タグ

青少年健全育成条例に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (7)

  • 伊集院光「東京都の表現規制に物申す」

    2010年12月13日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、東京都議会が、過激な性的表現を描いた漫画やアニメの青少年への販売を規制する、都青少年健全育成条例の改正案を採択する見込みであることについて語られていた。 「青少年の目に工口を触れさせない、みたいなことをやって、今更、奥さん票を得ようとしてもね…お前の『ババァ発言』を誰も忘れてないぞ、とかいう、その辺は置いておいてね」 「そもそも、次の選挙に出るんだろうかね。出ないんだったら、何のためにやるんだろうか。マンガとかアニメが今回、対象となってるんだろうけどね。まず、マンガとかアニメがなぜ対象になるのか分からないね」 「…今、裏番組でスフィアって声優がこの話をしてたらスゴイね。でも、声優なら俺より全然近いところにいるだろ。肝付兼太がこの話をしてたりね」 「でもさ、そういう表現にバンバン規制をしていく、みたいな話になっていくと、『工口ってな

    伊集院光「東京都の表現規制に物申す」
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/21
    「選挙じゃなかったらもしこれに反対だったら有権者ができることって何?ふるさと納税?東京都でないところに納めるとかってことですかね。東京都に住んでる漫画家の人だっていっぱいいるでしょ。そういう人たちがど
  • 2010-12-13

    1 「採決直前!都青少年育成条例改​正案・最後の主張」http://live.nicovideo.jp/watch/lv34395435 を見て、東京都治安対策部による条例範囲拡大から、「北海道綴方教育連盟事件」を連想した。 http://www.zenshinza.com/stage_guide/morgue/juko/goku.htm 綴方教育事件 (つづりかたきょういくじけん) 北海道綴方教育連盟事件 (ほっかいどうつづりかたきょういくれんめいじけん) 生活綴方=子供たちに生活の事実を綴らせて(書かせて)、ものの見かた・考え方・感じ方・生き方を育て、文章力を高める教育方法。戦後は、作文教育とも言っている。 1940年(昭和15)東北から始まった生活綴方運動に対する弾圧は、「綴方の教育にことよせて、貧困と矛盾に目覚めさせ、子供たちを革命戦士に育てるための教育・・・」とデッチ上げの治安

    2010-12-13
  • 2010-12-17

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101216#1292494581の続き。 54 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2010/12/17(金) 17:29:35 Dbu3MBFW 都知事 石原慎太郎著 「聖餐」あらすじ  幻冬舎文庫 出版日:2002/02/25 元映画監督の健は性を売り物にする風俗の世界に身を置き、それなりに実績を残していた。 しかし突然、警察にあらぬ嫌疑をかけられ全てを失ってしまう。 健は復讐を決意する。それはタイトルもキャストもない非合法なあるヴィデオを世間に流すことだ。「その時、俺達は神になるんだ」 そして男女番行為をさせ両方殺害し、スナッフビデオを撮影する。 女の腹を裂き臓物を取り出すグロシーンあり。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000095-jij-pol 性描写漫画

    2010-12-17
  • 2010-12-19

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101217#1292522902 の続き。 マンガ表現規制の歴史において、今回初めて、表現規制側と表現規制反対側の勢力が拮抗したと感じる。条文改定阻止はできなかったものの、それはこちら側の作戦の不備に帰すだけであり、勢力均衡においてはむしろ規制反対側が規制側を押していると私は思う。もちろんそれは大手出版社が表現規制反対という姿勢を明確にしたことによる。あとは大手出版社が的確に作戦を立て、実行できるかどうか、が鍵となる。 以下、主に出版社諸姉諸兄へ宛てて、戦術案を書きます。何らかの参考になれば。 1 議員へ「担当記者」をつけるべきである まず、都議会や東京都から「情報を取る」ことを最優先課題として考えるべきだ。「情報を取る」ためには、都議会と出版側の「窓口」は一つに絞る必要はない。「接触面」は多い方がいい。交渉をする際には、代

    2010-12-19
  • 資料屋本舗 - アグネスさんに聞かせたい公明党の丸谷さんと首都大の前田雅英教授が児童買春被害者について述べた事

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/12/20
    児童ポルノ禁止法は元々、児童買春を取り締まるために制定の動きが生まれたものです。日本には管理売春(売春させる)を取り締まる法律はありますが、売春そのものや買春を取り締まる法律はありません。 これをポ
  • 子供にとっての性的世界 - 文藝春秋編 日本の論点:山崎マキコの時事音痴

    いまさら騒いでも時期として遅いようにも思うのだが、最近のメディア側の腰の引け方を見ていて、思うところがあったので書こうかと思う。 というのも、いまわたしはちょっと性的な意味合いでの需要があるマーケットで、別ペンネームを用いて原稿を書いているのだが、編集者から言い含められたのである。 「登場人物は高校生までにしておいてくださいね。でもこれでもギリギリなんです。中学生は絶対、駄目です」 かつてのわたしはマセてるのかそうでないのかよく解らない子供であった。正確に言うなら、「正しい性知識」を持たない子供であったというのが近いだろう。 わたしは子供というのは、 「肛門」 から生まれてくるもんだと信じていた。わたしが小学生の頃は、まだ今のように清潔な卵ばかり出回ってはいなくて、鶏の糞がついていた(鶏の卵は肛門、正しくは総排泄腔から出てきます)からというのも、大いに関係している。 この世に

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/11/25
    通称改正児ポ法。非実在青少年関連。
  • 1