タグ

労働と社会に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (62)

  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
  • 原発の下請労働者の被曝が、ずっと放置されてきた理由( @magazine_posse )

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 週刊文春3/31号、福島第一原発の下請労働者のインタビューが1ページほど紹介されていて興味深い。事故当時、6~7000人の下請けの作業員がいて自力でグラウンドに脱出したそうだが、東電社員は彼らに何の避難の指示もしないまま、一番安全な免震棟に逃げていたらしい。 2011-03-25 02:30:52 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse これも気になる。「プールの水は、原発の中でも特に線量が強くて危険なのです。だから『ダイバー』と呼ばれるプール内での点検作業員は、みな外国人。というのも被ばく線量限度が年間百ミリシーベルトの日人は担当できない。毎回、基準が緩い外国人を臨時で雇っているのです

    原発の下請労働者の被曝が、ずっと放置されてきた理由( @magazine_posse )
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/16
    で「発展途上国の人件費に先進国の人件費」が引きずられて下がるとか?/タダチーニ、か/原発出来て何十年もたつのに放射能後遺症研究で真っ先に出て来るのが広島・長崎というのがオカシイと考える俺がオカシイのか
  • 震災影響で解雇・休業 知っておきたい制度 : トピックス : 仕事と生活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    解雇や自宅待機を言い渡されるケースが、東日大震災の被災地だけでなく首都圏などでも増えています。働く人を支える制度について、知っておきたいものです。 東京都内の男性は3月下旬、勤務先の飲店から「今月末で辞めてくれないか」と退職を促された。店は、震災に伴う計画停電のため数日間休み、営業を再開したばかりだった。男性は都労働相談情報センターで、「店は営業を継続するのだから解雇できる合理的な理由はなく、辞める必要はないはずだ」と教えられ、気を取り直して勤務先と再度交渉することにした。 宮城、岩手、福島各県のハローワークなどへの震災関連の解雇、休業などに関する相談は、3万4000件を超えている。ほかの地域にも影響は広がっており、同センターへの相談も急増している。このうち、正社員からの相談が4割を占める。 「中には、震災に便乗した解雇もみられるので気をつけてください」と同センターの中野誠一さんは話

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/14
    『気をつけたいのは「辞めてもらえないか」と打診された際解雇通告と受け止めて退職届に署名してしまうこと。そうすると会社側と退職時の条件をめぐる交渉ができなくなる。さらに自ら望んだ「自己都合の退職」とみな
  • 内蒙古亟颓新材料有限公司

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/04/11
    『外人→「あいつ有給使いやがったな。俺も使ってやる」日本人→「俺が有給使えないんだからお前も使うな」外人→「あいつ帰りやがったな。俺も帰るか」日本人→「俺が残業地獄に陥ってるんだからお前も残業しろ」こ
  • 【青森県六ヶ所村】施工管理のお仕事です。紹介予定派遣! | 東北本線(八戸−青森),十和田観光電鉄 三沢(青森県)駅 専用バス30分  | 派遣EX[求人ID:3662815]

  • 日本と世界の供給網:壊れた鎖  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年4月2日号) 日の震災から発生した世界的な製造業の混乱は、生産管理方法の見直しを迫るものだ。 2010年に噴火したアイスランドの火山は、その火山灰で欧州全土の航空輸送を混乱に陥れた。世界の製造業のサプライチェーンは、部品の在庫を抑える「ジャスト・イン・タイム」供給時代の到来以降では初めてとなる大きな試練を受けた。 そして今、日を襲った四重の災害――地震、津波、原発事故、電力不足――が、火山よりもはるかに大きな圧力をサプライチェーンに加えている。大地震から3週間経っても、混乱が及ぶ範囲や、収束までにかかる時間の見通しは、いまだはっきりしない。 現在、世界の製造業者が受けている衝撃と、2008年の金融危機で銀行システムを打ちのめした衝撃には、いくつかの興味深い共通点がある。 2008年の金融危機とよく似た問題 いずれのケースでもとりわけ驚かされたのが、危機によ

