タグ

科学・技術と災害・原発に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (23)

  • 『朝日新聞デジタル:放射性物質の除去装置、稼働めどたたず 福島第一原発 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『朝日新聞デジタル:放射性物質の除去装置、稼働めどたたず 福島第一原発 - 社会』へのコメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/12/28
    …何で逆さまの落下実験は3m?どっちも6mにしろよ…(-_-;)
  • 再生エネ発電設備は原発1基分 太陽光が9割以上 - 日本経済新聞

    今年4月から10月末までに運転を始めた再生可能エネルギーの発電設備は115万キロワットとなり、原子力発電1基分にのぼった。経済産業省が16日発表した。発電設備の9割以上が太陽光発電となっている。政府は今年7月に再生エネの固定価格買い取り制度を導入した。2012年度中に原発2基分にあたる250万キロワットの導入をめざしている。電源別では住宅向け太陽光が88.6万キロワット、工場やメガソーラーな

    再生エネ発電設備は原発1基分 太陽光が9割以上 - 日本経済新聞
  • 福島沖の魚介類、放射性レベル下がらず 国際調査

    【10月26日 AFP】福島沖で獲れた魚介類に含まれる放射性セシウムの濃度は、原発事故から1年半が経過した後も下がっていないと指摘する米ウッズホール海洋研究所(Woods Hole Oceanographic Institution、WHOI)の調査論文が25日、米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。 WHOIの海洋化学者、ケン・ブッセラー(Ken Buesseler)氏は、日政府の公式データを基に、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の沖合いで獲れた魚介・海藻類の放射線レベルを調査。依然としてセシウム濃度が高い理由として、福島第1原発から低レベルの放射能漏れが起きているか、汚染物質が海底に堆積している可能性があると結論付けた。 2011年から国際調査チームを率いて福島第1原発による放射能汚染状況を船で調査してきたブッセラー氏は、福島沖で獲れた魚介類の40%は日

    福島沖の魚介類、放射性レベル下がらず 国際調査
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/10/27
    の沖合いで獲れた魚介・海藻類の放射線レベルを調査。依然としてセシウム濃度が高い理由として福島第1原発から低レベルの放射能漏れが起きているか汚染物質が海底に堆積している可能性があると結論付けた』
  • 河北新報 東北のニュース/放射性物質・魚や野菜丸ごと測定 東北大が装置開発

    放射性物質・魚や野菜丸ごと測定 東北大が装置開発 放射性物質の測定装置にマダラをそのまま入れる石巻魚市場の職員 東北大生活環境早期復旧技術研究センターは、魚や野菜などの放射性物質を丸ごとの状態で測定できる装置を開発し、17日に宮城県石巻市の石巻魚市場に設置した。放射性物質測定装置として国の認証を得るための検査を兼ね、水揚げされた魚の放射性物質を調べる。  装置は検出機器を内蔵した50センチ四方の箱に魚や野菜などをそのまま入れ、放射性セシウムを測定する。大学で不用になった陽電子放射断層撮影装置(PET)を用いた。従来は品をミンチ状にする必要があった。  新しい装置は1分間で1キログラム当たり5ベクレルを下限値に測定できる。デモンストレーションで約3キロのマダラを調べたところ、国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を大幅に下回る放射性セシウム14ベクレルが検出された。  石巻魚市場が

  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度予算案・新潟上越市]1020億円台で最終調整、23年度から大幅増で17年度以来1000億円超 地震・津波対策を強化、市長“肝いり”通年観光計画を推進へ

    47NEWS(よんななニュース)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/30
    『福島第1原発事故を受けエネルギーや原発政策の見直しが議論されることになっており高速増殖炉の先行きは不透明。もんじゅの215億円のうち22億円は「対応調整費」として計上し、安全対策に振り替えるなど柔
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK

    燃やした以上に燃料を生み出す原子炉=高速増殖炉の実用化に向けた研究開発について、文部科学省は、福島第一原子力発電所の事故によって今後の原子力政策が不透明になっていることから、来年度の研究費を大幅に減らし、事実上凍結する方針を固めました。

  • 高速増殖炉研究 事実上凍結へ NHKニュース

    高速増殖炉研究 事実上凍結へ 9月26日 16時6分 燃やした以上に燃料を生み出す原子炉=高速増殖炉の実用化に向けた研究開発について、文部科学省は、福島第一原子力発電所の事故によって今後の原子力政策が不透明になっていることから、来年度の研究費を大幅に減らし、事実上凍結する方針を固めました。 「高速増殖炉」は、使用済み核燃料を再処理して再び燃料として利用する、国の核燃料サイクル政策の中核に位置づけられ、福井県敦賀市にある原型炉「もんじゅ」が試運転を行うなど、2050年の実用化を目指して研究開発が進められています。しかし、福島第一原発の事故のあと、国はエネルギー基計画を見直すことになり、今後の原子力政策が不透明になっています。このため文部科学省は、実用化に向けた研究開発を事実上凍結することになり、来年度予算案の概算要求で、研究費を今年度の100億円から、70~80%減らす方針を固めました。一

