タグ

newsと社会と朝日新聞に関するta-c-sのブックマーク (11)

  • 与党の改憲姿勢「どさくさ紛れ。ロシアより許せない」 立憲・奥野氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    与党の改憲姿勢「どさくさ紛れ。ロシアより許せない」 立憲・奥野氏:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2022/05/03
    見出しに「ロシアより許せない」を切り出してるのは特に問題と思ってないからかなーアカヒの場合(ある意味で平常運転と言える)
  • 肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル

    宮崎県北部にある県立高千穂高校(高千穂町)で、生徒のいたずらを理由に1カ月以上、1年生の教室からストーブが没収されている。10日は数センチの雪が積もったが、このクラスはストーブなしで授業を受けた。 学校の説明によると、昨年11月末、1~3年の全クラスにストーブを設置した。数日後、1年生4クラスのうち1クラスの生徒がストーブで弁当の肉を焼いたため、担任がこのクラスのストーブを撤去し、職員室に持ち帰った。それ以降はストーブなしで授業をしてきたという。 新原正夫教頭は「ストーブの使い方を考えなさいという担任の指導と思う。校内規則にもストーブを不適切に使用した場合、使用停止にするとある。ただ、寒くなってきたのでそろそろ戻したい」と話し、近日中に教室に戻すという。 高千穂町は熊県に接した山あいにあり、隣の五ケ瀬町には日最南端のスキー場がある。宮崎地方気象台によると、高千穂町の10日の天気は雪で、

    肉焼いたから…教室のストーブ没収 外は雪、授業寒い?:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/01/11
    どこの小学校かと思ったら高校だった よっぽどニュースがないんやなー
  • (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル

    過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪社版朝刊が1982年9月2日に

    (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/09/04
    「報道しない自由」を行使しようとしたら失敗して袋叩きに遭ったでござるの巻
  • 隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航:朝日新聞デジタル

    待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。 さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。 「静かな老後…

    隣に保育所、迷惑ですか 騒音・送迎車…各地で建設難航:朝日新聞デジタル
  • 裁判員の死刑判決、3件目の破棄 長野3人強殺に無期:朝日新聞デジタル

    長野市で2010年3月、会社経営者の一家3人を殺害したとして、強盗殺人と死体遺棄の罪に問われた池田薫被告(38)の控訴審判決が27日、東京高裁であった。村瀬均裁判長は一審・長野地裁の裁判員裁判の死刑判決を破棄し、無期懲役を言い渡した。 裁判員裁判の死刑判決が破棄されたのは、昨年6月と10月の同高裁判決に続いて全国で3件目。いずれも村瀬裁判長が審理した。 この事件では、池田被告を含めて共犯者3人が一審で死刑判決を受けた。池田被告を除いた伊藤和史(35)、松原智浩(43)の両被告は、二審でも死刑判決が維持され、上告中。 判決によると、池田被告は、会社経営者の男性(当時62)方に住み込んで働いていた伊藤、松原両被告らと共謀。10年3月24~25日、男性とその長男(同30)、長男の内縁の(同26)を殺害して現金416万円を奪い、遺体を愛知県西尾市の資材置き場に捨てた。

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/28
    事件概要 → http://www.geocities.jp/masakari5910/citizen_judge_death_penalty08.html 減刑判決の理由 → http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014022700568 「強盗殺人に巻き込まれ加担した」と判断したのか
  • 東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で:朝日新聞デジタル

    国公立大学の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母が増え、そのあおりで乗り切れない受験生が続出。東北大は試験開始を30分遅らせた。 東北大などによると、午前10時から外国語の試験を予定していたが、午前9時半ごろになっても、仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きのバスを待っている状況だったという。東北大は試験開始に間に合わないと判断し、開始を30分遅らせた。 市バスを運行する仙台市交通局によると、仙台駅から東北大に向かう臨時バスが大混雑。受験生と同乗する父母が例年よりも目立った。やはり東北大と結ぶ定期運行のバスに父母を誘導したが、そちらも満員になってしまったという。(福島慎吾)

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/26
    会場まで付いてくるんか…大学直行の臨時バスなら乗車バス停で見送り、で良いんじゃないかなぁ / 受験生本人はどう思ってるんだろ 安心感があるのか内心うっとうしいのか / 疑問解決 保護者説明会同日ってアホか
  • 高齢者施設、お手盛り介護 「歌ばかり歌わされて…」:朝日新聞デジタル

