タグ

はてなブログに関するthyself2005のブックマーク (195)

  • ブログのタイトル部分に画像を設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのタイトル部分に画像を設定できる機能を追加しました。 設定は「デザイン設定ページ」から行います。「カスタマイズ」内の「ヘッダ」から画像をアップロードできます。 画像をアップロードすると、位置を調整する画面が表示されます。選択範囲を上下にドラッグすると、表示位置を調整できます。位置の調整は何度でも行えます。 オプションの「表示設定」で「画像だけ表示」を選択すると、タイトルの文字は表示されず、画像だけが表示されます アップロードした画像は、ユーザー様のはてなフォトライフ「Hatena Blog」フォルダに保存されます 大きな画像をアップロードした場合は、長辺1000pxに縮小されます より詳細にカスタマイズしたい方は「デザインCSS」からCSSを編集してください その他の不具合修正について あわせて、下記の不具合修正を行いました。 記事投稿後「記事を見る」をクリックすると警告

    ブログのタイトル部分に画像を設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/07/04
    とうとうこちらも設定可能になりましたか。あとはヘッダとフッタの非表示とか、まあはてなダイアリーで当然のようにできてる部分の実装に期待します。
  • ブログのヘッダとフッタをカスタマイズできるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのヘッダとフッタをカスタマイズできる機能を追加しました。ヘッダ(ブログタイトルの下)とフッタ(ページ下部)に表示されるHTMLを自由に記述できます。 設定は「デザイン設定ページ」から行います。「カスタマイズ」内の「ヘッダ」「フッタ」でHTMLを記述してください。 決まったメッセージを表示する、アクセス解析のスクリプトを記述する、などの用途にご利用ください。 その他の機能追加と不具合修正について あわせて、下記の機能追加と不具合修正を行いました。 「見たままモード」のHTML編集でembed要素を記述できるようにしました 記事一覧ページ(/archive)のページャで、一定以上さかのぼれない不具合を修正しました

    ブログのヘッダとフッタをカスタマイズできるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/06/22
    ついに登場しましたな。そろそろはてなダイアリーから移行しよかな。
  • はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに、はてなダイアリーからのインポート機能を追加しました。3ステップのかんたん操作で、はてなダイアリーの記事・コメントと、記事に付けられたはてなスター・はてなブックマークをすべてはてなブログに移行できます。 この機能は、はてなダイアリーユーザーの皆さまに無料でご利用いただけます。 インポートの概要と進め方 設定は、インポート設定ページから行います。 インポートは以下の3ステップです。どの時点でもインポートの取り消しを行うことができます。 STEP1:記事・コメント・はてなスターのインポート はてなダイアリーの記事とコメント、および記事につけられたはてなスターをはてなブログにインポートします。 記事とコメントはインポート後、はてなダイアリーにも残ります。STEP3でダイアリーの記事をブログの記事にリダイレクト設定するようお勧めします。 はてなスターはダイアリーとブログの両方に

    はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/05/31
    とうとうきましたな。インポート&リダイレクト等々便利なので近いうちに試すだろうけど、まだはてなブログが好みの仕様じゃないので待ちで。
  • 記事URLをより柔軟に設定できる機能などを追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、以下の機能追加を行いました。 記事URLの基フォーマットを選択可能に 記事URLの基フォーマットを選択する機能を追加しました。詳細設定ページから選択できます。 個別の記事URLは記事編集画面で設定できますが、設定していない記事に対してデフォルトで発行するURLのフォーマットを以下から選べます。 標準 例: /entry/2012/05/17/105436 タイトル(記事のタイトルがURLになります) 例: /entry/週末は川に行きました ダイアリー(はてなダイアリー風のURLになります) 例: /entry/20120517/1337220592 はてなダイアリー風のフォーマットは、今後リリースを予定している「はてなダイアリーからのインポート機能」でも利用されます。 使用できる「はてな記法」を増やしました はてなダイアリーで対応している「はてな記法」の大部分を、はてなブログで

    記事URLをより柔軟に設定できる機能などを追加しました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/05/19
    はてなダイアリー風のフォーマットははてなダイアリーからのインポート機能で利用とのことだから、変更は様子見。でもタイトルがURLにできるっていいね。
  • Google Analytics対応など、サイト管理機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのページ情報を検証するための機能や、検索エンジンからのアクセス誘導を強化する機能を追加しました。 追加した機能は以下の4つです。 「Google Analytics」対応 Googleのウェブ解析ツール「Google Analytics」に対応しました 「Google ウェブマスター ツール」対応 Googleのサイト診断ツール「Google ウェブマスター ツール」に対応しました 「meta description」設定 ヘッダにブログの概要(meta description要素)を付加できます 「meta keywords」設定 ヘッダにブログの特徴を表すキーワード(meta keywords要素)を付加できます これらは各ブログの詳細設定ページで設定できます。 Google ウェブマスター ツール、meta keyword、meta descriptionの設定は、