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/27
    もっと小さい炉で研究しとけば良かったのに。
  • 10万円未満の放射線測定器 9種類すべてが不正確 国民生活センターテスト結果 - MSN産経ニュース

    インターネットで10万円未満で購入できる放射線測定器について、国民生活センターは8日、放射線を照射するテストを行った9種類すべてで正確な測定ができないとする結果を公表した。センターは「品が国の暫定基準値を超えているかの測定もできない。値を直ちに信頼しないで」と呼びかけている。 センターによると、テストしたのは中国製とみられる3万~6万円台の9種類。放射性セシウムによる放射線を10回照射したところ、すべての種類で測定値にばらつきがあり、平均値も実際より低かった。また、毎時0・06マイクロシーベルト以下の低線量が正確に測定できなかったため、同0・007マイクロシーベルトに相当する野菜や肉などの基準値、1キロ当たり500ベクレルは測定できないという。 また、4種類はネット上の広告で「高感度」といった、正確な測定ができると誤解させる表示などがあり、センターは景品表示法違反の可能性もあるとみて、消

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/09
    『国民生活センターは8日放射線を照射するテストを行った9種類すべてで正確な測定ができないとする結果を公表。センターは「食品が国の暫定基準値を超えているかの測定もできない。値を直ちに信頼しないで」と呼び
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/09
    この度読売新聞社はうっかり本音を漏らしてしまったのだと思う。「君らは色々言うけどさ、原発を持ってるとそれだけで周辺国を黙らせることができるんだぜ」という、このどうにも中二病なマッチョ志向は、外務官僚や
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/09
    「もんじゅ君は発電所なんかじゃないよ。特定アジア諸国向けのブラフだよ」「だから原発は原爆のゆりかごなんだってば」「っていうか核燃料廃棄物としてプルトニウムが生成されるんじゃなくってむしろプルトニウムを
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    小田嶋 隆 コラムニスト 1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。 この著者の記事を見る

    私も原子力について本当の事を言うぞ (5ページ目):日経ビジネスオンライン
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/09
    関係ないけど、ガンダムって非効率だって言われるよね。大きな人型を操縦して戦うのがカッコいいって言ってもガンオタ以外には通じない…よね。
  • スイスの核廃棄物、20年後どうするのか

    貯蔵候補地ではない、グリムゼル(Grimsel)でのシミュレーション。ベージュの厚い層が緩衝材のベントナイト。中にステンレス製のコンテナと中身のウラン燃料棒が見える Alessio Ferrari 福島原発事故を受け今年5月、スイス政府は2034年までの段階的脱原発を提案した。まだ秋の連邦議会での最終決定が残るものの、現在ある原発を廃炉にする方向はほぼ間違いない。しかし、こうなると20年後にどこにどうやって数十万トンの核廃棄物を、それも何世紀にもわたり保管するのかが問われてくる。 連邦工科大学ローザンヌ校(ETHL/EPFL)は、核廃棄物を何重かの遮断層を設け地下400メートルから900メートルの地層中に貯蔵する、いわゆる「地層処分」計画を進めている。 スイスでは現在、使用済み核燃料を原発内や中間貯蔵施設ヴュレンリンゲン(Würenlingen)にある巨大プールの中で、非常にゆっくりと冷却

    スイスの核廃棄物、20年後どうするのか
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/07
    『2006年の連邦議会の決定により仏アレバ社に委託していた再処理を中止。アレバ社が仏内の使用済み核燃料の96%を再処理しているとしながら実際はその10/1しかリサイクルしておらず残りをシベリアに
  • ドラえもんと原子炉 - 紙屋研究所

    ドラえもんの動力源が原子炉であることは3歳の女のおじいさんでも知っている国民的常識だが、だからといって反原発の立場からドラえもんを憎むのは現状水準の科学に縛られた愚かな感情である。22世紀ではE=mc^2に則って、どら焼きなどの質量をエネルギーに変えているだけで放射能など出ない(右図参照=藤子・F・不二雄『ドラえもん』小学館、てんとう虫コミックス11巻、173ページ)。 ドラえもんには安全な原子炉が入ってる / バックトゥザフューチャーと同機能 – ロケットニュース24(β) 他方、アトムの場合は、壊れたアトムにさわろうとした同級生にたいして「さわると放射能で死ぬぞっ みろ あれを いまアトムのからだは原爆と同じようなもんじゃ」*1とお茶の水博士が叫ぶように、未完成の技術の水準での原子炉だから、保安院とかに管理されて、アトムを動かそうとするたびに、お茶の水博士(科学省長官)がやらせメールと

