タグ

東日本・大震災と断層に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (1)

  • 河北新報 東北のニュース/宮城沖地震、起きにくく 震災でひずみ解消 筑波大など解析

    宮城沖地震、起きにくく 震災でひずみ解消 筑波大など解析 東日大震災では、過去に宮城県沖地震などが発生した複数の震源領域の断層が連動して滑ったとする解析結果を、筑波大の八木勇治准教授(地震学)のグループが12日、静岡市で始まった日地震学会で発表した。特に宮城県沖の海域では蓄積されたプレート(岩板)境界のひずみが全て解消され、八木准教授は「想定されていた宮城県沖は起きにくい状態になった」としている。  グループは太平洋や北米などにある51観測点の地震波形データを使い、震源と周辺の断層の動きを分析。断層滑りのシミュレーションと、過去に日海溝付近で発生した地震の震源領域を比較した。  東日大震災の震が始まってから20秒間は震源の東側で、過去に宮城県沖と連動したことがある三陸沖南部海溝寄りの震源領域で破壊が拡大した。破壊は100秒近く続き、この海域では断層が50メートルも滑ったとされる。

  • 1