タグ

生活とblogに関するta-c-sのブックマーク (55)

  • みんなの2024年買ってよかったもの教えて

    なんか年始からあんまり明るくないからみんなの今年買ってよかったものの話聞かせてくれよ。 ブログとかわざわざ書くほどじゃなかったけど振り返ってよかったなーってものの話聞きたい。 私は新しく買った電子レンジが良かったよ。 追記anond:20240104191309

    みんなの2024年買ってよかったもの教えて
    ta-c-s
    ta-c-s 2024/01/04
    FANZAで(ry
  • (コメント返信あり)役所にたらい回しにされないコツ

    12/7 文の後にコメントへの返信を追記しました。 役所といえば「たらい回し」のイメージが付きまとう。実際にたらい回しにされた経験がある人も少なくない(私も何度もある)だろうが、もちろん役所側も好きでたらい回しをしているわけではない。 また、慢性的な人手不足から、役所全体の業務を横断的に把握して的確に問い合わせ対応できる人材も今後ますます減ってくると思う。 そこで、お互いの不幸な時間を減らすためにも、問い合わせる側の留意点をまとめてみた(役所側にたらい回しを防ぐ努力が必要なのは言うまでもない)。 国と都道府県と市町村は全くの別組織はてな民ならこの点については心得ている人が多いと思うが、市の業務について国や県に問い合わせても答えられない(逆も然り)。国の下に都道府県、その下に市町村というイメージがあるが、法律上三者は全く別の組織で、業務も別々である。 ここを間違えてしまった場合「お住まいの

    (コメント返信あり)役所にたらい回しにされないコツ
  • 帰りの電車で酒を飲むのはアウトか

    山手線アウト中央総武線緩行アウト中央快速アウト中央快速(藤野駅以遠)セーフ西武線アウト西武線(所沢以遠)セーフ西武線(レッドアロー)セーフ東急東横線アウト東急田園都市線アウト東急田園都市線(つきみ野以遠)セーフ東急目蒲線セーフ東急池上線セーフ小田急線アウト小田急線(六会以遠)セーフ小田急線(新松田以遠)セーフ東武セーフ東海道線アウト東海道線(国府津以遠)セーフ東海道線(特急湘南)セーフ常磐線各停セーフ常磐線普通セーフ常磐線快速セーフ

    帰りの電車で酒を飲むのはアウトか
    ta-c-s
    ta-c-s 2023/05/25
    ロングシート以外は基本セーフだと思う グリーン無罪クロス免罪ボックス情状酌量って感じで
  • 結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ

    発車の瞬間の前後にビール缶をぷしゅっと開ける音が車内に響く、夕方以降の新幹線の風物詩。学生の時分および会社勤めになって間もない時分の私にとってあの音は唾棄すべき対象であり、せっかくのまとまった時間をなぜ読書に充てないのか論文乱読に充てないのか知識拡充に充てないのか、許容すべからざる怠惰だと大変憤っていたというかそれを優越感ゲームの材料としてほくほく顔で文庫に噛りついていたのであったが、そんな私も四十路を迎えて今はすっかり大宮に戻る新幹線の車内でビールを呷りながらはてブとスマホゲーを真顔で往復する虚無に堕しているのだけれど、私は現状をそれなりに許容していて、では10年前の私に見えていなかったのは何なのだろうね、という話。

    結局出張帰りの新幹線でビールを呷る中年になったよ
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/11/07
    行きで呑んでるワイ低みの見物(前日入りです念のため)
  • 『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ

    東京は広い。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所がたくさんある。 著者は東京品川区の戸越銀座で生まれ、現在もそこで暮らしている。著者の家は祖父の代からこの地で町工場を営んでいた。 戸越銀座は五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅だ。戸越銀座も五反田もそれなりに知っているつもりでいたが、所詮それはピンポイントの知識に過ぎなかった。書を読むまで、このあたりを面としてとらえるイメージがまったくなかったのである。 戸越銀座と五反田は直線距離でわずか1・5キロほどしか離れていない。この界隈に住む人にとっては、戸越銀座商店街も五反田駅周辺も生活圏なのだ。五反田駅を中心とした半径約1・5キロの円を、著者は〈大五反田〉と呼ぶ。 書は〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日の近

    『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/08/31
    五反田! 9,800円!(もう許してやれ)
  • 出張には現金いくら持っていけばいいの?

    実は先日、初めて出張に行った。 日帰りだったんだけど、新幹線で東京から名古屋。 上司とボレの2人で。 新幹線の切符などは、ネットで予約して発券するタイプ。 で、取引先についてプレゼンして、まあ無難に終わった。 で、その取引先の方と「まん防も終わりましたし、飲みに行きましょうよー」ということになった。 飲み会は普通にそこそこ盛り上がって終わった。 で、最後に「割り勘でー」ということになった。 俺は会社の経費で払うと思っていたから焦った。 というのも、財布には数百円しか入ってなかったからだ。 「・・・・上司さん、すみません、お金貸してください・・・・」 と言って、5000円借りた。 で、その帰り道、「お前いくら持ってきたの?」と聞かれたので、「500円です」と答えたら、叱られた。 でも、出張先で飲み会なんて、さすがに想定してなかった。 こんなご時世だし。 それに取引先との飲み会なんだから、会社

    出張には現金いくら持っていけばいいの?
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/04/16
    昔から「財布の中に年齢×千円は現金入れとけ」と言われてましてね(だいたいそのくらいあれば突発的な出費にも対応できるよーという目安として)
  • 羽生善治さんのA級陥落と西村賢太さんの訃報に、同じ「50代」として感じたこと - いつか電池がきれるまで

    もうすぐ50歳の俺、錦鯉にもらい笑い泣き— FUJIPON (@fujipon2) 2021年12月19日 武豊さんは朝日杯フューチュリティステークス勝ったし、50代にエール送られまくりの日曜日だったな— FUJIPON (@fujipon2) 2021年12月19日 この2つのツイートが2021年12月19日。 50歳、まだまだイケるじゃないか、とこの日は思った僕なのですが、ここ数日、寂しい、そして悲しいニュースが続いていて、なんだか気持ちが沈んでいます。 www3.nhk.or.jp 51歳の羽生善治九段が、(名人位にあった時期も含めて)29年間続けてきた順位戦A級から陥落。 www3.nhk.or.jp そして、作家の西村賢太さんが、54歳で急逝。 あの羽生さんでも、50代になると、将棋界の最高ランクのA級であり続けることは難しかったし、西村賢太さんは、命を落としてしまった。 僕は2

    羽生善治さんのA級陥落と西村賢太さんの訃報に、同じ「50代」として感じたこと - いつか電池がきれるまで
  • みんなやってるけど公には言わないグレーな行為

    ・生活費を経費にする社長、個人事業主 ・飲酒運転 ・スピード違反 ・不倫 ・野外セックス ほかになにかある? (追記) 飲酒運転してないって、車でしか居酒屋に行けない地方民がどうやって帰宅していると思っているの?

    みんなやってるけど公には言わないグレーな行為
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/05/18
    仮免許で路上教習中に「法定速度プラス5キロまでは試験でも減点にならないから」って言われたなぁ(30年近く前の話)
  • 秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev

    前略、秋葉原への愛を叫びます!!!!! なのくろです。 秋葉原に10年ぐらい住んでみたので、いろいろ綴りたいと思います。 初めての秋葉原私が初めて秋葉原に来たのは10歳の時。はっきりと覚えている。 駅前にはまだバスケットコートがあった時代である。 今は無き「LAOXザ・コンピュータ館」で Windows Me がインストールされた FMV BIBLO を購入した。 おじいちゃんに初めて自らの意思でおねだりをして買ってもらった。 パソコンを買ってもらった帰り道に「セキュリティソフトも買いたい!」と言ったら、自分で買っておいでと1万円ぐらい渡され、秋葉原という街に野放しにされた。 当時10歳なので小学四年生である。自分で買い物はしたことがないし、地元は千葉県で自宅まで1時間は掛かる距離。突然ぽつんと秋葉原に立っていた。 実質的にはじめてのおつかい状態で、おいおいまじかよ!?という感じではあった

    秋葉原に10年ぐらい住んでみた - wwww.dev
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/03/04
    もう長いこと上京時の常宿を秋葉原にしてるけど「目的地への交通の便の良さ」からの選択なんで街中を廻ることはなくなった
  • みんな四連休なにしてたの?

    楽しい四連休が終わっちゃうので、せめてやったことを書いて無駄じゃなかったと思いたい。 髪をきった 夏に向けてさっぱり。美容院はコロナ対策まったくしてなくてええんかいなと思ってしまった 今更リモート用の椅子を買った コクヨのingって動くやつ。楽しい ゴーストオブツシマをクリアした 政子殿と市川先生は話を聞かない老害って感じで良かった。グラフィックと演出がとても良かった の白髪をピンセットでぬいた まだ全然無いけど割合的にどれぐらいから染め始めるのかなー ローストビーフ作ってべた 料理はお店と同じような美味しさでできると嬉しいね eスポーツの大会みてた ウメちゃん強かった 梅原大吾(海外ではその獣のような悪魔のようなプレイスタイルからDAIGO The Beastと呼ばれる)といえば日のプロゲーマーの第一人者として有名であり、書籍『1日ひとつだけ、強くなる。』もベストセラーとなっており

    みんな四連休なにしてたの?
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/07/27
    木:大雨警戒準備で巡回車両の点検 金:大雨警報出て詰所に待機警戒 土:木金の疲れが出て一日休養 日: 金曜の落雷で自宅のネット環境をやられており原因切り分けと交換部材の発注 復旧まではテザリングで乗り切る
  • GWに何をしましたか

    私は初日に家の掃除をちょっとやっただけ・・・ 読もうと思ってたは読んでない 作ったパスタの味は普通 STAY HOME関係なく私の人生はそもそも空しかった・・・ 皆さんはどうでしたか。普段と違うことできましたか

    GWに何をしましたか
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/05/07
    昨夏から同居家族が自分以外みんな既往歴持ちになってしまったんで食料品とかの買い物担当してた/約20年ぶりに「居住市外へ出ないGW」だったなー(例年は主にスポーツ観戦のため県外まで出てた)
  • すぐに元に戻さない

    消しゴム落としても拾わない学生時代、消しゴムを机からよく落としていたのだが拾わなかった。 なんでかというと、文字を間違えたら拾えばいいわけで、それまでは消しゴムの出番がないからだ。 もちろん掃除などの時間が迫れば拾うべきだろうが、それまでに誤字は出来するのでそこで拾えばいい。 ところが友人が先に拾ってしまう。申し訳ないのでいつも上記を説明するのだがなかなか難しい問題だ。 皿を洗わない皿を洗わない。なんでかというと、もうあと何回かは確実に使えるからだ。 一番洗わないのは茶碗で、ご飯をべきった後は乾燥しており衛生的にも問題ない。 汁椀も洗わない。乾燥してるなら問題ない。特に箸も洗わない。乾燥しているからだ。 なぜこうなるかというと、皿を洗うのが面倒だからだ。 そして洗剤も節約できるし時間も節約できる。1週間くらい洗わない。 同じ理論はバスタオルにも援用できる。特にバスタオルは問題で、一回だけ

    すぐに元に戻さない
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/01/16
    「ワイルドだろ〜?」のネタかと(理屈の部分を置いとけば)
  • あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある

    あなたのメガネを直す前に 言っておきたい ことがある かなり厳しい 話もするが 俺の音を聞いておけ 安売り店の メタルフレームは そざいも作りもいまいちですので 歪み直しをする際に 折れることもあります 折れたら困るって言うけど じゃあなんでこんなに曲げたのさ 樹脂のメガネフレームは 調整が効きません 幅を広げたり 狭くしたりはできません 掛け具合は 購入する前に しっかり確認してください ゾ○やジン○の合金フレーム硬すぎて 温めても綺麗に曲がりません めちゃくちゃ指が痛くなる どんな安い金属使ってるんだよ 他社のメガネも 歪み直しを受け付けてますので 当社のメガネだと嘘はつかなくて大丈夫です フレームを見たらある程度わかります 他社のメガネの 歪み直しも受け付けていますが 挨拶もなしにどっかり我が物顔で椅子に座って「メガネ、曲がったんだけど」と態度悪くおっしゃる方については正直追い出し

    あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/01/15
    今はこれ見ても「あーこれCMの猫のやつ」とか言われるのかね/フレーム買い換えるタイミングについていつも迷ってる
  • セルフレジに並ぶ人が信じられない

