タグ

businessと生活と社会に関するta-c-sのブックマーク (4)

  • 出張族「ホテルがない」 増える訪日客、泊まりは大都市で… 宿泊料3~4割上昇 - 日本経済新聞

    国内出張の多いサラリーマンの間で「ホテルが取れない」と悲鳴が上がっている。民間調査では「予約を取れなかった経験がある」との回答が半分に迫る。宿泊料も上昇を続け、東日大震災のあった2011年に比べ東京で3割、大阪では4割ほど高い。原因を調べると浮かび上がったのはアジアを中心とした外国人観光客。ショッピングのしやすい大都市のホテルに宿泊先が集中し、出張族が押し出された格好だ。(中西誠)今月上旬。

    出張族「ホテルがない」 増える訪日客、泊まりは大都市で… 宿泊料3~4割上昇 - 日本経済新聞
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/08/12
    航空会社や旅行業者がパック用に確保してる分は3日前くらいに開放されたりするんでそのへん狙うとか
  • 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある

    生保のことで煽りあっちまったからこの際言いたいことをぶちまけることにする。まず、収入が途絶えて家賃滞納してるクズども。おまえらさっさと管理会社か大家に相談しろ。おまえの現状が全くわからない以上、大家も強硬に出るしかなくなる。逆に「ガチで収入途絶えてどうにもならない」なら、大家だって対策打ってやれるんだよ。大家や管理会社や保証会社は大抵弁護士とつながりがある。家賃とりっぱぐれるくらいなら役所にくらい同行してやるって話だ。ついでに、生保を取るほどじゃないなら一緒になって返済スケジュールを組んでやる。結局のところ大家だって人生にままならない事態が起こりえることくらいわかってる。ついでに言えば、対策も知ってる。更に言えば、裁判やって強制執行まで持ってくにはコストがかかる。大家だって管理会社だって保証会社の人間だって裁判も強制執行もやりたくねーんだよカネかかるから。1Kの部屋から一人追い出すだけで1

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/06/24
    (きこえますか…田中よ…家賃を滞納して…電話にも出ない…あなたの頭に…直接…語りかけています…)
  • あー腹立つ! くっそむかつく!!

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013500081000.html あー腹立つ! くっそむかつく!! あのさー、景気悪いとか庶民金ないとかいろいろ言われてるし、デフレだなんだで売価上げたもん負けみたいな風潮出てきてんじゃん。削れるコストを限界まで削って、従来の売価を維持して、そんで増税でなおのことがんばるよな。 俺前からずーーっと言ってんだけど、高い商品売れるんだって! たとえばカップ麺なんかが典型なんだけど、小麦粉の値上げとか震災からこっち、メーカーも積極的な商品開発やらなくなってるし、仮にどこかでやってたとしても、あんまり小売チェーンでは採用しないわけ。でも違うの。200円前後とか168円とかそういうんじゃなくて、300円オーバーのカップ麺とか絶対に売れるんだって。なんなら縦型で398円でくっそ凝ったカップ麺とか出してみろよ。絶対

    あー腹立つ! くっそむかつく!!
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/04/05
    はてな村から消えたコンビニが増田に臨時出店 店長お元気そうで何よりです
  • もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由

    著者プロフィール・川乃もりや: コンビニ部で社員をして10年余り、いわゆるスーパーバイザーなるものを経験し、何を思ったか、独立オーナーに転身した。齢40にして、自分の仕事についての足跡を残したくなり、仕事の合間に誠ブログ「とあるコンビニオーナーの経営談議」を始める。 旅行とお酒が大好きだが、コンビニ経営をしていると、なかなか旅行に行く時間がとれない。その一方で、アルコールの量は増えるばかり。 ご一緒に“おでん”いかがですか: 多くの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。決して大きなスペースではないが、そこで何が起きているのだろうか。陳列台にはたくさんの商品が並んでいるが、何が売れているのか、またなぜ売れているのか。コンビニの現在と過去を紐解きながら、ちょっとした“謎”に迫っていく。 筆者は大手コンビニの部社員として活躍し、現在では店舗を構えるオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だ

    もう振込用紙を持って来ないで! コンビニが「収納代行」を止めたい理由
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/01/16
    あぁこんな時に話を聞きたい人が今はもうこの村界隈に居ないという…
  • 1