    高齢者が入る施設で、必要のない介護サービスまで提供する「お手盛り介護」が相次いでいる。介護サービスの利用計画(ケアプラン)をつくるケアマネジャーが、施設などの意向に沿って介護報酬を増やす例があるからだ。高齢者に合った介護が提供されず、介護保険の無駄づかいにつながるおそれもある。 「歌ばかり歌わされて。嫌で嫌で」。東京都中野区の有料老人ホームにいた男性(92)は昨夏まで、夕方になると疲れ果てていた。童謡を歌ったり風船を突きあうゲームをしたりするデイサービスが、昼や入浴を挟んで朝9時から午後4時半まで続いたからだ。 昨年7月の利用明細には、ホームが運営するデイサービスが1日7~9時間、週6日びっしり。月に約3万3千円が人に請求された。介護保険は人が1割、保険が9割を負担する。「要介護4」の男性が使える限度額約33万円いっぱいがつき、ホーム側に介護報酬が支払われた。 まもなく別のホームに移

    ta-c-s
    ta-c-s 2014/02/18
    Amazon等宅配便の受け取り代行や年2回の有明&年数回の同人ショップ送迎など多彩なオプションサービスが望まれる近未来(ワロエナイ
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/12/13
    公立中学校の生徒会にそこまで強力な自治権限ねーだろどこのラノベだよ、ってのは野暮なツッコミですかねー
  • 朝日新聞デジタル:バス通勤手当24年分、都職員が不正受給 318万円 - 社会

    東京都監査事務局は3日、同事務局所属で都職員の男性主事(54)が1989年2月〜今年5月の24年間で通勤手当計318万円を不正受給していた、と発表した。調査に対して自ら申告したといい、同事務局は同日付で停職15日の懲戒処分にした。  同事務局によると、主事は自宅から最寄り駅までバス通勤と届け、月約1万円の通勤手当を得ていたが、実際は「バスの数が少なく不便」として無許可で自家用車を使っていた。手当は駅周辺の駐車場代に充てていたという。  主事は、法律の返納義務がある過去5年分の計73万円を返納した。 最新トップニュース

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/09/04
    継続のたびに定期の領収書写し提出とかあるはずだけどなぁ普通 / 54歳で主事(新採の1コ上)ってのがまた…
  • 朝日新聞デジタル:(参院の注目新人)「ブラックじゃない」 渡辺美樹氏 - 政治

    渡辺美樹氏=山和生撮影 ■自民・渡辺美樹氏(53) トピックス「ブラック企業」  【大津智義】――自民党は大勝したのに、当選後に「想像を超える逆風だった」と話していましたね。  「マスコミや一部の政党から『ブラック企業』批判の標的となった。週刊誌に書かれた1行1行に違うとは山ほどあったが、おもしろおかしく書かれる恐れがあったので反論はしなかった。打たれるがままのサンドバッグ状態だった」  ――確かに「ブラック企業」と言われています。  「5年前に1人の新入社員が労災によって自殺したことは事実だ。会社をあげて命がけの反省をしている。第三者委員会も立ち上げた。事実として受け止めるが、社会が『ブラック』とレッテルを張るなら何らかの基準が必要だ。離職率が高いのか、給料が安いのか、労災事故が頻繁に起きているのか。この会社はブラックだから、就職するときは注意しましょうという法律を作れと言うなら、喜ん

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/08/02
    じゃあ世紀王シャドームーンですか
  • 朝日新聞デジタル:元俳優の清水健太郎、合成麻薬使用の疑いで逮捕 - 社会

    合成麻薬を自己使用したとして、東京都台東区寿4丁目、元俳優の清水健太郎=名・園田巌=容疑者(60)を麻薬及び向精神薬取締法違反の疑いで警視庁が逮捕していたことが7日、同庁への取材で分かった。  渋谷署によると、清水容疑者は5月下旬、「α―PVP」の成分を含む麻薬を使用した疑いがある。「麻薬とは知らなかった」と容疑を否認しているという。同容疑者の薬物使用容疑などでの逮捕は6回目。

    ta-c-s
    ta-c-s 2013/06/07
    3年ぶり6回目
  • 1