タグ

歴史に関するtano13のブックマーク (377)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-29 15:12 日韓の部品が使われる新型iPhone、「基幹部品は中国からも調達されているのか?」=中国 中国メディアは、期待される新型iPhoneについて、「基幹部品は中国からも調達されているのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

    tano13
    tano13 2010/02/08
    唐の時代から中国は人種に対して無頓着。故に民族国家という概念も理解出来ないところが面倒なとこ
  • アフリカは暗黒大陸なんかじゃない! - The Spirit in the Bottle

    熱が出て意識が朦朧としてるんだけどこんな記事があったので取り上げる。 アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記 普段から必ずしも同意できるものばかりではないものの面白く読ませてもらってたが、さすがにこれは酷い。 id:Chikirinは戦後60年アジアや南米がそれなりに発展を遂げているのに何故アフリカだけがいつまでも「暗黒大陸」のままなのか、と問う。そして2冊の書籍からそのなぞを紐解く。 ちきりんも「援助物資が港から内陸の村に運ばれるまでの数百キロのトラック行程の間に、十数回もの公的・私的な“検問”があり、そのたびに物資の一部が“納税”され、最後の村に着いた時には支援物資は2割ほどしか残っていない」という程度の話は知っていたし、想像していました。そんなのは、国際援助を受けているほぼ総ての国で同じです。 でもやっぱりアフリカではそのレベルが違うんだな、と思いました。 として、アフ

    アフリカは暗黒大陸なんかじゃない! - The Spirit in the Bottle
    tano13
    tano13 2010/02/08
    伝統、制度、宗教を奪ったのは確かだもんな。インカ帝国とかうまく発展してたらどうなってたか。
  • 殴った者と殴られた者 - Arisanのノート

    特集:日中歴史共同研究報告書(要旨) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100201ddm010010012000c.html 両国の研究者といっても、色々な意見の人がいるはずだから(中国でも近年、そうした自由な研究の雰囲気が出てきたと高名な研究者から聞いたこともあるし)、この内容の隔たりは、あくまで両国の「公式的な見解や歴史観の相違」ということだろう。 それが日の報道を見ると、中国側の「公式見解」と称するものの政治性(政治的な縛り)ばかりが指摘されている。笑止である。 なるほど、一見すると中国側の見解が政府や党の「公式」の見解に沿って、日の侵略の意図とか被害の大きさを強調する頑なな主張を貫いているように思えるのに比べ、日側の文面は、「さまざまな意見がある」ということを述べたり、事実を特定の視点に縛られることなく、できるだけ「客観的」に把握

    殴った者と殴られた者 - Arisanのノート
    tano13
    tano13 2010/02/01
    じゃあ「中国説が正しい」でいいんじゃネ?って態度もまた問題なんだろうな。自分は形だけの謝罪は出来ても身に覚えのないことに心からの謝罪は出来ない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2010/01/18
    美文を書こうとすれば美化に成らざるしかない。司馬さんはノモンハンを書こうとして鬱みたいになりかけている。そもそもその名前は「司馬遷に遠くおよばず」という意味。読まず批判というのは薄っぺらいものだ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    tano13
    tano13 2010/01/16
    聖骸布は年代調査でキリストの時代の物でないらしいが教会がそれを認めることはないだろう
  • 震度7の朝、妻は妊娠9ヶ月だった

    1995年1月17日(火)AM5:46。 瞬間なぜか「打ちこわしだ!」と目が覚めた。 大勢の人が丸太を持ってボクの家を壊しに来たのかと思ったのだ。打ちこわしなんて高校の歴史で習って以来思い出したこともないのに。 我が家(といっても賃貸マンション)は神戸の少し東、夙川という住宅街にあり、活断層のすぐ近くだったらしい。ほら、ガルってあるでしょ? 揺れの単位。あれによると、ボクの住んでいたあたりは一番値が大きい。つまり三ノ宮よりも長田よりも、ここらへんが一番揺れたということ。 幸いマンションは無事。 3階建ての背の低いコンクリート打ちっぱなしのマンションだったせいか、建物自体は被害がなかったのだが、とにかく中身はグジャグジャ。 夜が明けてからわかるのだが、29インチのテレビが5メートルほどすっとんで部屋の反対の隅に転がっていた。棚も飾り棚も倒れてグチャグチャ。愛するオーディオもグジャグジャ。床

