タグ

公害に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (3)

  • eno blog: 息子へ。

    息子へ。 息子へ。 昨日、一緒に、お墓参り行ったな。 一緒に墓参りして、メンチカツべて、焼き鳥べて イカ焼きまでべて、楽しかった。 いい墓参りだった。 ちょっと寒かったけどね。 家にいるときと、お墓までの往復の時間と いつもに比べて、かなり会話したね。 今回の災害と、原子力発電について。 だけど、原子力発電について、結局のところ 「パパはどう思っているのか?」 というのを、ちゃんと言えてなかったように思う。 お前に、自分で調べたり、考える人間になってほしいから バランスよく、原子力発電の、良いところと、悪いところと 話をしたつもりだけど それだけだと、父親失格かなあと思えてきた。 パパの意見、を言わなきゃ。 だから、書くね。 直接も言うけど、こうやって書いて残すのは お前だけじゃなくて、みんなにも伝えたい、というのもあるんだけど 自分の意見を「公」にしてないって、よくないと考えた。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/29
    「生活の豊かさとの引き換え」というのはそれは、身勝手だと思うんだ。それをOKにしちゃったら、ぜんぶOKだよ。「自分の生きている間、OKならOK」としたら、世の中終わってしまう。それOKなら、それこそ環
  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/28
    ●炉の中の仕事はきれいごとではすまない●技術者は生命がけ。そしてぼろぼろに『3点セットというのがあって、フィルムバッチとアラームメーターとポケット線量計/その3点セットをはずして記録が残らないようにそ
  • 水銀や非加熱製剤やアスベスト(石綿)みたいになるよね?

    国が安全ですと言っても、10年後にやっぱり危険でしたっていう羽目になるとおもう。スリーマイル島の事故では、今回の福島ほど放射能汚染がなかったのに、奇形児が生まれてるんでしょ。東京の水だって「ただちに」問題はなくても、10年後ぐらいにいろんな癌になるんでしょ。デマとか風評被害がとか言ってるけど、いまの事業を守りたいだけじゃん。確実に被害が出るとは言えないっていうだけで、念の為に逃げろって言えないのは、事業の邪魔されたくない人と、最大限の責任回避をしたい政府と、しったかブリしたい科学オタクのどれかじゃないの。 科学的に言葉や数値で危険だって示すことが困難でも、人がなんかヤバそうって感じるのは、コンピュータより人間のほうが将棋が強いとかそう言うのと同じで超並列の脳細胞ニューロンが多くの経験から漠然を導き出している感覚だ。冷静に対応することは大切で、心を落ち着かせて、パニックにならないで、なおかつ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/27
    亜硫酸ガスやカドミウムも入れてくれ。
  • 1