タグ

報道と人権に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (2)

  • 天災被害者の実名報道基準 - 新小児科医のつぶやき

    ■新聞協会の意見書 新聞協会の犯罪被害者等基計画案(骨子)に対する意見書を引用しておきます。 警察による被害者の実名発表、匿名発表について、「個別具体的な案件ごとに適切な発表内容となるよう配慮していく」としている、2の第2の2「安全の確保」中の(2)のエ項に、日新聞協会は反対し、削除を求める。被害者は実名で発表されなければならない、とわれわれは考えるからである。 実名のない被害者は、その存在さえ容易には確認できず、人や周辺からの取材もできない。確認できない事柄を無責任に報道することはできない。われわれが実名発表を求める理由はここに尽きる。事件や事故を正確に、客観的に取材、検証し、報道するために、実名は欠かせないのである。 これは冒頭部ですが、 被害者は実名で発表されなければならない、とわれわれは考えるからである。 新聞協会の基主張は犯罪被害者は実名でなければならないとしています。ち

    天災被害者の実名報道基準 - 新小児科医のつぶやき
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/26
    ・・・確か岐阜県ってこれも実名だったhttp://b.hatena.ne.jp/entry/59892690 岐阜かは覚えていないが垂れ下がった電線を手で掴んで感電死した人も実名だったような?
  • 報道に求めたい事 - とラねこ日誌

    ニュージーランドで被災し体に傷を負った方に対するインタビューを見た。 直接テレビで放送されているのを見たのではなく、深刻な負傷をして間もない若者に対し、不適切と考えられるような質問を投げかけたと謂う事でネット上にその模様が掲載され話題となっていた事でこの件を知った。 この件を切っ掛けに、色々と考えることがあったので思うままに書いてみました。 ■喪失と受容 突然の被災により身内を喪った、病気で親を喪った、自身が回復不可能のケガを負った、子供が一生背負うような問題を抱えて生まれてきた。このような事態に遭遇した場合、ヒトはその現実を直ぐには受け入れることが困難であると考えられます。(勿論、個人差はありますが)はじめは何が起こったか理解でき無い、頭の中が真っ白になってしまう、そう謂う事が当たり前のようにおこります。このような状況は一時的な事であり、たいていは悲嘆のプロセスとも呼ばれる段階を経て、そ

    報道に求めたい事 - とラねこ日誌
  • 1