    Google Analytics対応など、サイト管理機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/04/05
    この他にもadsenseとかアソシエイトとかとか、はてなダイアリーで当然とされてる機能も実装されたら…ですな。
  • Google各サービスの写真や動画などが簡単に紹介できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    ※【追記】機能は、2015年6月にGoogleが写真機能をリニューアルしたことにあわせて「Googleフォト貼り付け」機能にリニューアルしています。下記の告知をご参照ください。 http://staff.hatenablog.com/entry/2015/06/18/151000 日、はてなブログの編集サイドバーに、Google各サービスの写真や動画などが簡単に紹介できる機能を追加しました。 編集サイドバーの タブから使用できます。 機能はGoogle Picker APIを利用しています。現在、ブログ文に貼り付けられるものは以下の通りです。 Picasaウェブアルバム上の写真 スマートフォンからアップロードした写真 AndroidiPhoneGoogle+」アプリのインスタントアップロード機能とあわせてご利用ください 写真をPicasaウェブアルバムにアップロードして貼り付け

    Google各サービスの写真や動画などが簡単に紹介できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/02/24
    どんどん便利になるなー。なのでPro版への切り替えはもうちょっと後。
  • 記事の投稿日時を変更できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに記事の投稿日時を変更できる機能を追加しました。 編集サイドバーから、投稿日時を任意の時間に変更できます。 なお、未来の日時を指定しても投稿が予約されるわけではなく、その場で公開されますのでご注意ください。予約投稿機能は今後、追加する予定です。 【追記】予約投稿機能をリリースいたしました。下記の記事を参照ください。 2014-05-15 「予約投稿」機能をリリースしました。指定した日時で記事を公開できます フィードバックで多数のご意見をいただき、ありがとうございました。どうぞご利用ください。 その他の機能追加・不具合修正について あわせて、下記の機能追加と不具合修正を行いました。 カスタムURL機能を使った記事のページにページャが表示されない不具合を修正しました document.write を含むスクリプトを貼った場合の挙動を改善しました tex記法中に]が記入できなか

    記事の投稿日時を変更できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/02/17
    また一歩はてなダイアリーに近づいた。予約投稿機能もいずれ実装されるみたいなので、やはり本格的な乗り換えは正式版リリース後かなぁ。
  • 「記事カテゴリー機能」と「記事URLカスタム機能」を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに「記事カテゴリー機能」と「記事URLカスタム機能」の2つの機能を追加しました。 記事カテゴリー機能 記事ごとにカテゴリーを追加・選択して投稿できます。編集サイドバーのタブをクリックすると、カテゴリー設定画面が表示されます。 利用したことのあるカテゴリーの一覧が表示されます。使用したいカテゴリーをクリックすると、カテゴリーを選択できます 「+ 新しいカテゴリー」をクリックすると、新規カテゴリーを追加できます カテゴリーを設定して記事を投稿すると、記事タイトルの下にカテゴリー名が表示されます 記事タイトルの下に表示されているカテゴリー名をクリックすると、そのカテゴリーの記事が表示されます 一歩すすんだ使い方 入力エリアにカテゴリー名を直接、入力することもできます カテゴリー名を入力して、Enterを押すと確定します 利用したことのあるカテゴリーは、入力中に候補として表示され

    thyself2005
    thyself2005 2012/02/14
    なるほど、こんな機能が実装されてたのね。
  • はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリースしました。はてなブログProは、独自ドメインではてなブログを利用する機能や、詳細なアクセス機能などを備えています。 はてなブログProでご利用いただける機能や、無料版に対する優位点は5つあります。 独自ドメインではてなブログを利用できます はてなカウンターによる詳細なアクセス解析を利用できます 広告を非表示にできます(PC、スマートフォンビュー) はてなフォトライフの写真アップロード容量が1ヶ月あたりの30MBから3GBに増えるほか、はてなフォトライフプラスの全機能を利用できます 無料版では開設できるブログ数が3つまでですが、はてなブログProでは10のブログを開設できます また、はてなブログProにお申し込みいただくと、はてなダイアリーの有料プラン「はてなダイアリープラス」もあわせてご利用いただけます。はてなブログProに付属

    はてなブログの有料プラン「はてなブログPro」をリリース、長袖Tシャツのプレゼントキャンペーンを開催 - はてなブログ開発ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2012/02/13
    はてなダイアリーの有料オプションも使えて月額980円なら許容範囲、かな。加入するかは詳しく見てからだけど、金額だけみるとはてなにしては強気な価格設定ではある。
  • はてなブログのデザインテーマ別表示領域一覧 - 正衛門