  • 人気のなかった『ガンダム』 | ガンダム30周年でなんか書こうと思ったらもう師走だよ

    『機動戦士ガンダム』は放映当時、まったく人気がなかった。 来スポンサーがターゲットにしているはずの小学生男子には、ほとんど知られていなかったのである。 また東京地方では土曜日の夕方に放映していたので、当時の小学生男子には視聴することが困難だったこともあるだろう。 俺はまさしくその小学生男子だったわけだが、土曜日の夕方といえば外で遊んでいるわけだ。まさか友達に「TVマンガ観るから帰るわ」とはいえない。 だから俺の『ガンダム放送視聴体験は、「雨の日」と「日暮れがはやくなった晩秋」以降に限られるのだった(笑)。 放送も終わり、年末のクソ寒いなか、荏原町のプラモ屋をひやかしにいったら、奇妙な張り紙をみた。 ガンダムとシャアザク、発売決定、といった内容の張り紙である。 当時小学生男子の間では、アメリカテレビドラマ『コンバット』の影響で、ちょっとしたミリタリーブームだった。 宇宙戦艦ヤマトと

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • VIPPERな俺 : 坂本龍馬ってなにをしたの?

    tano13
    tano13 2010/01/06
    イスラエルとパレスチナに手組ませてアメリカ倒すくらいすごい
  • 妄想大河ドラマ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • もし鎌倉幕府が元寇に負けてたらどうなったの?:アルファルファモザイク

    68 名前: リービッヒ冷却器(長野県) 投稿日:2009/12/22(火) 14:29:13.46 ID:f1tO3fFs お前らが小学校時代に習って今でも信じている元寇 オリジナル 普通に日側が圧勝だったことは絶対に学校では教えない お前ら自身、大苦戦の結果辛勝したって今でも信じてるだろ? なんで大学の歴史研究と小学校の現場でこうも歴史の内容が丸っきり違うんだろうな。 136 名前: 墨(不明なsoftbank) 投稿日:2009/12/22(火) 14:51:00.36 ID:PNWW1xbw >>68 この絵の説明に当時の日は一対一で名乗りあって戦ってたから苦戦したみたいなこと書いてあったな 後ろにいっぱいいるじゃないか 145 名前: インク(アラバマ州) 投稿日:2009/12/22(火) 14:53:36.18 ID:94wX9tdq >>136

    tano13
    tano13 2010/01/03
    そもそも、1回目の元寇はモンゴル軍ですらない。南宋の軍隊を海に捨てるための遠征だったとも言われる
  • 密約関係でちと - finalventの日記

    ⇒核密約文書 合意は今も効力持つのか / 西日新聞 「佐藤・ニクソン秘密合意」が現在も法的な効力を持つものかどうかを、政府は米政府とあらためて協議・検証し、見解を表明すべきだろう。 で、みなさん、核持ち込みだけに関心をもっているけど。 これ、ちょっと気になることがあって。 1972年の沖縄返還をめぐる日米交渉の過程で、当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領が69年11月の首脳会談で取り交わした合意議事録の現物である。佐藤氏の遺族が保管していた。 議事録は、米国は沖縄返還時にすべての核兵器を撤去するものの、極東有事など「重大な緊急事態」の際には沖縄に再び持ち込む権利を有することを明記し、日側がこれを認めることを確認したものだ。末尾には佐藤、ニクソン両首脳のフルネームの署名がある。 これ、沖縄返還の合意の結果なんだけど、沖縄返還とは施政権の返還で、沖縄の領土の所属はたぶんいまだ定まっていない

    密約関係でちと - finalventの日記
    tano13
    tano13 2009/12/30
    んー?それは理屈からいうと自衛隊は憲法違反だから明日にでも無くなる可能性はあるし、1票の格差が2倍は憲法違反だから年明けやり直し総選挙もありだよね。ってレベルの話では?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2009/12/27
    池田氏のエントリーは歴史の解釈のひとつとは思う。無理筋とは思うが。ただ過去から教訓を学ぶためにこそ歴史を残す意味があると思。
  • 超映画批評『海角七号/君想う、国境の南』90点(100点満点中)

