タグ

東日本・大震災と差別に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (7)

  • 赤木智弘氏の批判におしどりマコ氏が反論

    赤木智弘 @T_akagi 昨日のマガ9学校で、おしどりマコが「生命と経済のどっちが大切なのか」となんどか口にしていたが、その2択で「生命のほうが大切に決まっている!」と思える人は、基的に裕福なのだろう。 2012-04-15 16:28:01 赤木智弘 @T_akagi そうして「経済か生命か」なんていう二択を迫りながら、同じ口で「瓦礫をなぜ沖縄で処理しようとするのか、輸送費が掛かる」などと言う。以前にも指摘しているけど、彼らの認識では瓦礫は「危険物質」なんだけど、その危険物質が被災地に積みっぱなしにしてあることに、何の懸念も示していない。 2012-04-15 16:51:49 赤木智弘 @T_akagi 平気で「瓦礫はもう山になってるんだから、少しずつ地元で処理して雇用を」とかマコが言っているのを聞くに、やっぱり彼らは地元に不都合なものを押し付けているだけなのだと思った。原発を地方

    赤木智弘氏の批判におしどりマコ氏が反論
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/04/28
    『「経済か生命か」なんていう二択を迫りながら同じ口で「瓦礫をなぜ沖縄で処理しようとするのか、輸送費が掛かる」などと言う』『彼らの認識では瓦礫は「危険物質」なんだけどその危険物質が被災地に積みっぱなしに
  • NHK 時論公論 がれき処理を急ぐために

    森口祐一 @y_morigucci 今夜2350~2400 NHK時論公論は「がれき広域処理」がテーマ。担当の解説委員から放映予定の連絡は受けていたのですが、言っていいのかどうかわからないので黙っていました。番組表に載っていましたのでお知らせします。https://t.co/vHQUE8Rt 2012-04-25 18:46:47 森口祐一 @y_morigucci 今夜2350~2400 NHK時論公論:ほんの少しだけネタバレ。解説委員から1時間半ほどの取材を受けましたが、私のコメント放映はごくごく短い予定。一部は皆さんの反発を買うかもしれませんが、言いたいのは後半部分。 2012-04-25 18:57:01 森口祐一 @y_morigucci (ネタバレかネタバレでないのか)取材の際、西日での広域処理には賛成しない、と明言しました。解説委員は私のコメントとしてそれを放映するかどうか

    NHK 時論公論 がれき処理を急ぐために
  • 『本当に受け入れて欲しかったモノは』

    父のお下がりで貰った大切な青いドラムはドラムと呼べる形ではなかった。 漁師の祖父が建てた立派な我が家は今じゃ更地。 祖母の嫁入りの際に持って来た着物は海で若布のように漂う。 来るはずもない山の上に妹の通信簿。 若かりし頃の母の写真から海の匂い。 全部ガレキって言うんだって。 全部ガレキって言われるんだって。 町は被災地と呼ばれた。 ただの高校生が被災者と呼ばれた。 あの子は思い出になった。 上を向いて歩こうと、見上げる空は虚無の青。 頬を伝う涙なんて、とっくの昔に枯れちゃった。 頑張るしかない。渇いた笑いが吹き抜ける。 ガレキの受け入れ反対‼と TVで見たんだ妹と。 昨日までの宝物。今日は汚染物と罵られる。 子供を守れ‼受け入れ反対‼国も県も何してる‼ ガレキと暮らす私達。 好きで流されたんじゃないのに…。目から流れた涙は懐かしい海の味。 こんな悲しいモノを見るくらいなら、受け入れなんて最

    『本当に受け入れて欲しかったモノは』
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/03/31
    『昨日までの宝物。今日は汚染物と罵られる。子供を守れ?受け入れ反対?国も県も何してる?ガレキと暮らす私達。好きで流されたんじゃないのに…。目から流れた涙は懐かしい海の味。こんな悲しいモノを見るくらいなら受
  • 福島市の方からのメール - Chikirinの日記

    先日の「原発の名前は変えたらどうだろ?」というエントリへの感想として、福島市にお住まいの20代の方からメールを頂きました。 とても誠実ないい文章だなあと思ったことと、「現状を知って頂けたら幸いです。」と書かれていたので、私だけでなく多くの方に読んでいただければと思い、ご人の許可を得て下記に転載させて頂くこととなりました。 文中にでてくるお名前は名のままではありませんが、それも含め転載許可を頂いています。また、これは一個人の方のご意見であり、「福島市住民の代表的な意見」「大半の方の意見」ではないことをあらかじめご理解下さい。 転載は全文で、修正はありません。ただし改行等書式は私がはてなで読みやすいよう整えています。 「言葉の力」が実感できるすばらしいメールを頂いたことと、掲載許可をいただけたことの両方に感謝しています。 そんじゃーね。 ★★★ ちきりんさんはじめまして。 ちきりんさんのブ

    福島市の方からのメール - Chikirinの日記
  • 現地のがれき処理の「現実」を知る

    現地のがれきの処理に関して、現実を知る必要があると思いましたので、まとめました。 mogmemo さんの TL を中心にまとめています。 関連参考: http://togetter.com/li/254606 (「ぼくの見た町ぼくの想う町」) (PDF: http://goo.gl/DeFh0 ) 続きを読む

    現地のがれき処理の「現実」を知る
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/03/21
    『「1年たっての変化は人口が減って、街は歯抜けになり、がれきの山ができた。それ以上でもそれ以下でもない」』
  • ジャンプページ | 徳島県

    「とくしま目安箱」は新しいURLに移動しました。 旧URL http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/ ↓ 新URL https://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/ お気に入りやブックマークへ登録されている方は、お手数ですが設定の変更をお願いいたします。

  • がれき受け入れ、徳島県の説明が核心を突く | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    環境省が、震災被災地のガレキ処理について、全国の自治体に協力を呼び掛けているが、反対意見を表明している徳島県が、ユーザーから寄せられた意見に対して、明確な反対理由を述べている。 質問は「60歳 男性」から寄せられ、「徳島県の市民は、自分だけ良ければいいって言う人間ばっかりなのか。声を大にして正義を叫ぶ人間はいないのか? 情け無い君たち東京を見習え」などというもの。 これに対しての徳島県の答えは次のようなもの(一部省略)。 【環境整備課からの回答】 徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。 しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから、その処理について、国においては1キロあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。(なお、徳島県においては,放射

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/03/19
    岩手県宮城県の瓦礫処理であって福島原発ゴミじゃないんだけど…(;´д`)
  • 1