  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

  • 【画像あり】被ばく作業員の搬送がどうみても普通じゃない件 ブルーシートでぐるぐる巻き - 痛い信者(ノ∀`)

    【画像あり】被ばく作業員の搬送がどうみても普通じゃない件 ブルーシートでぐるぐる巻き 2011年03月25日18:06    | カテゴリ:ニュース   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/25(金) 16:20:09.52 ID:kioaUnyJ0● 東京電力福島第1原発3号機のタービン建屋地下で、作業中に両脚を被ばくした関電工の 男性社員2人が25日昼すぎ、千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)に転院するため、 福島県立医大病院(福島市)を車で出発した。4日間程度入院し、治療を受ける。 2人と一緒に被ばくした関電工下請け会社の男性社員も放医研に向かった。 入院していた2人は関電工原子力部の20代後半と30代前半の社員。出発前、除染棟の近くに 並んだ除染車や体表面測定車で除染を受けた。付近には白い防護服姿の自衛隊員ら15人ほどが 出て

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/25
    『>>49バケツ臨海した人も歩いて病院まで来てその日のうちに帰るつもりだったぞ・・・』『東電はあと何人殺すんだ?』『>>386 脳は正常だから痛みは普通にあるって聞いた』
  • asahi.com(朝日新聞社):原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠 - 社会

    福島第一原発の復旧作業から休憩に戻り、線量計の測定を受ける東京電力の作業員=23日、福島県いわき市の小名浜港、河合博司撮影  震災から25日で2週間。東京電力福島第一原発は予断を許さない状態が続く。一方で、現場の作業環境も劣悪さを増している。その一端を、東電社員の家族が明かした。  「睡眠はイスに座ったまま1、2時間。トイレは水が出ず、汚れっぱなし」  今週初め。神奈川県に住む女性のもとに、第一原発で復旧作業にあたっている夫から初めて電話があった。夫は40代、東京社の原発部門の社員だ。11日の震災発生後からほぼ連日、対応のため会社に泊まり込んだ。16日、ようやく自宅に戻ったが、出勤すると、そのまま第一原発行きを命じられた。  「ヘリに乗る。福島に行く」  こんなメールを最後に、メールも電話もつながらなくなった。  16日は3号機から白煙が上がり、放射線量が上昇。自衛隊は上空からの放水を断

  • 「原発奴隷」「原発ジプシー」 原発で働く下請け労働者の存在

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/16(水) 00:14:15.99 ID:zX42BWAH0● ?PLT(12000) ポイント特典 作業員の被ばく量引き上げ、福島原発事故で厚労省 厚生労働省は15日、東日大震災での福島第1原発事故で応急対策にあたる作業員に関し、 放射線の被ばく線量限度を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げる規則の特例を 定めたと発表した。経済産業省などの要請に基づくもので、 250ミリシーベルトへの引き上げは初めて。 これにより1回あたり15分程度だった作業時間が30分程度に増えるという。 国際基準では重大事故時の被ばく線量限度は500ミリシーベルトとなっているが、会見した 小宮山洋子副大臣は「労働者の健康を考えると今後さらなる引き上げは考えられない」とした。 また同副大臣は、福島第1原発事故で半径20キロ外に避難した住民の検

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/16
    『ちょっと待ってくれ。保守点検修理現場作業緊急時の対応を協力会社と下請けにやらせてるんだったら大勢の東電社員は何の仕事してるん?』
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/16
    『設計や安全性は世界一でも施工、運用するのは下請けの素人たちそれが日本の原発』『・正社員登用への可能性あり・契約更新の可能性ありあるだけだろ?w』『>>46・被爆の可能性あり・死亡の可能性ありも付け加えと
  • 最も大きな違いは“新卒者を特別視しない”こと日本とは全く違う米英の新卒採用事情

    (むらたひろみ)1983年株式会社リクルート入社。総務、人事、求人広告審査等を経て、1999年に社内研究所としてワークス研究所を立ち上げ入所。2000年以降、政策提言活動を行う。 2005年法政大学社会学部兼任講師、「職業キャリア論」を担当。厚生労働省労政記者クラブ、日労使関係研究協会所属。 ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 映画『プラダを着た悪魔』の冒頭、名門大学を出た主人公が出版社に面接に行く際に、何を着ていたか覚えているだろうか。そう、日のようにいわゆる“リクルートスーツ”は着ていない。これは映画の話だが、実際に

