タグ

ブックマーク / mojix.org (3)

  • アメリカ人は「希望駆動型」、日本人は「危機感駆動型」 - モジログ

    昨日のエントリで触れた「いい加減「情緒政治」と決別せよ」という記事がとても面白く、著者である竹中正治氏の力量を確信したので、竹中氏の『ラーメン屋vs.マクドナルド』という新書を買ってみた。 新潮新書 - 竹中正治『ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層―』 http://www.shinchosha.co.jp/book/610279/ テーマとしては「経済から見た日米比較文化論」という感じので、これが予想通りの面白さだった。 竹中正治(たけなか・まさはる)氏は、東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)、国際通貨研究所を経て、今年4月より龍谷大学経済学部教授になったというキャリアの持ち主である(「いい加減「情緒政治」と決別せよ」の末尾にプロフィールがある)。為替・通貨のプロであり、ワシントンDCでエコノミストとして活躍していたとのことだ。 竹中氏の文章は、その知識・経

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/07/22
    『「危機感駆動型」カルチャーは、行政や企業に対する「無謬信仰」と結びついている、と書かれている。コストとのバランスを無視して、100%の安全や正しさを求めるような厳格な態度の結果、逆に失敗したときに「失
  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/10/15
    ウヨサヨ論/リバタリアン←俺ノンポリじゃなくこれかもしれないと考えさせられた。
  • 唐突な「法人税ゼロ」案、しかし「外国企業だけ」? ガタガタ揺れる鳩山政権の「ヘタクソな運転」 - モジログ

    日経ビジネスオンライン - 政府「法人税ゼロ」検討 成長戦略で外資の参入促進、シンガポール並み優遇に(2010年4月22日) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100421/214113/ <政府が6月にまとめる成長戦略の目玉として、新たに日に進出する外国企業を対象に、法人税を大幅に減免する外資導入促進策を検討していることが明らかになった>。 <日の法人税率は主要国で最も高い水準にあり、日企業の国際競争力を減殺するだけでなく、日市場に進出するチャンスをうかがう外国企業にとっては最大の参入障壁となり、日経済が閉鎖的と批判される要因ともなっていた>。 <鳩山由紀夫首相は日企業の法人税負担も軽減する方針を示しており、自民党政権下では手が付かなかった法人税改革が進む機運が高まってきた>。 せっかく「減税」という基的な方向は

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2010/04/23
    政府が6月にまとめる成長戦略の目玉として、新たに日本に進出する外国企業を対象に、法人税を大幅に減免する外資導入促進策を検討していることが明らかになった。 ………??成長戦略?
  • 1