    『海角七号/君想う、国境の南』90点(100点満点中) Cape No.7 / 海角七號 2009年12月26日(土)より、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開! 2008年/台湾/130分/カラー/シネマスコープ/Dolby SR/配給:ザジフィルム、マグザム 監督・脚:魏徳聖(ウェイ・ダーション) 音楽:呂聖斐(リュ・ションフェイ)、駱集益(ルオ・ジーイー) 撮影:秦鼎昌(チン・ディンチャン) 出演:范逸臣(ファン・イーチェン) 田中千絵 中孝介 林暁培(シノ・リン) 全日人がみるべき作品 『海角七号/君想う、国境の南』という映画を考えるときもっとも重要なポイントは、「この映画台湾で爆発的にヒットした」(同国映画としては史上一位)という事実である。 ミュージシャンの夢破れ、故郷に戻ってきた青年(ファン・イーチェン)は、郵便配達のバイト中、あて先人不明郵便を発見する。それは日統治時代

  • どちらかというとユニクロは悪の元凶というより、紀伊國屋文左衛門に見えるんだが。 - agehaメモ

    アゴラ : 「ユニクロ悪玉論」の病理 - 池田信夫 「ユニクロやエイサーのような企業が、庶民の生活を苦しくしている悪の元凶ですよね」という類の「ユニクロ悪玉論」は、けっこう広く支持されてるんですね。後藤田正純氏のように「安売りを規制しろ」という政治家は多く、内閣府参与になった湯浅誠氏も公然と海外移転禁止論を主張しているので、民主党もそのうち言い出すでしょう。 そりゃ確かにユニクロやエイサーは工場雇用は減らすだろうが、少なくとも店員のクチは増やすし、オレのオサイフも守ってくれる。ナニゴトも悪の元凶てなぁちとアレだ。 『悪の元凶』と言うなら、それは冷戦終結だと思う。 1991年の冷戦終結により、 1)「旧共産圏の安価な技術、資源、労働力」が自由市場に参入した。 2)世界中で「超えられない国境」が減った。 これは「世界の技術、資源、労働力が買い手市場化した(デフレと言いたきゃソレでも良い)」とい

    どちらかというとユニクロは悪の元凶というより、紀伊國屋文左衛門に見えるんだが。 - agehaメモ
  • タイガー・ウッズに見る“モテの魔”の恐怖: たけくまメモ

    http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260934192/l50 ↑【ゴルフ】タイガー・ウッズ、人気急落! 支持率85%→33%と大幅に落ち込み、特に女性の評価が厳しく http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260780127/l50 ↑【ゴルフ】愛人14人のタイガー・ウッズ、エロメール全開!「君の好きなところでF○○K」「あっという間にイカせてみせる」★2 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260599754/l50 ↑【ゴルフ】タイガー・ウッズに新愛人?今度は40代の熟女で長年にわたり関係 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260628934/l50

  • 閑寂な草庵 - kanjaku -

    政治・社会・文化・法律問題から音楽・芸能・アニメ・特撮まで、何でもかんでも首を突っ込むブログなのです

    tano13
    tano13 2009/12/09
    小説では「ロシアは日本に対していくら要求を吊り上げても結局はそれを飲むと思っていた。その意味で戦争をするつもりは無かった」みたいな書き方だったと思
  • 高密度小池 / 足利尊氏ってこんな人

    足利尊氏ってこんな人 後醍醐天皇に乗って倒幕に参加 後醍醐天皇の政治がクソなので、武士の土地保証を独自に開始 後醍醐天皇の息子護良親王に邪魔されたので、周到に追い詰めて鎌倉に幽閉 機会を上手くつくって鎌倉を奪取 キレた後醍醐天皇が新田義貞を仕向ける 尊氏、天皇に反逆してる事に気付いて発狂 発狂して、寺に閉じ込もる 尊氏の弟の直義、しかたがないので自分が出陣 直義ボロ負け 尊氏、出陣 尊氏のありがたい台詞「弟の直義が死んだとしたら、俺が生きている意味は無い」 尊氏、新田義貞を破る 尊氏、そのまま京都に攻め登る 奥州から帝方の北畠顕家が追って来た 尊氏、京都でボコボコにされる 尊氏、九州まで逃げる 尊氏、逃げる途中で皇室の偉い人から旗を貰う 尊氏、九州で千人ぐらいの軍を纏めあげる 尊氏、菊池軍三万に襲われる 尊氏、千人で三万に勝つ 尊氏、九州で大軍を纏

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう