職の時代だ。
  • 政府、女性天皇04年に容認方針 97年から極秘検討(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府が1997~2004年、皇位継承資格者を女性皇族に拡大できるかどうか極秘の検討会を開いていたことが分かった。共同通信が28日までに入手した政府の内部文書や証言で確認。04年春の文書には、女性・女系天皇を認める皇室典範の早期改正方針が記されていた。小泉純一郎首相が設置した有識者会議の結論(05年)を受け、小泉氏は典範改正に乗り出そうとしたが、秋篠宮家に06年、長男悠仁さまが生まれ断念した。 検討会開始の背景には、天皇陛下の孫の世代に当時、継承資格者がいないという危機感があった。悠仁さま以外に同世代の継承資格者はおらず、課題は残ったままだ。

    政府、女性天皇04年に容認方針 97年から極秘検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/03/28
    前例ある女性天皇と前例のない女系は分けて考えないとだめだと思う。
  • 新井浩文容疑者逮捕 NHK「真田丸」など10番組の新規配信停止(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    昨年7月に自宅で派遣型マッサージ店の30代女性従業員に乱暴したとして、警視庁捜査1課は1日、強制性交の疑いで俳優の新井浩文容疑者(40)を逮捕した。これを受け、NHKの有料動画サービス「NHKオンデマンド」は新井容疑者が加藤清正を演じた2016年の大河ドラマ「真田丸」など10番組の新規販売を停止した。 【写真】警視庁から検察庁に送検される新井浩文容疑者 公式サイトトップページで「【販売停止】のお知らせ」と題し「都合により、下記の番組の新規の販売を停止します。大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください」と告知した。 新規の販売が停止となった番組は「フェイクニュース」「NHKスペシャル『ドラマ 龍馬 最後の30日』」「スペシャルドラマ『龍馬の遺言』」「真田丸」「トットてれび」「64(ロクヨン)」「戦後70年『一番電車が走った』」「開拓者たち」「NHKスペシャル ドラマ 最後の戦犯」「BS1スペ

    新井浩文容疑者逮捕 NHK「真田丸」など10番組の新規配信停止(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/02/02
    犯罪者っぽい風貌だけど、そんな事してませんよが鉄板ネタだったのに本当に犯罪者になってしまうとは・・・。結構好きな俳優さんだった。
  • 「4月1日」決定打はウィンドウズ更新 新元号公表日(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が新元号の公表日を当初検討していた4月11日から土壇場で同月1日に前倒しした最大の要因は、大半の日企業が導入している米マイクロソフト社の基ソフト(OS)「ウィンドウズ」の更新時期だった。 同社は毎月1回、第2水曜日に全世界統一でソフトの更新を行うが、4月は10日、5月は8日となる。政府は当初、4月10日に開かれる天皇陛下ご在位30年の「お祝いと感謝の集い」のの翌11日に新元号の公表を検討していたが、11日ではソフト更新に向けた改修作業が次の5月8日まで行うことができず、同月1日の改元には間に合わない。 多くの日企業の会計ソフトはウィンドウズを基礎としている。改元に間に合わせようとすれば、会計ソフトだけを先行して新元号に対応できるよう開発・改修する必要があり数億円の費用がかかる。修正ディスクの送付や技術者派遣などでも企業の負担は増える。 その上、8日にウィンドウズそのものを

    「4月1日」決定打はウィンドウズ更新 新元号公表日(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2019/01/06
    国民生活への影響を考えて退位する陛下が早期公表を嫌がるはずが無いのに。むしろ陛下の国民へのご配慮を無視してさえいると感じる。影響出るのが分かってるんだから一日でも早く公表してよ・・・。
  • 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。 70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画―政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/11/27
    記事の最後にも書いてあるけど60歳と違って70歳は、かなり老け方に差が出るから一律70歳までは無理だと思う。
  • 世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ネット上の議論を見ると、まったく意見がかみ合わないケースも少なくない。相手の意見をよく読めばその真意を汲み取ることはじゅうぶんできると思うのだが、そうしないまま、自分の意見がいかに正しいかを述べ続ける人もいる。なぜこんなことが起こっているのか。 『言ってはいけない』(新潮新書)、『朝日ぎらい』(朝日新書)などの著書がある作家・橘玲氏と、『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)などの著書があるネットニュース編集者の中川淳一郎氏が語り合った。(短期集中連載・第8回) 橘:いま世界じゅうで進行している「知識社会化」の影響は、さまざまなところに出始めています。言い換えるならば、まっとうに生きていくために必要とされる知識のハードルがどんどん上がっている。たとえばアメリカでは、今まで自動車工場で組立工をやって家族を養い、「これが俺たちの生き方だ」とプライドをもっていた人たちが、いきなり「君にはもう用

    世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/11/15
    “まっとうに生きていくために必要とされる知識のハードルがどんどん上がっている。”これは本当にそうだなぁ品質の高いモノが溢れてて、何か身につけてもネットがあるからお山の大将にすらなれない。
  • 「生じょうゆは2往復半」大阪の名物うどん店、閉店へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「うどんにかける生(き)じょうゆは2往復半」。名物店主がユーモアたっぷりにべ方を指南してくれる大阪・梅田の人気うどん店「梅田はがくれ」が、25日で約30年の歴史に幕を下ろす。閉店を惜しむファンが、長い列をつくっている。 【写真】看板メニューの生じょうゆうどん。写真撮影はしょうゆとスダチをかける前、がお約束だ=大阪市北区梅田1丁目、森嶋俊晴撮影 店主の天谷(あまや)雅之さん(69)が大阪市北区の大阪駅前第3ビルに店を開いたのは、1989年、39歳のときだ。サラリーマン時代に会社の経営多角化で別のうどん店の店長を務めたあと、脱サラした。 数年後、の出身地の香川県でべた「生じょうゆうどん」を始めたことで、人気に火がついた。 打ちたて、ゆでたての麺を氷水で締め、徳島産のスダチと香川産の生じょうゆをかけて、大根おろしや刻みネギと一緒にべる。 讃岐うどんのコシの強さに加え、滑らかなのどごしにこ

    「生じょうゆは2往復半」大阪の名物うどん店、閉店へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/09/18
    美味しいけど、同じフロアの踊るうどんの方が好きだからいつもそっち行っちゃう。
  • 12年間「バンダイ」で働いた契約社員の男性、「雇い止め」無効もとめて提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    有期雇用から無期雇用に転換する直前に雇い止めされたのは無効だとして、神奈川県在住の40代男性が、玩具メーカー大手・バンダイ(東京都台東区)を相手取り、従業員としての地位確認などを求めている裁判の第1回口頭弁論が8月20日、東京地裁で開かれた。バンダイ側は請求棄却を求めた。原告の男性は約12年間、有期雇用の契約社員として働いたが、労働契約法によって無期雇用となる寸前に雇い止めされたと主張、今年6月に提訴していた。 男性と代理人弁護士は口頭弁論後に、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。男性は「正直な気持ちとしては、くやしい。非正規というのは、法律すらまともに適用してもらえないのか。(会社が)涼しい顔して雇い止めするのは許せない」と怒りをにじませた。 ●男性側「雇い止めは権利行使を奪うもの」 男性は2006年5月、バンダイに有期雇用の契約社員として採用された。2007年4月以降、1年契約

    12年間「バンダイ」で働いた契約社員の男性、「雇い止め」無効もとめて提訴(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/08/21
    裁判沙汰になってたいだけで同じような話が山のように・・・。
  • 高野連にズバリ聞いた 「猛暑対策は?」「京セラドーム移転開催の可能性も?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    【核心直撃】第100回全国高校野球選手権大会(5日開幕=甲子園球場)の出場校の球場見学が31日、スタートした。今回は過去最多56代表がしのぎを削るが、心配されるのは熱中症対策だ。記録的猛暑が日列島を襲う中での開催には批判の声が集中し、ドーム移転の声も上がるほど。日高野連は現状をどう考えているのか、竹中雅彦事務局長(63)を直撃した。 ――今大会の猛暑対策については 竹中事務局長:部委員の判断で細かく水分タイムを取る。今までもやっていますが、理学療法士にも見てもらいます。あとベンチのエアコンも強度を1・5倍にしています。これも例年やってることですけど。あとは観客についての配慮も必要なので考えています。 ――地方大会から熱中症の心配が指摘されている。現状をどう受け止めているか 竹中事務局長:昔よりは気温が上がっている。でもこの学校が休みの時期にしか開催できないですからね。暑さ対策はもちろ

    高野連にズバリ聞いた 「猛暑対策は?」「京セラドーム移転開催の可能性も?」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/08/02
    甲子園で青空の下に白球を追いかける球児が美しいのは分かるけど、今は新しい伝統を作る時期に来てると思う。ドームでやるべき。
  • ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    改正労働者派遣法の施行から9月30日で3年を迎えるのを前に、ベテランの派遣社員を中心に「雇い止め」に遭うケースが相次いでいる。改正法では、同じ職場で働くのは最長3年で、超える場合は派遣元が派遣先に直接雇用を依頼する-などの雇用安定措置が義務化された。その義務が発生する前に契約を解除すれば、企業側は高待遇の正社員などに登用しなくて済む。労働者側からは「法の趣旨に反する派遣切りだ」と批判が出ている。 大分県内の製造会社に勤めていた40代のAさんは、専門書類の作成業務を15年以上担ってきた。今年2月、契約は夏までと告げられた。3カ月更新で働いてきて、法改正から2年9カ月での雇い止め。あと1回更新すれば、希望していた正社員への道が開けるはずだっただけに「十数年を無駄にした」と肩を落とす。 同じ会社で秘書として10年勤めるBさん(42)も今夏で雇い止めになった。仕事量は正社員と同等で残業もこなしてき

    ベテラン派遣切りが横行 9月「義務化」前に 「3年超せば正社員」回避か(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/07/18
    同じ人材使い続けるために契約、派遣社員引き取って再度派遣するこんな抜け道サービスあるんだぜ?信じられる?おかしいよ。2018年問題解決のためのサービス https://www.ostechnology.co.jp/2018/
  • 仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    神戸市の職員が弁当の注文のため、勤務中に職場を離れる「中抜け」を繰り返したとして、減給処分されました。 神戸市水道局の64歳の男性職員は、去年9月から今年3月の間に、勤務時間中に近くにある飲店に弁当の注文をするため、3分程度の中抜けを26回したとして、半日分の減給となりました。職場を出て行く姿が所長の部屋の窓から見えたことで発覚しました。神戸市の担当者は、会見で「このような不祥事が生じてしまったことは、大変遺憾であり、申し訳ございませんでした」と陳謝しました。男性職員は「気分転換のためだった」と話しているということです。

    仕事中に弁当注文で神戸市職員処分(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/06/16
    3分程度、しかも毎日でもないのに減給って厳しいな。長めのトイレで3分普通に越えるでしょ。
  • 教え子に「そんなことしても無駄 もっと論文読め」 千葉大学教授 アカハラで懲戒 (チバテレ) - Yahoo!ニュース

    千葉大学は9日、60代の男性教授が教え子の女子学生に高圧的な態度で叱責するなどの「アカデミックハラスメント」を繰り返したとして、減給の懲戒処分にしました。減給1か月の懲戒処分を受けたのは、千葉大学大学院園芸学研究科所属の60代の男性教授です。 千葉大学によりますと男性教授は、おととし10月から去年6月、大学院進学を目指す自身の教え子2人に「そんなことをしても無駄だもっと論文を読め」と叱責しました。また、このうちの1人に対し卒業生送別会の企画内容をめぐってしかりつけるメールを昼夜を問わず12通送ったということです。去年5月に学生2人が「研究室に通うのが困難になった」と大学内のハラスメント相談員に被害を報告し、発覚しました。大学の調査委員会の聞き取りに対し男性教授は「メールや叱責が学生に恐怖を与えたり進路や進学を妨害する行為には当たらない」などと反論したということです。千葉大学の徳久剛史学長は

    教え子に「そんなことしても無駄 もっと論文読め」 千葉大学教授 アカハラで懲戒 (チバテレ) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2018/02/10
    もっと論文読めは正論だから昼夜を問わず送ったメール12通の内容が分からないと何とも言えないね。
  • 給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日本の問題点 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    株価はバブル後の高値を更新しても、一向に給料が上がらないのが今の日経済の姿。世界の中でも異質な日社会が抱える問題点を、経営コンサルタントの大前研一氏が指摘する。 * * * 日は給料が20年も上がらず、初任給は平均20万円ほどのままで、今や欧米先進国に比べて大幅に低くなっている。世界第3位の経済大国でありながら、名目賃金は、OECD(経済協力開発機構)35か国中で19位だ(2016年/ドル換算)。しかも、2000年時点の賃金と現在を比較すると、各国が軒並み大幅に上昇しているのに対し、ただ1国、日だけが下がっているのである。デフレだからと看過できるような話ではない。 雇用では、団塊の世代がリタイアする一方、少子化で若手の労働人口が減っているため、建設、小売り、介護といった業界では、人手不足がいっそう深刻になりつつある。それでも給料は、なかなか上がらない。中国の通信機器大手ファーウェイ

    給料が下がっている国は世界でも稀 大前研一氏が語る日本の問題点 (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2017/11/27
    派遣会社とか誰かが必要の無い仕事を作り出して中抜きしている。
  • 空き家・空き地の急増 「都市のスポンジ化」を防げ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    かつてにぎわいをみせていた駅前の商店街が周辺人口の減少などに伴ってシャッター通りとなり、街から活気が消えうせる。こんな光景が今、全国で広がっている。こうしたシャッター通りを生み出している大きな要因が空き家や空き地の増加である。 とくに都市部で空き家や空き地が不規則に発生して空洞化する「都市のスポンジ化」は、都市計画における新たな課題といえる。中心市街地でも個人が相続した土地は、空き地として放置される事例が目立っている。これは都市基盤をスポンジのように弱体化させる恐れがある。 このため、国土交通省では都市のスポンジ化を防ぐ対策づくりに着手した。これまで開発・整備段階で規制してきた都市計画制度を抜的に見直して、将来の維持・管理段階まで一定のマネジメントを促すような仕組みを検討することにしている。 平成25年の住宅・土地統計調査によると全国の空き家は過去最多の約820万戸に達し、住宅全体

    空き家・空き地の急増 「都市のスポンジ化」を防げ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2017/03/06
    郊外に山を切り開いて新しい住宅街作るのはもう止めた方が良い。
  • 防災無線「音ずれ」解消 重なり防ぎ、明瞭な声で 熊本地震で「こだま現象」聞き取りにくく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    災害時に避難などを呼び掛ける防災行政無線の屋外放送がこだまのように重なって聞き取りにくくなる現象を解消し、鮮明な音声で伝えられる自律型音響制御システムを苣木(ちさき)禎史千葉工業大教授(音響情報学)のグループが開発した。こだま現象は熊地震でも情報伝達の障害になった。防災行政無線は高齢者を中心にニーズがあり、早期の製品化を目指している。 【画像】開発した苣木(ちさき)禎史千葉工業大教授 防災行政無線は都道府県や市町村が整備。熊県では、屋外スピーカーを備える「同報系防災行政無線局」が約1650カ所ある。 放送は各所から一斉に流すため、複数から音が届く場所では聞き手との距離に応じて音がずれる。熊地震では、こだま現象を含めて「聞きづらかった」との声が、熊県菊池市の44件など多数寄せられた。 一部の自治体は、こだま現象を生みやすい隣接地域では同時に流さない防止策を取る。ただ、内容が数十秒

    防災無線「音ずれ」解消 重なり防ぎ、明瞭な声で 熊本地震で「こだま現象」聞き取りにくく (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2017/01/09
    名詞だけで「地震!避難!」とか「○○公民館!避難所開設!」みたいに一語一語を短くしたらだめなのかな。
  • Yahoo!ニュース

    エハラマサヒロ 大阪の超進学校卒業した神童だった 偏差値72の国立「お金持ちやったんやな。小学校受験やって」

    Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2016/12/26
    1億総引きこもり化。
  • 和田アキ子 紅白落選!最多39回出場の“顔”今年は見られず (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大みそかの「第67回NHK紅白歌合戦」(後7・15)の出場歌手が、24日午後に発表される。紅組は39回の歴代最多出場を誇り、1986年から31年連続の出場を目指していた大御所、和田アキ子(66)が落選した。 【写真】ドラマで男役を演じる和田アキ子  歌唱面のみならず、紅組司会を通算3度務め、長年大みそかの“顔役”だった和田が落選した。 13年の北島三郎(80)以降、ここ数年、大物の卒業や落選が続いていることを受け、当落に注目が集まっていた。和田は今年、女性歌手歴代単独1位となる連続出場31回の快挙がかかっており、NHKは慎重に選考を進めたが、関係者によると23日に入り、色濃くなった世代交代の流れを支持する局内の声が強まり、出場見送りを決定。所属事務所に通達した。 70年に初出場し、78年まで9年連続出場。86年に返り咲いてからは紅組のトリを7回務める常連となり、98年には大トリをとった

    sutannex
    sutannex 2016/11/25
    年々歌唱力が衰えてる上に過去のヒット曲一本だけでいつまでも出場し続けるのはダメだ。