タグ

外交と中国に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (14)

  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/01/15
    『お互いアナーキーな国際社会に生きる恐怖と欲望の奴隷なのです。~問題なのは中国の海洋進出とそれへの周辺国の軍事的対抗どちらもそれなりに正当なこの2つの行動が果たして良き均衡点を見いだせるか否かなのです
  • ロシアなど5カ国も欠席=平和賞授賞式―ノーベル賞委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】ノルウェーのノーベル賞委員会のルンデスタッド事務局長は18日、オスロで12月10日に行われる中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞の授賞式に、中国のほか、ロシア、イラク、キューバ、カザフスタン、モロッコの5カ国が出席辞退の意向を表明したと言明した。ロイター通信に語った。 同事務局長はこの中で、これらの国々は欠席の理由を示していないと指摘。その上で「これほど積極的かつ直接的に授賞式欠席を働き掛けた国の例を知らない」と、各国に授賞式欠席を呼び掛けた中国を強く批判した。  【関連記事】 【特集】「内燃化」する?中国の民主化運動 【Off Time】「デザイン王国」スウェーデン〜環境対策もオシャレに 日大使出席に不快感=ノーベル平和賞授賞式−中国 劉氏の親族、出席せず=ノーベル平和賞授賞式 〔図解〕ノーベル賞2010・これまでの日人受賞者

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/19
    「これほど積極的かつ直接的に授賞式欠席を働き掛けた国の例を知らない」と、各国に授賞式欠席を呼び掛けた中国を強く批判した。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、「フジタ」の高橋定さん釈放 新華社報道 - 国際

    【北京=峯村健司】中国河北省石家荘市の軍事管理区域に侵入し、ビデオ撮影をしたなどとして中国当局に事実上拘束されていた日の準大手ゼネコン、フジタ(社・東京都渋谷区)の中国現地法人に出向中の高橋定さん(57)が9日午後、釈放された。新華社通信が伝えた。  日政府関係者によると、中国外務省から9日午後、北京の日大使館の堀之内秀久公使に対し、「居住監視を解く」という通告があった。高橋さんはフジタの社員ら3人とともに9月20日に拘束されたが、ほかの3人は30日に釈放されていた。

  • 仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙谷官房長官「日文化中国が基」「日は侵略行為で中国に迷惑かけた」 1 名前: 写真家(catv?):2010/10/04(月) 23:32:20.13 ID:82O+V7FcP ?PLT 【尖閣衝突事件】仙谷氏「日中国に迷惑」対中観で閣内不一致 仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で閣内不一致が露呈した形だ。 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基となり日文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から 取ってきたようなものが多い」と中国文化的優位性を強調した。 さらに「歴史の俎上(そじょう)に載せれば、そんな

    仙谷官房長官「日本文化は中国が基本」「日本は侵略行為で中国に迷惑かけた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/05
    176 元からショボかったメッキがばんばん剥がれてきてワロス 弱肉強食だった時代の話を今に持ってきて何が言いたいのこいつは 現在進行形で中国には知的財産だのを侵略されてるんですけど
  • 中国人だけどしつもんある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:02:04.99 ID:QNZT07iy0 中国人てかハーフだけど とりあえずスペック 父:中国人 母:日人 俺:大学生22歳男 母語:日語(北京語は準母語) 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:03:34.96 ID:qN0ZMwjtO うぜー インド人のスレみて思い立ったんだろ? >>9 はい、その通りです。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/27(月) 19:03:11.37 ID:10c++KZc0 うーわ!漢民族だぜ気っ持ち悪いwwwwwwww >>6 私自体の見た目は日人と変わりません。 日生まれ、日国籍 小学校2年から6年までは中国で暮らしました。 5 名前:以下、名無しにかわりま

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中国は「超限戦」で海上保安庁を封殺する-蒼き清浄なる海のために

    前回、ビデオ公開が問題の解決には繋がらないことを説明した。 そのことが分かっているからこそ、中国は「出せるものなら出してみろ」と大見得を切ることができたのだ。 ビデオが公開されても「海上保安庁が我が国の領海内で違法に活動していたことが原因だ」と言えばいい。公開されなくても「日側に後ろめたいものがあるから公開できないのだ」と言えばいい。 どちらに転んでも、中国には次の手がある。 温家宝首相やレアアースまで担ぎ出した中国。一見すると、なりふり構わず騒いでいるようにも見える。 【尖閣衝突事件】拘束中の船長の即時釈放を要求 温家宝首相 中国漁船・尖閣領海内接触:中国首相が釈放要求 新たな対抗措置予告 日向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で−米紙 しかし、中国は最終的な目標を見据えた上で行動しているのだ。 今までの中国の報復措置を見てみると、経済・金融・文化・民間と