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/10
    『グローバルの労働市場は主に「職」ベースの職種別労働市場であり、日本のようにスキル・経験がほとんどなく、専門分野もはっきりしない「新卒者」を採用する企業はない。』
  • 生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年金をちゃんと納めて月6万とかに比べて、生活保護が月22万円近くて200万人とな。 生活保護受給 200万人超へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110303/k10014415441000.html 最近、雇用調整や産業育成に関する議論を政党や官僚の人たちとする機会が突然増えて、寝る時間やゲームする時間を削って資料を読むんだけど、生活保護というか待機労働力に対する認識が私の中で変わりつつある。 一言で言っちゃえば、「まあ、しょうがねえんじゃねーの」って話だけど。 いろいろと不正受給だの問題を孕みつつも、生活保護の受給者が増加し続けている背景ってのは、雇用の受け皿になってきた産業が磨耗している部分があって、働き口がないのだから生活が維持できなくて生活保護を受けざるを得ないという同情すべき事態に陥るのは社会保障上仕方がないのかなあと。 で、その減った働き口

    生活保護の受給者200万人超えとかいうニュースに関する雑感 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/04
    『競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより失業保険をちまちまと払っちゃって待機労働力にして職業訓練させながらバッファにさせておくコストのほうが断然安上がりという現実』
  • 旦那が先日解雇されました。ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。チャットをしてたので勤務 -... - Yahoo!知恵袋

    旦那が先日解雇されました。 ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。 チャットをしてたので勤務 旦那が先日解雇されました。 ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。 チャットをしてたので勤務 時間として認められないということで、11月分の給料は無しです。10月分までは給料出すと言われたのですが、まだ振り込まれません。 後日、チャットしてた時間を計算してそのぶんの給料を請求すると言われました。計算に時間がかかったらそのぶんも上乗せするそうです。 請求されても払うお金がありません。貯金はゼロです。毎月カードの支払いもあり困ってます。 旦那は仕事というか上司が原因でになり、毎月1万近く医療費がかかっています。 仕事先の対応は正しいですか? いくらチャットをしながらとはいえ、130時間くらい勤務していたのに11月の給

    旦那が先日解雇されました。ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。チャットをしてたので勤務 -... - Yahoo!知恵袋
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/03/01
    ベストアンサーがとても詳しい。
  • 外国人看護師 日本語を非関税障壁にするな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外国人看護師 日語を非関税障壁にするな(2月9日付・読売社説) 「試験に不合格なら、すみやかに帰国を」という対応は、杓(しゃく)子(し)定規に過ぎよう。 経済連携協定(EPA)に基づいてインドネシアとフィリピンから受け入れた約420人の看護師希望者が、今月下旬、看護師試験を受験する。 全員が母国で看護師資格を持っているが、日で働くためには3年の在留期間中に日の国家試験に合格しなければならない。 ところが、1年目は合格者がゼロで2年目は3人、率にして1%台だった。日人の合格率約90%と比べると落差が大き過ぎる。 日語、特に漢字の判読が大きなハンデになっているためだ、との批判を受けて、厚生労働省もようやく重い腰を上げた。昨年夏、日語の病名に英語を併記し、難解な漢字にはルビを振るといった試験問題の改善を図った。 ただ、医療・看護の専門用語はルビの対象外で、「褥瘡(じょくそう)」は床ず

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/09
    テスト問題、英語にすればいいのに。
  • 中小企業の経営者の問題ってより、制度設計上の問題じゃないの? 正社員の..

    中小企業の経営者の問題ってより、制度設計上の問題じゃないの? 正社員の解雇規制を維持したまま短期雇用奨励をしたらどうなるかわかりきったことじゃないか 意味分からん。 中小企業にとって整理解雇の規制なんて意味がないだろ。普通に無視してるし、裁判で負けても10万円程度を払うだけ。 あと、雇用奨励金は短期雇用奨励してるのか?