    デザインテーマをAeroにした場合 メイン部分の表示領域:横幅550px 左右のpaddingが20pxだから実質840pxの内800px サイドバーの表示領域:横幅250px 左右のpaddingが20pxだから実質200pxの内160px で、計800pxとまあまあ。 メイン部分がわりと狭いけど、短い内容でもアメブロ的改行を多用せずとも比較的長めの文章に仕立て上げることが可能。 仕立て上げるって書くと少々聞こえは悪いが、ユーザにとって横幅も程よく読みやすいかもしれない。 はてなフォトライフ画像は横幅の上限が500pxで自動リサイズされるし、よほどのことがない限りはこのデザインにしておいて間違いはないかもしれない。 デザインテーマをNaturalにした場合 メイン部分の表示領域:横幅900px padding-leftが約145px、padding-rightが約105pxだから実

    thyself2005
    thyself2005 2012/01/01
    目算のところが多々あるのであくまで参考レベルでお願いします。
  • 正衛門

    thyself2005
    thyself2005 2011/12/31
    取り急ぎサブブログははてなダイアリーからはてなブログで更新してみます。駄文の中の駄文、どうぞヨロシクお願いします。
  • はてなブログ、誰でも利用可能に……オープンベータに移行 | RBB TODAY

    はてなは27日、招待制で運用していた「はてなブログ」をオープンベータに移行した。サービス全体の利用者数や1日の招待数制限を撤廃し、誰でも利用できるようにした。 「はてなブログ」は、招待制ベータ版サービスとして、2011年11月7日に公開。延べ4000人超のユーザーからのフィードバックを元に改善を行っていた。現在までに写真や画像を簡単に投稿できる「写真投稿機能」、気になるブログをチェックできる「読者機能」、ブログ投稿を通知できる「ソーシャルメディア通知機能」、アクセス数やリンク元がわかる「簡易アクセス解析機能」といった機能が、追加・改善されたという。 はてなでは、今後もオープンベータ版として開発を続け、来年春ごろを目標に、はてなダイアリーからはてなブログへスムーズに移行できるようにした上で、はてなブログを正式版としてリリースする予定。 なお、2012年1月9日までの期間、知人をはてなブログへ

    はてなブログ、誰でも利用可能に……オープンベータに移行 | RBB TODAY
    thyself2005
    thyself2005 2011/12/29
    年末のこの時期にオープンβに移行かー。どうせ来春にははてなダイアリーから強制移行の流れになるらしいし、今からムリに始めなくてもいいかもしれない。
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなが新サービス「はてなブログ」のβ版を公開した。Twitterなどが台頭する中、清々しいほどの直球の「ブログ」を開発する狙いを近藤社長と開発を担当したディレクターの大西さんに聞いた。 はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    thyself2005
    thyself2005 2011/11/25
    基本的には共感。ただ、まずは使ってみてからなので、どなたか招待してくださいw
  • はてなブログ

    クラウディア・ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 2023年にノーベル経済学賞を受賞したゴールディンによる一般向けの書。 ここ100年のグループを5つに分けてアメリカの女性の社会進出の歴史をたどるとともに、それでも今なお残る賃金格差の原因を探っています。 世代についての叙述も面白いですが、ここでは現在の賃金…

    はてなブログ
    thyself2005
    thyself2005 2011/11/08
    そのうちはてなダイアリーって何?って言われるくらいに普及して欲しいものだが、どうだろ。まあまずは使ってみてからやね。
  • 新サービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースしました - はてなダイアリー日記

    日、はてなの新サービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースしました。 はてなブログ : http://hatenablog.com/ はてなブログとは はてなブログとは、はてなダイアリーの良さを引き継ぎ、進化させたはてなの新しいブログサービスです。 はてなダイアリーは2003年のリリース以降、多くの方にご利用いただき、さまざまな機能を追加してまいりました。今後、さらに「シンプルで、誰でも使えるブログサービス」へと進化させるためには、一度ゼロから作り直す必要があると考え、はてなブログの開発を始めました。 現在はベータ版として、一部の方のみにご利用いただいています。ご利用になりたい方は、すでに利用している方から招待を受けてください。 はてなブログの特長 はてなブログは「最先端だけど使いやすいブログサービス」を目指して開発しております。現在の主な特長は下記の通りですが、ベータ期間中にさら

    新サービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースしました - はてなダイアリー日記
    thyself2005
    thyself2005 2011/11/08
    選べるドメインktkr!その他もろもろカスタマイズが楽しみである。招待制じゃなくなったら使ってみようかな。