タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (2)

  • 空中の杜

    2023-02-02 ブログを書いてきた過去を振り返る(1) ~ 2005年・ブログを書き始めた頃のこと ネット史 今日、誕生日を迎えた。ただ、毎年のことながらこの時期のフリーランスは確定申告の準備があり、それどころではない。家族もいない身なら尚更だ。 その中でクレジットの明細を整理している時、はてなからPROの代金が毎月引き落とされているのを見つける。そ… 2020-12-13 気がつけば2年 日記・雑文 2年ぶりの更新。もう少しだけ続くんぢゃ。 2018-10-12 終了するYahoo!ジオシティーズから興味深いページを発掘する インターネット 先日、Yahoo!内のホームページスペースサービス、Yahoo!ジオシティーズが2019年3月31日で終了することが発表されました。 info-geocities.yahoo.co.jp それを受けて、ネット上では「今までジオシティーズで公開さ

    空中の杜
  • 新聞社の持つ『過去の記事』という資産は個人に対して向けられないのか - 空中の杜

    最近の新聞社の経営難のニュースを聞く限り、広告収入のみで購読者にとっては無料なネットからどうにかして収入を得たいというのは音と思ってもよいでしょう。そして、実際にアメリカではそれを実行に移そうとしています。 ■参考:米新聞・雑誌、電子版の有料化広がる ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS ■参考:メディア王「ニューズ・コープ」が新聞社のニュースサイトを有料化へ - 不景気.com | アメリカ, イギリス, オーストラリア, 赤字, 新聞, 日でも、おそらくこれの様子を見てから実行に移してゆくのではないかと。ただ、ネットでのニュース記事の有料化については有料になっても見る人は現在の広告収入で得られる金額を超える程いるのかとか言われているので、うまくいかない可能性も高いでしょう。実際、ネット上で直接ユーザーから料金を取るという形で有料化がうまくいったサービス自体、かなり限られていると思

    新聞社の持つ『過去の記事』という資産は個人に対して向けられないのか - 空中の杜
    ta-c-s
    ta-c-s 2009/09/14
    佐賀新聞では紙上にパスワード載せて購読者向けに過去記事DB開放してる。いちいちログインするのが面倒であまり使わないけど
  • 1