タグ

漫画とスポーツに関するta-c-sのブックマーク (4)

  • アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン

    2022年10月1日、アントニオ猪木氏が79歳で他界した。その波乱に満ちた人生を振り返るうえで、猪木氏自身が巻き起こした80年代のプロレス黄金時代、そしてブームに並走した漫画「プロレススーパースター列伝」の存在は外せない。 原作の梶原一騎氏とともに「列伝」を生み出したのが、漫画家の原田久仁信氏だった。その原田氏が恩人・アントニオ猪木の死去を受けて、追悼の劇画「A ESTRADA~闘魂輪廻~」を描き下ろした。“あの時代”の熱狂が蘇る。

    アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン
  • 「MIX」ゲッサン6月号より連載休止、あだち充からのメッセージ公開

    ゲッサンの公式サイトおよび公式Twitter(@gessanofficial)、またあだち充の公式Twitter(@mitsuru_mix)にはあだちからのメッセージを掲載。これまでに「タッチ」「H2」など数々の野球マンガを描いてきたことを振り返りながら、「漫画家あだち充にとって一番の幸運はこの日には甲子園(高校野球)があったという事なのです」と述べ、新型コロナウイルスの感染拡大により野球や数々のスポーツが日常から消えてしまったことについて、「ライブ、中継を楽しめないぼく達も残念ですが選手の無念さを思うと 当にやり切れません」と胸中を吐露した。そんな中、社会や自身の創作活動についても自問し、「アナログ作画作業も含めて じたばた考える時間をいただければと思っております」と綴った。また「連載休止中の活動については改めて!」とファンへメッセージも寄せている。 2012年にゲッサン(小学館)に

    「MIX」ゲッサン6月号より連載休止、あだち充からのメッセージ公開
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/05/15
    製作体制の建て直しもだけど「野球漫画の描き方が変わるかもしれない」ところまで睨んでるのかなこれは
  • マンガとか小説とかで、「負けられない戦い」って多いけどさ

    ぶっちゃけ、「負けられる戦い」の方が緊張感あるよね。 主人公の戦いより、脇役の戦いの方がハラハラするみたいなやつ。 負けられない戦いだと、言っちゃなんだが創作物なんだから、どんだけ苦戦しても『どうせ勝つやろ』って気分で読んでしまうけど、 『これ負けた場合でもストーリー的にアリだよな』と思うと、負ける可能性が現実味を帯びてくるから手に汗を握る。 多分、スポーツマンガの人気が根強いのも、同じ理由だと思うんだよね。 スポーツなら、負けても死なないし、負けてもドラマとして成立するから、読者は『どうせ勝つやろ』と見る事ができず、自然と主人公を応援できるが、 負けたら死ぬ戦いなら絶対負けないだろ。 負けてもストーリー的にアリな戦いだからこそ、勝った時に熱いんだよ。 ガルパンとか、TV版は決勝戦も含めて「ここで負けるのもアリだな」って展開だったから緊張感と満足感が凄かったけど、 劇場版は「これストーリー

    マンガとか小説とかで、「負けられない戦い」って多いけどさ
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/05/12
    BOSJやG1クライマックスで開幕カードとブロック最終戦1つ前が面白い(混戦演出のためジャイアントキリングが起こる)のと同じやな(プ脳)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タロットに四柱推命、占星術…弥彦温泉街で占ってもらお♪新潟弥彦村で1月21日占いイベント 鑑定料15分500円ポッキリ

    47NEWS(よんななニュース)
    ta-c-s
    ta-c-s 2013/12/20
    山本昌「また見送るのか…」 / 退団ってまた小林が怒らせるような妄言吐いたんか許せんな(錯乱
  • 1