  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/09/24
    やっちまった・・・。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • 日中、「尖閣」巡り我慢比べの様相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄・尖閣諸島沖の日領海内での中国漁船衝突事件をめぐり、中国の温家宝首相が逮捕された船長の即時釈放を公式な場で求めたことで、日政府は中国との対立が一層深刻化するとして懸念を強めている。 仙谷官房長官らは首脳会談などによる打開策を模索し始めたが、メドは立っておらず、事態は日中双方の我慢比べの様相となっている。 菅首相は22日、国連総会に出席するニューヨーク訪問に先立ち、「日中それぞれの立場で冷静に対応してもらいたい」と首相官邸で記者団に繰り返した。しかし、外務省幹部は同日、温首相の発言について「中国共産党気で釈放を求めている表れだ」と危機感をあらわにした。 事件以降、中国政府は対抗措置を一方的に次々と打ち出した。しかし、日政府側は、12日未明に戴秉国(たいへいこく)国務委員(副首相級)が丹羽宇一郎・駐中国大使に抗議したことで、当面、要人の動きは打ち止めになると見ていた。 だが、今回

  • 日本向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で―米紙 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件に絡んで、中国政府がこのほど、日向けのレアアース(希土類)の輸出を全面禁止したと報じた。訪米中の温家宝首相は21日、「日が船長を釈放しない場合、さらなる行動を取る」と表明しており、禁輸が事実ならば、日に強い圧力を掛けることが狙いとみられる。 レアアースは、エコカーや携帯電話などの製造に欠かせない鉱物資源で、産出量が少ない上、中国が世界需要の9割以上を供給している。中国は最近、輸出を規制したり、加工品の形で付加価値を高めた輸出を奨励したりするなど、レアアースを戦略的に利用する姿勢を強めていた。 同紙によると、中国の税関当局が日向けの輸出を差し止めている。中国の通商当局者は、レアアースの貿易政策についてはコメントできないとしながら、「温首相の発言は、政府の基的方針である」と述べた。

  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/09/21
    …この解説文を読むと、もう、竹島詰んでいるのか?
  • ニュー速で暇潰しブログ 山田農林水産相、メバチマグロの日本の漁獲枠を中国に渡す方針を表明

    1 : スポーツ選手(神奈川県):2010/08/28(土) 08:24:21.64 ID:jBJS3oI30 ?PLT(14851) ポイント特典 山田正彦農林水産相は27日、北京で中国の韓長賦農業相と会談し、太平洋中西部のマグロ類資源の管理について両国の協力を強化することを確認した。 マグロ類を乱獲する大型巻き網漁船の隻数を増やさないよう協力することで一致。中国がメバチマグロの漁獲枠拡大を求めていた問題では、日側が漁獲枠の移譲を検討することを表明した。 中国では日ブームなどを背景にマグロ消費量が急増している。会談後に記者会見した山田農水相は「(マグロ類の保存管理で)具体的な行動につなげたい」と期待を寄せた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100828-00000010-jij-int 20 : 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?)

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/08/28
    って何なんだろうか・・・/12日本側:協力・友愛 中国側:貢物と認識 ははは/49友愛すなあ…。 あり得んわ。 刺すか刺されるかの交渉を、表面上はニコニコ笑いつつ自国に有利に進めるのが外交なんじゃないの?
  • 中国海軍の沖縄通過は何を意味するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    中国艦隊は沖縄を突っ切って沖ノ鳥島へむかった (イメージ) 10隻の中国艦隊が沖縄と宮古島のあいだを通過し、東シナ海に抜けました(4/13読売)。防衛省の発表によれば、中国艦隊は現在も日領沖の鳥島の近海で活動中とのことです(4/20産経)。中国海軍はこれを長期間の外洋演習としています。 沖縄と宮古島はいずれも日領ですが、そのあいだは公海ですから軍艦の通行は自由です。しかしながらこういった航路を艦隊で進み、東シナ海に抜け、沖の鳥島付近をうろついてみせるのは、単なる訓練という以上のものを含んでいます。 艦隊は戦争のときに使われるのみならず、平時にも暗に外交上のアピールとして機能します。これを念頭において考えると、中国艦隊のこれみよがしな動きが意味するところが見えてきます。 中国艦隊の威嚇行為 この艦隊の詳細はすでに自衛隊が発表しています。(参照「中国海軍艦艇の動向について(pdf)」)また

    中国海軍の沖縄通過は何を意味するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 1