タグ

ブックマーク / news.ntv.co.jp (4)

  • FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に

    15日午後1時45分ごろ、福井空港で訓練飛行中だった民間の小型プロペラ機が胴体着陸しました。離着陸の訓練中で県内の80代の男性1人が操縦していましたがけがはありませんでした。 カメラマン 「福井空港の滑走路の真ん中には小型飛行機が着陸してます。胴体着陸を試みたもので滑走路にタイヤの跡が見られます。」 国土交通省によりますと、飛行計画では午後1時40分からの1時間であわせて3回の離着陸を予定していましたが、訓練開始からわずか5分後、1回目の着陸のさい胴体から着陸したということです。 小型機「ソカタTB21」の機体には車輪のついた脚が3あり、飛行中は機内に格納する「引き込み式」ですが、今回の事故では3すべての脚が出ていなかったということです。 男性が脚を出すレバーを引き忘れた可能性が高いとみられます。 こうした民間機による訓練は天候が良い日には福井空港ではほぼ毎日行っているということです。

    FBC-i【ニュースBOX】:JR北陸線&湖西線の直流化開業は10月21日に
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2020/09/16
    80~60歳台って会社の慰安旅行に酌婦を連れて行く世代だもんね。その下になると同じ慰安旅行中の同僚の女性社員を酌婦扱いする感じ。
  • 高速ツアーバス廃止へ~国交省|日テレNEWS NNN

    今年4月に起きた関越自動車道での高速バス事故を踏まえ、国交省は30日、今後1年以内に「高速ツアーバス」を「高速乗り合いバス」に一化すると発表した。今あるツアーバスの運行形態は事実上、廃止となる。 高速道路を走るバスには、旅行業者などが貸し切りバス事業者と契約し、自由な路線で運行する高速ツアーバスと、停留所を持ち、決まった路線を厳しい規制の下で運行する高速乗り合いバスがある。 高速ツアーバスでは、安全上の責任は運行した貸し切りバス事業者にあるため、関越道でのバス事故では、利用者を募集した旅行業者が法的責任を問われることはなかった。このため国交省は、今ある高速ツアーバスを高速乗り合いバスに移行し、旅行業者なども安全面の責任を負うことを決めた。これにより、旅行業者などが高速バスを使ったツアーを企画する場合、高速乗り合いバスと同じようにバスを保有することや停留所を設けることが義務づけられる。また

    高速ツアーバス廃止へ~国交省|日テレNEWS NNN
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/07/31
    『高速ツアーバスでは安全上の責任は運行した貸し切りバス事業者にあるため関越道でのバス事故では利用者を募集した旅行業者が法的責任を問われることはなかった。このため国交省は今ある高速ツアーバスを高
  • 事故予測、発生当日に菅氏まで伝達~保安院|日テレNEWS NNN

    経産省の原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の事故が起きた3月11日の夜に、「翌日にはメルトダウン(=炉心溶融)が起きる」という保安院の予測が、菅前首相にまで伝わっていたとの認識を示した。 保安院は3月11日夜、「3月12日午前0時50分に原子炉の中の核燃料が溶け出すメルトダウンが2号機で起きる」という予測を文書にまとめ、官邸に送っていた。保安院はその文書を2日に公開したが、保安院・森山災害対策監は3日、その内容は3月11日午後11時頃には、当時官邸に詰めていた海江田前経産相から菅前首相に伝えられていたとの認識を示した。これらのデータが、周辺住民の避難指示に役立てられたかどうかはわかっていない。 事故については、被害の拡大防止などが適切に行われたかなど、事故調査委員会が年内にも中間報告をまとめる予定。

    事故予測、発生当日に菅氏まで伝達~保安院|日テレNEWS NNN
  • 露・プーチン首相、日本政府の原発対応批判|日テレNEWS NNN

    ロシア・プーチン首相は先月30日、福島第一原発の事故への日政府の対応の遅れを批判した。 ロイター通信によると、プーチン首相は先月30日、原子力企業の会合に出席し、福島第一原発事故について「冷却機能復旧のため、速やかに外部電源を持ち込むべきだったのに、間に合わず問題を引き起こした」と日政府の対応を批判した。 また、「なぜだか知らないが、日は地震の多い危険地帯に原発を建設している」と原発の立地にも疑問を呈した。

    露・プーチン首相、日本政府の原発対応批判|日テレNEWS NNN
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/05/02
    「冷却機能復旧のため、速やかに外部電源を持ち込むべきだったのに、間に合わず問題を引き起こした」/ また「なぜだか知らないが日本は地震の多い危険地帯に原発を建設している」と原発の立地にも疑問を呈した。
  • 1