タグ

社会とnewsと企業に関するta-c-sのブックマーク (7)

  • 就職活動の若者、なぜ出て行くの? 地場と大都市 格差に衝撃 | 西日本新聞me

    人口流出が止まらない。昨年の長崎県の転出超過数は6311人で47都道府県でワースト6位(総務省人口移動報告)。長崎市は全国の市町村で最多の2376人となり、県都が人をつなぎとめる「ダム機能」を果たせていない。転出の中心は若年層で、15~24歳が約3割を占める。就職活動真っただ中の学生に県外に出る理由を聞いてみると、多くが「働きたい企業がない」。どう受け止めればいいのだろう。 来春卒業の大学生の採用に向けた会社説明会が今月解禁され、佐世保市の体育館には8日、県内に事業所を置く約60社がブースを並べた。県や長崎労働局が参加企業を地元に特化して開催。ただ、3時間半で訪れた学生は約90人。手持ちぶさたの企業担当者の姿も目立った。 「将来を考えると、長崎の企業は選べない」。県立大3年の男性(21)はこう話した。長崎市出身。地元に愛着もある。できれば残りたい、との思いから足を運んだ。だが、給与や福利厚

    就職活動の若者、なぜ出て行くの? 地場と大都市 格差に衝撃 | 西日本新聞me
    ta-c-s
    ta-c-s 2019/03/18
    九州は福岡都市圏に吸い上げられてるからなー
  • コミケ60万人をポカリで支援 大塚製薬、目標熱中症ゼロ - 共同通信 47NEWS

    大塚製薬は12日から3日間、東京ビッグサイトで開かれる同人誌の即売会「コミックマーケット(コミケ)」で熱中症患者が発生しないよう、同社商品の「ポカリスエット」の販売を通じて支援する。コミケは約60万人が訪れる真夏の大イベント。2013年には千人以上の参加者が猛暑で体調を崩して搬送されたが、今年はゼロを目指すという。 大塚製薬は主催者の要請で14年からコミケ会場の販売を開始。会場の2カ所にポカリの販売ブースを設けている。14年の熱中症搬送者はゼロとなり、15年は3人だった。 今年はペットボトル計2万8千を用意、500ミリリットル入りを1200円で売る。

    コミケ60万人をポカリで支援 大塚製薬、目標熱中症ゼロ - 共同通信 47NEWS
    ta-c-s
    ta-c-s 2016/08/12
    トラックヤードのとこだっけ? あの会場で10円玉使うことはほぼないし冷えたポカリが200円なら妥当な値段だと思う 可能なら通常販価との差額でスタッフに1人1本無料提供してあげてほしいけど
  • <残業削減>朝型勤務で能率アップ 朝食無料の会社も出現 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    深夜残業を減らして朝型勤務を推奨し、仕事の能率アップを図ろうとする企業の動きが拡大してきた。「朝の方が集中できる」と社員にはおおむね好評で、企業にも残業代を減らせるメリットは大きい。“朝勤”はどこまで広がるか。【神崎修一】 冷え込みの厳しい早朝6時半ごろ、東京・北青山の伊藤忠商事東京社ビルに社員が続々と出社してきた。地下1階の社員堂で無料のバナナやおにぎり、缶コーヒーなどを受け取り、職場に急ぐ。 同社は昨年5月、残業時間の削減や社員の健康増進を目的に、午後8時以降の残業を原則禁止し、午前5時から同8時までは深夜勤務と同様の割増賃金を支払う朝型勤務制度を始めた。朝は軽を無料提供する。 エネルギー・化学品カンパニーの下山陵介さん(25)も、朝型勤務をする一人。「午前9時までは取引先からの電話もなく、仕事に集中できる」といい、パソコンでの資料作成や、上司との打ち合わせに充てている。時

    <残業削減>朝型勤務で能率アップ 朝食無料の会社も出現 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/02/04
    朝三暮四ってことですねわかります
  • 東京新聞:役員の辞表、預かってません 回答全45社 NHK会長発言で本紙調査:経済(TOKYO Web)

    NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長が理事全員に辞表を提出させていた問題について、紙が東証一部上場企業を中心に大手企業五十社に緊急アンケートしたところ、経営トップが役員らに辞表を出させていると回答した企業はゼロだった。辞表提出について、籾井氏は「一般社会でよくあること」と国会答弁したが、籾井氏の認識は一般的な大手企業の慣行とかけ離れていることが鮮明になった。 (経済部・民間企業取材班)

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/03/07
    ネタにマジレス感
  • 時事ドットコム:弁当宅配「安否確認怠り母死亡」=ワタミ子会社を提訴−横浜地裁

    弁当宅配「安否確認怠り母死亡」=ワタミ子会社を提訴−横浜地裁 独り暮らしだった横浜市港南区の女性=当時(72)=が昨年8月死亡したのは、外大手ワタミの宅事業子会社「ワタミタクショク」(東京都大田区)の弁当宅配員が女性の安否確認を怠ったためだとして、長男の自営業男性(51)が26日、同社と吉田光宏社長、女性宅配員とワタミ創業者の渡辺美樹参院議員を相手取り、2200万円の慰謝料を求める訴訟を横浜地裁に起こした。  訴状によると、男性は昨年2月、母親に週5日弁当を宅配する契約をワタミタクショクと締結。弁当は手渡しで、異変があれば宅配員が男性に連絡するサービスも加えた。  しかし同8月、女性宅マンションで応答がなかったのに、宅配員は男性に連絡せず放置。翌日、男性が訪ねると女性は死亡していた。死因は心不全で、状況などから宅配員が前日訪問した時間帯に倒れた可能性があるという。  男性の弁護士による

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/27
    ガイアの夜明けでやってたなーと思って確認したらもう3年も前だったか → http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview110215.html
  • 深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会 NHKニュース

    大学生などの就職活動が格化するなか、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、深刻な学生離れに直面している原子力関連の業界団体が、東京で就職説明会を開きました。 東京・江東区で開かれた説明会には、電力会社や原子炉メーカーなど22の企業と団体が参加して、来年春に卒業予定の大学3年生や大学院生などが集まりました。 説明会は毎年度、東京と大阪で開かれていて、主催者によりますと、今年度の参加者は12日の東京と先月の大阪を合わせて420人と、原発事故前のおよそ5分の1に当たる388人にとどまった昨年度よりやや増えたものの、依然として学生離れは深刻な状態だということです。 こうしたなか、各地の大学に出向いて説明会を開くなど、人材の確保に一層力を入れている企業もあるということです。 説明会に参加した放射線機器を販売している商社の採用担当者は「原子力を学ぶ学生自体が減っているなかで、人材の確保は厳しい

    深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会 NHKニュース
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/13
    元々先行き不安な斜陽産業だったんだから当然の帰結かと。廃炉とかの方向性を明確に打ち出して「あと○○年は食いっぱぐれない」と判れば…それでも将来研究は絶望的か。
  • 韓国ロッテリア 日本のバーガーキング買収(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    韓国ロッテリア 日のバーガーキング買収 韓国ロッテグループのファストフードチェーン、韓国ロッテリアは2日、日でハンバーガー店を展開する「バーガーキング・ジャパン」を買収したことを明らかにした。聯合ニュースが報じた。 買収額は100円で、負債約14億円を引き継ぐのが条件。 同ニュースによると、バーガーキングはロッテグループ系列の日のロッテリアが2007年から運営、現在は日国内に35店舗を展開するが、赤字が続いていた。日のロッテリアが国内事業に注力するため、海外展開に積極的な韓国ロッテリアに売却されることになった。 バーガーキング・ジャパンの昨年の売り上げは19億6千万円。韓国ロッテリアは13年までに日国内のバーガーキング店舗をさらに100店増やす計画という。 (共同)

    ta-c-s
    ta-c-s 2010/09/03
    バーキン100円…と見せかけて14億100円か(意味合い違うが)
  • 1