タグ

ブックマーク / blog.magical-remix.net (4)

  • FlashをJavascriptで表示 | Igaloglog

    Flashの周りに枠が表示されたり、クリックして有効化しろという指示が出たりしてましたが、あれってその後どうなったんでしょうね。 最近そういう動作が発生するようなFlashは見てないですし…。まぁ、古い話ですし、ほとんどのサイトさんでJavascriptを使う方法で呼び出しているんでしょうね。 一応続きに忘れないようにメモ。 javascriptファイル(名前を仮にflash.jsとする) document.open();document.writeln('<embed src="Flashファイル名.swf" mce_src="Flashファイル名.swf" width="Flash横サイズ" height="Flash縦サイズ" bgcolor="背景色" wmode="opaque" type="application/x-shockwave-flash" />'); docu

  • WordPressで今見ているカテゴリーのIDを取得し、query_postsに代入(改) | Igaloglog

    先日、WordPressで今見ているカテゴリーのIDを取得し、query_postsに代入という記事を投稿しておりました。 プログラムさっぱりだけどそれなりにできんじゃん♪と悦に浸っていたら、うちのプログラマからこれ違うよってツッコまれました。うへー。 やっぱ屋ですな。 igarashiが3時間かかってどうにかこうにかカタチっぽいものにしたPHPをプログラマは10分で何とかしてしまいましたよすごいなオイへこむわorz <?php foreach((get_the_category()) as $cat) { $cat->cat_ID ; } $query = 'cat=' . $cat->cat_ID. '&showposts=1'; query_posts($query); ?> ↑前回の自力PHP <?php foreach((get_the_category()) as

  • WordPressで画像を挿入した際に[caption]タグを挿入させない方法 | Igaloglog

    いちいちいちいち入ってきて非常に邪魔だったので、表示させないようにできんもんかと思って…。 まぁ、キャプションに文字を入れなきゃいい話なんですが、表に出したくないから画像の説明を省くっていうのもおかしな話だなと思ったので一応。 WordPress 2.6 の場合 お使いのテーマの functions.php というテンプレートに <?php define('CAPTIONS_OFF', true); ?> と記述。 WordPress 2.6.1 or 2.6.2 の場合 お使いのテーマの functions.php というテンプレートに <?php define('CAPTIONS_OFF', true); add_filter('disable_captions', create_function('','return true;')); ?> と記述。 オリジナルテーマでやって

    take-it
    take-it 2009/12/04
    なんかのときに使えそう。
  • WordPressでビジュアルエディタにテーブルなどの機能を追加するプラグイン | Igaloglog

    以前、WordPressで表(table)を作れるプラグインを紹介しました。 あれは、作った表を管理画面で一括管理だったので、お問い合わせメールフォーム用のテーブルとか会社概要のテーブルとか、そういうのなら管理しやすかったんですが、普通に記事を投稿する際にはいちいち管理画面でテーブル作成しなきゃいけないのは面倒です。 という訳で、ビジュアルエディタのほうにテーブルを追加できるプラグインを紹介します。 というか、ビジュアルエディタ機能拡張プラグインですね。テーブル・日付挿入・レイヤー・プリント・プレビューなどの機能を取捨選択で追加できます。 機能を全て使用するとこんな感じになります。 プラグインのダウンロードはこちらから。 Wordpress Editor Extender ページ中間あたりのDownloadという部分からどうぞ。 導入手順 ダウンロード後、 plugins フ

  • 1