タグ

イノベーションに関するt2waveのブックマーク (715)

  • Dan氏によるCreate React Appの将来、およびReactとフレームワークの関係性についてのコメントの翻訳

    Create React App(以下「CRA」という)の将来、およびReactとフレームワークの関係性についてDan氏がGitHubのIssueのコメントで語った内容の翻訳です。非常に長いコメントですが、Reactユーザーであれば一読に値する内容だと思ったので翻訳してみました。参考になれば幸いです。 原文 翻訳 みなさん、こんにちは。 CRAの現状については以前から痛いほどわかっており、それに対処するための提案に取り組んでいるところです。このプルリクエストは議論を始めることを目的にしていたので、私たちがCRAの将来について考えているいくつかの背景を説明する良い機会だと思います。私たちが考慮している理由とトレードオフについて明確にしたいので、いくつかのセクションからなる長いコメントになりそうです。もし全てを読む気になれないなら、最後のセクションまでスクロールして私たちが提案する今後の方法を

    Dan氏によるCreate React Appの将来、およびReactとフレームワークの関係性についてのコメントの翻訳
  • 【非公式】アフタージパング杯 〜ジパング杯の振り返りとRogaiぶっちゃけトーク〜

  • Sergey Brin: "Irate call from Steve Jobs"

    Welcome to Internal Tech Emails: internal tech industry emails that surface in public records. 🔍 If you haven’t signed up, join 20,000+ others and get the free newsletter: Subscribe now From: Sergey Brin Sent: Sunday, February 13, 2005 1:06 AM To: Executive Management Group; Joan Braddi Subject: irate call from steve jobs so i got a call from steve jobs today who was very agitated. it was about u

    Sergey Brin: "Irate call from Steve Jobs"
    t2wave
    t2wave 2023/01/29
    2005年googleがブラウザを作る動きに対してAppleのスティーブ・ジョブズがクレームした話
  • 3年後により重要になるのはビットコインかイーサリアムか 1/2 - BMR

    前提この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。 ビットコイナー反省会とはビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日では最も深く議論しているチャンネルです。 日国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話しています。 ホストKoji Higashi。ビットコインのポテンシャルに魅了され、2014年からフルタイムで関連事業に取り組む。日のビットコイン業界の草分け的存在の一人。ビットコイン、ブロックチェーン業界においてプロダクトマネジャー、コンテンツクリエイター、マーケターなど多角的に活動しており、国内外で認知されている。Tw

    3年後により重要になるのはビットコインかイーサリアムか 1/2 - BMR
  • テクノロジーの発展のこれまでとこれから(後編:AIサーバントの出現)|野本遼平 / Globis Capital Partners|note

    サマリー長期的には人口が頭打ちになる可能性が高い状況下においては、いわゆる「生産」を限りなく自律制御的なシステムのもとで行い、タスクから解放された人間のリソースをいわゆる「消費」に寄せる分業体制を構築しないかぎり、資主義は維持できない可能性が高い。 生産プロセスにおける知覚的・運動的タスクを自律制御にて処理し、人間を制御ループから解放するというコンセプトのソリューション群(Bots, Generative AI, Roboticsなど)を「AIサーバント」と呼ぶ。2020年代に入り、技術的にも社会的にも、格的に普及する前提条件が整いつつある。AIサーバントは上記の分業体制を推進する重要な役割を担うものであり、また、21世紀後半においては「資」そのものに匹敵する存在になる可能性がある。 Narrowであり、かつ、エッジケースへの対応がまだ未熟な現時点において、AIサーバントを有効活用す

    テクノロジーの発展のこれまでとこれから(後編:AIサーバントの出現)|野本遼平 / Globis Capital Partners|note
  • https://www.sakimura.org/2023/01/5147/?s=09

    t2wave
    t2wave 2023/01/21
    西用と変法。OpenID Summit Tokyoクロージング・キーノート
  • The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan

    This is our 200th episode, so I wanted to do something special. Everyone loves to complain about the poor quality of Japanese software, but today I’m going to explain exactly what went wrong.  You’ll get the whole story, and I’ll also pinpoint the specific moment Japan lost its way. By the end, I think you’ll have a new perspective on Japanese software and understand why everything might be about

    The forgotten mistake that killed Japan's software industry - Disrupting Japan
    t2wave
    t2wave 2023/01/12
    日本のソフトウェア産業が21世紀に沈没した理由について
  • 学会からテレビからもハブられた茂木健一郎がへこたれない理由 | 俺のクランチ | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

    各界の第一線で活躍する、あの人の「土壇場」はいつだったのか。そして、それをどう乗り切ったのか。「俺のクランチ」第3回は脳科学者の茂木健一郎さんに話を聞いた。 茂木健一郎さん(57歳)にとっての人生の「土壇場」は……「松人志さん事件に尽きる」という。その“事件”は2017年に起きた。茂木さんがTwitterで「日のお笑いはオワコン」とつぶやいたとして、ネットで炎上したのだ。茂木さんはいくつかのTV番組に呼ばれ、自身で釈明するハメになった。なぜそんな「つぶやき」をしたのか、茂木さんに話を聞いてみた。 自分のツイートが注目されるとは思っていなかった 茂木さんが炎上するきっかけとなった「つぶやき」は、日のお笑い界を牽引するダウンタウン・松人志さんの耳にも届いた。 トランプやバノンは無茶苦茶だが、SNLを始めとするレイトショーでコメディアンたちが徹底抗戦し、視聴者数もうなぎのぼりの様子に胸が

    学会からテレビからもハブられた茂木健一郎がへこたれない理由 | 俺のクランチ | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
    t2wave
    t2wave 2023/01/11
    "『日本で破壊的なイノベーションを、どうすれば起こせるのか』という問題につながる気がしていて。僕は、日本のお笑い界でもイノベーションが起こせるんじゃないかと思って、提案したつもりだったんです"
  • PublickeyのIT業界予想2023。クラウドのコスト上昇懸念、Passkeyの普及、AIによる開発支援の進化、WebAssembly環境の充実など

    PublickeyのIT業界予想2023。クラウドのコスト上昇懸念、Passkeyの普及、AIによる開発支援の進化、WebAssembly環境の充実など 新年明けましておめでとうございます。今年もPublickeyをどうぞよろしくおねがいいたします。 さて今年最初の記事では2023年のIT業界、特にPublickeyが主な守備範囲としているエンタープライズ系のIT業界はどうなるのか、Publickeyなりに期待を込めた予想をしてみたいと思います。 エネルギー価格の上昇、セキュリティへの注目など まずは予想の前提として、IT業界に影響を与えそうな現状についての認識を明らかにしておきたいと思います。 グローバルな視点で見たときに、IT業界だけでなく世界経済に大きな影響を与えているのは石油や天然ガスを始めとするエネルギー価格の上昇とインフレでしょう。 エネルギー価格の上昇はロシアによるウクライナ

    PublickeyのIT業界予想2023。クラウドのコスト上昇懸念、Passkeyの普及、AIによる開発支援の進化、WebAssembly環境の充実など
    t2wave
    t2wave 2023/01/04
    “2022年により使いやすいPasskeyへと進化したことで、1960年代にマルチユーザーシステムが登場して以来ずっと使われてきたIDとパスワードの組み合わせによるユーザー認証の終わりが見えてきました”
  • SEC Commissioner Hester Peirce Outlines Problems With the SEC’s Howey Test - Decrypt

    t2wave
    t2wave 2023/01/02
    ハウイーテストを変更するアイディアについて
  • Could Gambling Save Science?

    t2wave
    t2wave 2022/12/30
    アイディアの予測市場について。"現在の学術機関は理想的とは言えず、正しいことではなく、人気があり、ファッショナブルで、雄弁であることに報いるインセンティブを備えています"
  • ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか 〜べき論からの脱却に向けて | DG Lab Haus

    ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか 〜べき論からの脱却に向けて TOP Blockchain ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか 〜べき論からの脱却に向けて 誠実さの不足からの帰結 昨年(2021年)の年末の総括の記事で、ブロックチェーンとWebの未来に関する喧騒の中で、「看板と中身を一致させる誠実さ」の必要性について述べた。今年、ブロックチェーンとその応用を取り巻く環境は、「熱狂」から「冬」と称される状況に大きく変化した。個人的には、この状況を「冬」と呼んでしまうこと自体、やや誠実さに欠けるのではないかと思う。(この状況を「冬」と呼ぶのは)季節が巡るのと同じように、この状況を時間が解決してくれるような淡い期待が込められているように感じられるからだ。現在の状況は、昨年の記事で指摘した危惧すべき状況がそのまま発生し、下限にストッパーが見えない。もちろん、その時

    ブロックチェーンとWebに「100年構想」はあるか 〜べき論からの脱却に向けて | DG Lab Haus
    t2wave
    t2wave 2022/12/30
    “暗号技術、分散コンピューティング、ゲーム理論、経済学、社会工学などの幅広いバックグラウンドを持ったトップ人材が、今後の社会のありようを設計する人になるとの認識”
  • コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦|福島良典 | LayerX

    どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 日はLayerXが挑戦するコンパウンドスタートアップについて解説したいと思います。 コンパウンドスタートアップとは、Ripplingという米国のスタートアップ のCEO Parker Conradさんが提唱しているスタートアップの新たな競争戦略です。Parker Conradさんはユニコーン企業Zenefitsの元CEOであり、Zenefitsでの失敗の経験を元に、Rippplingを創業。コンパウンドスタートアップという従来のセオリーとは異なるやり方で大成功を収めています。 Ripplingは20年8月にユニコーン入りしており、日経記事でも紹介されています。 TLDR(長すぎて読めないよという方に) コンパウンドスタートアップとは 創業時から単一プロダクトではなく、複数プロダクトを意図的に提供 部署でサービスを区切るのではなく、デ

    コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦|福島良典 | LayerX
    t2wave
    t2wave 2022/12/30
    ビジネス機会の創出のための「繰り返し」を正当化する主張について。同じ地点に戻るわけではなく螺旋の階段である。
  • 簿記と会計の再発明 (確実性を求めて) - Joi Ito's Web - 日本語

    会計は金融、ビジネスの根底にあり、軍隊を作ったり都市を建設したり、大規模なリソース管理したりといった活動を可能にする。実際、会計こそまさに世界が価値あるもののほとんどを追跡管理する手法だ。 会計はお金より昔からあり、もともと古代コミュニティが限られたリソースの追跡と管理に使っていた。7,000年以上も前のメソポタミアに会計記録があって、物々交換を記録している。時代とともに、会計は取引の言語となり、情報インフラとなった。会計と監査は、エジプトやローマのような大帝国の建設も可能にした。 会計が拡大するにつれて、羊だの穀物の山だの材木の束だのを数えるだけでなく、リソースの計算と管理にあたって、その交換価値を使いお金という抽象的な単位に基づいて計算するほうが、筋が通るようになった。交換だけでなく、お金は支払い義務の記録や管理も可能にした。だから初期の簿記は、個人同士の約束や取引を記録しただけだった

    t2wave
    t2wave 2022/12/30
    現在の簿記会計は、仮定を積み重ねた恣意的な数字の上に、金融機関や投資家は非効率で不安定化させる方に動機がある。"ネズミ駆除業者たちは、ネズミが完全に根絶されるのをありがたいとは思わない。"
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 情報学広場に掲載されているコンテンツには有料のものも含まれています. 有料コンテンツをご購入いただいた場合でも、領収書の発行はいたしておりません。 クレジットカード会社様からの領収書/請求書をもってかえさせていただいております。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

    t2wave
    t2wave 2022/12/30
    1999年。さまざまなコンピューターネットワークからinternet(TCP/IP)が勝ち残った経緯について。自由競争とネットワーク外部性
  • Endgame完成への最後のピース

    t2wave
    t2wave 2022/12/21
    的が絞れていない誇大妄想の段階の記録
  • ネットの扉を開いた男 I I J 鈴木氏の「貫く力」 | NIKKEIリスキリング

