タグ

社会と行政とblogに関するta-c-sのブックマーク (4)

  • 新型肺炎防止と「イベント」。もし中止が正解なら大阪府&市(=維新)が今回最も立派…なの? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    headlines.yahoo.co.jp 今後の大規模イベントと、その中止については、どれにしてもメリットとデメリットの差し引き計算であろうとは思う。 ただ、純粋に、感染予防、ウイルス拡散予防でいうなら「どんなイベントでも会合でも、中止すればするほど、よりいい」というものであるのも間違いないようだ。 なら、単純な話で、イベントに関しては中止すればするほどいい。あるいは無観客の大会にすればするほどいい。そういう加算方式で考えることもできる。 そし たら。 www3.nhk.or.jp イベントや集会 原則中止や延期 時差出勤を実施 大阪府 2020年2月19日 11時18分 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため大阪府は当面の間、府が主催するイベントや集会を原則、中止や延期とするほか、職員の時差出勤を実施することを決めました。 新型コロナウイルスの感染が各地で広がる中、大阪府は18日、対策

    新型肺炎防止と「イベント」。もし中止が正解なら大阪府&市(=維新)が今回最も立派…なの? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ta-c-s
    ta-c-s 2020/02/20
    官公庁のイベントが中止or延期しやすいのは確かだけど/今って確定申告期間だから税務署窓口とか相談者でメチャ混みなのよな 関係者に陽性出たら申告受付延長とかするんかなぁ
  • 【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県大磯町の中学校給がそのマズさと、異常な残率と、異物混入件数とでニュースになっているのを受けて先日このような記事を書いた。 元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 書いた理由は「委託や給やデリバリー方式が悪い」という片寄った報道が多すぎて「いや委託側にも非はあるよ」と、大磯町と近い湘南エリアの元給業界にいた者として言い返したかったからだ。そういう意図で書かれていたので、なぜ、当該受託業者に決まったのかと、導入プランの拙さについてはほとんど触れていなかった。その点を補足するのがこの文章の狙いである。なので補足なので先の記事を読んでからにして欲しい。先の記事で、僕はこの大磯の事態の大きな原因として「条件の悪さ」を挙げた。特に業務委託料(総額134,224千円【580日分】/1日当たり231,420

    【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ta-c-s
    ta-c-s 2017/09/21
    またガチな指摘きてた/自治体の規模によっては教委にカネが回ってこない&低所得世帯への就学援助が最優先といった理由で首長レベルの傾斜配分判断がないと予算確保が厳しい面もあるのよね
  • 2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。

    いろんな形で伝わり始めたので、より正確な情報をお伝えします。 10/22にビッグサイト運営会社よりオリンピック開催に伴う「現時点での利用制約」について会場利用者に対して説明がありました。原文も入手していますが、10/24付の東京新聞がこの問題の影響も含め最も正確に伝えていますので、引用させていただきます。 【記事】クリックすると拡大できます 2020年会場問題は、同人誌業界だけの小さな問題ではなく、あらゆる産業の企業活動に2年間に渡り、影響を与える極めて重大な問題なのです。ですから皆さんには、問題を正しく理解していただき意見を発信していただきたいと願います。 「会場問題=同人誌問題」として発信すると「矮小化した問題」としてねじ曲げられやすいと憂慮します。 2013年9月に開催が決定した瞬間から、この事態は想定されていたものです。印刷会社1社の力では何もできないので、オリンピックが東京に決ま

    2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/11/09
    某会長「(ピコーン)私にいい考えがある! 展示会をインターネットで開催すればいいんだっ! イット革命再び!」 (なお15年前の残骸など→ http://timesteps.net/archives/1503713.html )
  • 地方経済の崩壊とどう向き合おうか?(雑記(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/08/13
    平成の大合併で地方自治体の数はだいぶ減ったけど居住地域が集約されたわけじゃないからかえって負担が増したトコもあるんじゃないかなぁ
  • 1