    中小企業の経営者の問題ってより、制度設計上の問題じゃないの? 正社員の..
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/05
    雇用奨励金は短期雇用奨励してるのか?←短期雇用を奨励はしていないが雇用奨励金絡み募集要項は大体4ヶ月以下ですね。マジでムカつく。
  • 中小企業経営者のモラルがヤバい

    少し前に帰省したとき、父の誘いで以前から知っている近所の会計士さんや、スーパーの経営者さん達と事をすることになった。私の父は片田舎で事業をやっていて、そのつながりで中小企業を経営している社長さんとも仲が良い。正直なところ面倒ではあったが、面白い話の1つも聞けるかな、と思ってついていった。はじめは適当に挨拶をしていたが、すぐに話題は最近の不景気、雇用問題に移った。特に話題になったのが、ハローワークが行っている雇用奨励金だ。驚いたことに、この経営者達はごく自然にこの給付金を使って儲ける方法を考えていた。よくネットでも言われているような、奨励金が出るまで使って出た瞬間ポイか、奨励金で賄える期間だけ雇用してそれが終わればポイというやつだ。だがそれも彼らにしてみれば合理的な判断だろう。この不景気、それほど儲からない中で国が金を出すと言うんだから、散々払ってきた税金が苦しいときに返ってくる程度にしか

    中小企業経営者のモラルがヤバい
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/02/05
    彼らの口から出た「職安が若者を100万ほどで売り歩いている」という表現←←←クソ笑った(棒
  • SYNODOS JOURNAL : 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大

    2011/2/57:0 世代間格差は「解雇規制の緩和」では解消されない【完全版】 安藤至大 ◇「ソリティア社員」と仕事がない若者◇ 3月末に卒業予定の大学生に関して、昨年12月1日時点での就職内定率が68.8%と低く、過去最低を更新したことが一月中旬に報道されました。 このように若者が仕事をみつけにくい一方で、すでに正社員として働いている年長者は終身雇用により過剰に守られているのではないか、したがって解雇規制の緩和が必要ではないかといった意見が、最近頻繁にみられます。 このような主張における「解雇規制の緩和」が、実際にどのような制度変更を意味するのかは必ずしも明らかではないのですが、暇なのに高給取りの正社員が1人解雇されれば若者が1人以上雇われるだろうという期待が、このような言説を支えているようにも思われます。 そこで稿では、この議論のどこに問題があるのかを指摘し、世代間格差の是正のため

  • NYT「日本はシルバー民主主義の国。莫大な賃金を高齢者に払い続け、若者は低賃金で雇われている。」 : SIerブログ

    1 :コアラのマーチくん(愛知県): 2011/01/29(土) 13:23:11.34 ID:Glho+UAZ0 Kenichi Horieは日韓国中国に対する優位性を保つために必要とする有能な自動車関連の技術者である。 大手自動車メーカーに努める三十代前半の技術者としてバイオ燃料関連の設計業務で彼は賞賛された。 しかし、他の多くの日の若者同様に、彼はいわゆる非正規労働者で、40代以上の正規雇用者の 半分の報酬で働き、雇用の保障のない契約社員であった。10年以上正規雇用の道を探った挙句、 Horie氏は契約の仕事を辞めるだけでなく、日から脱出した。彼は中国語を勉強するために二年前に台湾に移った。 「日の会社は年寄りの労働者を保護するために、若者の才能を無駄にしている」と。 現在36歳のHorie氏は言った。「日では、私に対する進路は閉ざられていたが、台湾では完璧な経歴を持っ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/29
    >>68メリットが大きいって言うけどあくまで熟練雇ってメリットあるのって短期的な話なんだよね いつからか知らんが日本のトップ層は目先の短期利益ばっかり重視するようになった そんで技術者軽視研究者軽視若者軽視し
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/23
    人手不足である市場にはすべて“人手不足に陥った理由”が存在する。つまり人手不足の市場とは“多くの人を雇用できない理由がある市場”なんです。もしくは“継続的で安定的な雇用維持が困難な理由がある市場”なの