    無人のセルフレジには人の温かみがない 店員と会話する楽しみがない かわいい店員のいるレジを狙うトキメキがない レジ袋に商品をつめてくれない わからないことがあっても答えてくれない なにかミスをしても他人のせいにできない なにもいいことがない セルフレジに並ぶ人が信じられない

    セルフレジに並ぶ人が信じられない
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/11/26
    こういう人がいるおかげでセルフレジの混雑が減り有人レジ担当の人の雇用も守られwin-winなのでは(セルフレジ派です)
  • ケーキが等分出来ないのとは違うが

    ワイルド系の親戚のうちに細長いケーキ(パウンドケーキとかの細長い輪切りにしてべるケーキ)をお土産に持っていったら、その家のルールで『欲しい人がべたいだけべる』というのがあって、ワーっと集まってくると各自がべたい厚さで取っていって、結構な割合のケーキが消滅した事があって。あれにはビビった。 欲しいだけ取るのは合理的ではあるんだけど、普通均等に1~2センチ切って分け無い?とは思ったが、それも文化の違いかなぁ…と思った。

    ケーキが等分出来ないのとは違うが
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/08/18
    実際のところ優先順位が暗黙のうちにあるやつではないかなー
  • 缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収?

    それ貧困とかじゃなくて単なる強迫観念じゃね? 普通、年収400万以上あればそんなの気にしないだろ。 100円で躊躇するって単にお金使うのが嫌なだけっしょ。 100円に躊躇してたら何も買えないじゃん。100円以下ならいいの?

    缶コーヒー買うのに躊躇するってどんな年収?
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/06/23
    そもそもコーヒー飲めないんで買わない(そういうことじゃない)/自販機の500mlペットボトル150〜160円 同じ物がコンビニで129〜151円 ディスカウントストアでセールの時に買うと64〜78円なんで安く買ったのを持ち歩いてる
  • みんな、100円ショップで何買ってるの?

    今まで縁が無かった100円ショップ。 今度家の近くにできるらしい。 でも気付いたの。 別に100円ショップで買いたいものって無いな、と。 みんな、100円ショップで何買ってるの? 追記みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。 参考にします。 100円ショップ楽しみ~~

    みんな、100円ショップで何買ってるの?
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/06/13
    ランチョンマット(机に敷く)フォトスタンドとホワイトボード(お品書きとか書く)シール(値札用)小銭ケース(売上&お釣り整理)クリアケース(コピー本の収納)て感じでコミケ時には重宝してた
  • 平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい

    有給をつかって、2ヶ月に1回くらい平日に自由な日を作るようにしている。 当方スペック ・東京在住 ・30台後半 ・既婚、子あり ・平日は仕事ががっつり入っている(エンジニアではない)平社員 ・友達いない ・酒タバコしない ・舌は貧相。何をべても美味しい。逆にいうと「誰かに言える美味しいお店」を知らない。 ・土日は父親タスクがたくさんある 希望することは、せっかくの平日自由時間なので新しいことをやりたいのだ。 休みだからといって家でゴロゴロはできない。(なんでいるの、帰ってくんな、といって蹴られるだけなので普通に仕事時間を使う感じで家を出たい) 仕事してればいいだろという提案もNGだ。気持ちのリフレッシュをしたいのだ。 こんな範囲で ・あまり金をかけずに(1日で3000円〜奮発して10000円以内くらいのイメージ。だけど俺の小遣いが少ないのでそれくらいが「自分のために自由に使う」レベルだと

    平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/02/23
    はとバスの東京観光ツアーから適当に/南関東競馬で開催してるとこの現地/身体動かすなら公営のスポーツセンターとか
  • カレンダー配らないで

    年末にカレンダーを配る習慣は止めにして欲しい。 無駄になる。 必要な人だけが店で買えばいいと思う。 一般家庭にカレンダーがいくつもあっても仕方ない。

    カレンダー配らないで
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/12/19
    いつも卓上カレンダー持ってきてた事務機屋さんが今年は手帳置いてったんだけど俺アンタのとこから来年の手帳買ったんだよね(´・ω・`)
  • 寒い時期のメイン飲料は何?

    春夏秋は家で作った麦茶で良いけど冬はちょっとなって感じだし。 冬はメインで何飲んでる?

    寒い時期のメイン飲料は何?
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/12/10
    自宅でのメインは焼酎お湯割り(さすがに夜限定)