    ネットの扉を開いた男 I I J 鈴木氏の「貫く力」「ネット興亡記」に学ぶサバイバル術 (3)2020 / 7 / 18 日経済新聞電子版に連載したビジネスノンフィクションをドラマ化した「ネット興亡記」。ネットバブル崩壊、固定観念や規制の壁、組織の解体・消滅やスタートアップならではの成長痛――。登場した経営者ら人の言葉には、逆境をはね返すための示唆も少なくない。多くの挫折や困難に直面しながらそれを乗り越え、時代を切り開くビジネスやサービスを生んできた彼らの軌跡にデジタル時代のサバイバル術を学ぶ。 <<(2)あえてイバラの道も USEN宇野氏が磨いた「立ち直る力」 第3回はインターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一会長。ドラマでは1994年に日初となる商用インターネット接続事業を誕生させるまでの苦闘が描かれた。海の向こうでは新たな産業の芽が勃興しようとしていたが、当時の日に「イ

    ネットの扉を開いた男 I I J 鈴木氏の「貫く力」 | NIKKEIリスキリング
    t2wave
    t2wave 2022/11/27
    "(インターネットに)思いがある人材しかこない。適性テストをやってみたら、みんな協調性がゼロ。全員ダメなのにやる意味がないなと、ペーパーテストやめちゃった。"
  • ページ移転のお知らせ:Web3.0研究会(第1回)|デジタル庁

    この会議について会議ページのURLを変更しました。お手数をおかけして申し訳ありませんが、変更後のページは以下のリンクをクリックしてください。 Web3.0研究会(第1回)

    ページ移転のお知らせ:Web3.0研究会(第1回)|デジタル庁
    t2wave
    t2wave 2022/11/09
    “3つの方向性を考えている。1つ目が価値の流通。2つ目がイノベーションを加速する仕組み。3つ目が価値や所有の再定義”
  • ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

    180度逆だ。ついに「日がひとり勝ちするとき」がやってきたのだ。 当然だ。説明しよう。 世界は何をいま騒いでいるか。インフレである。インフレが大変なことになり、慌てふためいて、欧米を中心に世界中の中央銀行が政策金利を急激に引き上げている。 その結果、株価が暴落している。世中の中央銀行の量的緩和で膨らんだ株式バブルが崩壊している。実体経済は、この金利引き上げで急速に冷え込んでいる。一方、インフレは収まる気配がないから、いちばん嫌なスタグフレーション(経済が停滞する中での物価高)が確実になっている。世界経済は、「長期停滞」局面に入りつつあるのである。 一方、日はどうか。世間が「ひとり負け」と騒ぐぐらいだから、日だけが世界と正反対の状況になっている。 まず、世界で唯一と断言できるほど、インフレが起きていない。企業物価は大幅に上昇しているが、それが消費者物価に反映されるまで非常に時間がかかっ

    ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた
  • 2ちゃんねるの開設当初の裏話をひろゆきが発言

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 2chのシステムは実はひろゆき氏が作ったものではなく「あめぞう掲示板」の全コピーであり、尚且つあめぞうは全盛期は(カウンタが正確なら)日1のアクセス数を達成していた…という事実はインターネット古参勢もあまり知っていないんだよな twitter.com/iikagenni_siro… 2022-10-10 21:41:28 小山(凍) @iikagenni_siro_ ゼロ年代初頭のITバブル期に日で最大級アクセスが集まるサイトでありながら、金融機関からの融資もIPOも経ずひたすら個人サイトの延長で運営し続け、最終的にオワコンになった2chって日起業風土がゴミカスであることの象徴みたいな事例だと思うんですよね。ひろゆきの無能だけが理由ではない。 2022-10-10 19:52:28

    2ちゃんねるの開設当初の裏話をひろゆきが発言
    t2wave
    t2wave 2022/10/20
    2000年前後のPerlによる大規模掲示板開発のノウハウについて。黎明期の2chは"技術優位性"で伸びていた。