    ドラえもんと原子炉 - 紙屋研究所
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/07
    まぁ俺が原発に興味持ったのは『鉄腕アトム』からですw
  • 福島第1原発:溶けた核燃料内の核物質 測定技術開発へ - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発事故を受け、文部科学省と日原子力研究開発機構は19日、溶けた核燃料に含まれるプルトニウムやウランなど核物質の量を測定する技術を開発する計画を明らかにした。4年間で約6億円の経費を見込んでおり、文科省は来年度予算の概算要求に盛り込む方針。 同原発では、長時間の電源喪失により炉心溶融が発生。燃料の一部は圧力容器の底を破って格納容器内に落下したとされる。塊や粒子状になって分散している燃料を原子炉から取り出すには、燃料に含まれる核物質の量を国際原子力機関(IAEA)に報告する必要がある。 健全な燃料では、ビーム状の中性子を当てた時に放出されるガンマ線の量から核物質の量を算出できるが、溶けた燃料には被覆管など燃料以外の物質が混入しており、それらが出すガンマ線が正確な測定を妨げるという。 計画では、燃料にビーム状の中性子を当て、透過量と入射量の差から吸収された中性子の量を算出した上で、途

  • 廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」

    廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」2011年5月14日15時0分 印刷 Check 実用化されなかった遠隔操作ロボット「スワン」。今は仙台市科学館の隅に展示されている。アーム先端の「手」を取り換えることで複数の作業ができた。奥にあるのがモニター画面付きの遠隔操作盤=4月16日 原発事故での使用を想定し、国の予算30億円で開発・製造された遠隔操作ロボットが、東京電力などが「活用場面はほとんどない」と判断したために実用化されなかったことが分かった。だが、福島第一原発の事故では、人が入れないほど放射線量が高い場所での作業に米国製ロボットが投入される事態に。事故の想定の甘さが、ロボット開発でも浮き彫りになった。 遠隔操作ロボットをめぐっては、1999年に茨城県東海村で起きた「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故を受け、当時の通商産業省が同年度にロボットの開発費として30億円の

    廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」
  • asahi.com(朝日新聞社):原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す - 社会

    印刷 関連トピックスホンダ東京電力原子力発電所アシモのプロフィル  ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」が、東京電力福島第一原発の事故現場に投入される可能性が出てきた。ホンダは、人間に近い作業ができるアシモの技術を応用し、専用ロボットを開発。人が近づけない放射線量の高い場所で作業することを検討している。  活用が検討されている機能は、人のように滑らかに動く腕の技術。モーターで動く肩やひじ、手首の微妙な力加減を、コンピューターで調整できる。  ホンダは、アシモを原型として、腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。 関連リンク〈日刊工業〉原子力機構、原発用ロボ完成−50メートル先まで線量測定(6/22)「原発作業60歳以上で」 165人応募、議論呼ぶ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/08/12
    『活用が検討されている機能は人のように滑らかに動く腕の技術』『現場は足場が悪く転倒の危険もある為足回りは二足歩行ではなくタイヤや戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/08/05
    『実験ではケイ素やアルミニウムからできたバーミキュライトと呼ばれる粉末状の鉱物を使用。この鉱物はマグネシウムイオンを放出し入れ替わりにセシウムイオンなどの陽イオンを取り込んで吸着する性質を持つが海
  • asahi.com(朝日新聞社):放射能汚染水、速く安く浄化 鉱山の技術応用 京大 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所放射能汚染水の安くてはやい浄化法  放射能汚染水から放射性物質を短時間で取り除く技術を、京都大が実証した。鉱山などで古くから使われている方法の応用で、加熱の必要がなく、使う薬品も少ないため経費は安い。福島第一原発で使われている浄化装置に比べ、除去後に生じる放射性廃棄物の量が少ないという。京都大が14日に東京で開くシンポジウムで発表する。  京都大の古屋仲秀樹准教授(分離工学)らが実証したのは、必要な鉱物を分離する「浮遊選鉱法」の一種。鉄やニッケルなどの化合物を汚染水に入れて、水に溶けたり、微粒子になって漂ったりしているセシウムなどの放射性物質を包んで沈める。水と分離しやすくする薬剤を加え、下から泡を入れると、沈んでいた放射性物質が泡とくっついて浮かぶ。上澄みの泡と一緒に集めれば取り除ける。  古屋仲さんが京都大原子炉実験所の研究用原子炉から出た低レベルの放射

  • 廃炉に向けた工程表案明らかに NHKニュース

    廃炉に向けた工程表案明らかに 7月9日 12時13分 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向け、国の原子力委員会や東京電力などが検討している中長期的な工程表の案をNHKが入手しました。この案では、廃炉に向けて最も重要となる溶け落ちた核燃料を取り出す作業を開始する時期の仮の目標を10年後に定めるとともに、最終的に原子炉建屋を解体し撤去するまでには数十年に及ぶ作業が必要だという見方を示しています。 この工程表の案は、先週、国の原子力委員会や原子力安全・保安院などの国の関係者のほか、東京電力や原子炉のメーカーなど原発事故に対応する関係機関が一堂に集まった会議で示されたものです。それによりますと、廃炉に向けての作業は、まず1号機から4号機の使用済み燃料プールに保管されている核燃料の取り出しを3年後の2014年度の初めに開始し、2016年度の末以降、順次各号機で終えたいとしています。最も重要となる溶