タグ

ブックマーク / nojirimiho.exblog.jp (5)

  • 聞けなかった質問 | 油断するなここは戦場だ

    12/17 は科学未来館で開かれた未来設計会議 [3] after 3.11 エネルギー・科学・情報の民主的な選択に向かって 第2回「科学者に言いたいこと、ないですか?」 という集まりにいってきた。パネリストは、東大の早野氏 (@hayano) 、中島氏、防災の長坂氏、大阪大学の平川氏 (@hirakawah ) である。 この会議の内容については 後日YouTube にも出たので(ここ)、細かいことは繰り返さない。聞いているだけのつもりだったが、我慢できず質問をしようと手を挙げ、当てていただけなかったので、その質問をここに書こうと思う。 質疑応答のなかで、学会等が組織として科学的な情報発信ができる体制を、という内容の話が平川氏からあった。今回、学会や、学術会議の動きが目立たなかった、国の情報発信がお粗末だった。この状況を改善するにはたしかに専任の科学スタッフが重要であろう。一方で、「個人

    聞けなかった質問 | 油断するなここは戦場だ
  • 食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ

    最近品の放射線測定器について質問を受けることが多くなってきましたが、なかなか自分で触ったことがない測定器についていうのは難しいです。このブログではベクミルで触ったLB2045 についてかくことが多いですが、同等またはそれ以上の機種はいろいろなメーカーから出ています。以下に早野先生からいただいた同じ程度の測定能力を持った機種の表を挙げます。これ以外にもまだまだあるようですので、最後にリンクをまとめました。(同程度の機種-NaI 2インチ以上をご存知の方はおしらせください。特定の機種を推奨するものではありません。 精密な検査ができる検査機関に出す前に自分のところの商品や品を検査したいという方が増えているようですが、特にスペクトルメーターの場合には、ソフト面でいろいろな機能が付随してきます。このエントリーでは特に品に含まれるカリウムからの寄与の差し引きについて説明します。 一つ前のエントリ

    食品中の放射線の精密測定(やさしおクッキング篇&仕様書作成篇) | 油断するなここは戦場だ
  • とくダネの給食番組について | 油断するなここは戦場だ

    先日フジのとくダネである学校給センターで、品の納品段階で放射性物質をはかる取り組みを紹介していたとききました。空間放射線量が 28cpm のときに品にALOCA の線量計をあてて3倍程度であれば使わないということだったと聞いています。これはあまり意味のある取り組みと思えないので、そのことについて説明したいと思います。 品の測定の場合一番大事なことは、遮蔽、つまり外からくる放射線を遮断して、品からの線量だけを測定することです。 これは以前に早野先生がだしておられた品中にセシウムが入っている時の放射線量ですが、現在の暫定基準いっぱい500Bq/Kg だとして表面線量で最大0.03μSv程度しかないとわかります(http://twitpic.com/5oamfb) 実際には LB2045 のように品検査装置にいれて測る時は、量が少ないため線量はさらに小さくなります。 空間線量が

    とくダネの給食番組について | 油断するなここは戦場だ
  • 土は新宿副都心?(ベクミルで肥料も測ってみる) | 油断するなここは戦場だ

    ベクミルの利用者の中には土や肥料の測定をしたいという方もいらっしゃるのではないかと思います。汚泥や腐葉土を原料とする肥料はセシウムを含んでいる可能性があることは以前のエントリーでも説明しました。こういう物をを汚染されていない土に混ぜ込みたくないというのは当然のことだと思います。 土の測定は農家の方にとってはより切実かもしれません。品の中に出る放射性物質の量(Bq/Kg) をと土の放射性物質の量(Bq/Kg) の比率を移行係数といいます。特殊な作物(例えば野生のキノコなど)以外はこの移行係数は 1よりかなり小さいことが知られています。つまり、土の放射性物質を測る方が、 品の中のわずかな放射性物質をはかるより簡単だということです。また、実際に土の汚染度をみて、植える作物を選ぶということも可能になります。 しかしこの場合も注意するべきことがあります。畑には肥料を使いますか、肥料の中にリン鉱石

    土は新宿副都心?(ベクミルで肥料も測ってみる) | 油断するなここは戦場だ
  • 科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ

    新しい実験データについての新聞・テレビ報道が研究者の間の「雰囲気」を伝えていないというのは、たしかにあることなのだけど、今回ばかりは少し乖離が大きすぎるような気がするので、久しぶりに素粒子物理の話をブログに書こうと思います。 OPERA は CERN から打ち出したニュートリノビームを、730km離れたイタリアのグランサッソという地下実験施設でで受け止める実験です。CERN から出るビームはミューオンニュートリノですが、ニュートリノ振動があるので長距離を飛ぶ間にタウニュートリノに変化し、これが測定器にあたる時にタウレプトンが出ます。この実験はそのタウレプトンを測ろうとするものです。主要な測定器はエマルジョン(写真乾板)という名古屋大学が長く手がけてきた装置で、日の貢献が極めて大きいことでも知られています。 今回の発表はこのニュートリノ振動とは関係がなく、ニュートリノがグランサッソに到着す

    科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度) | 油断するなここは戦場だ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/09/24
    『We want to be helped by the community in understanding our crazy result - because it is crazy』/日本の報道はネタ多杉ということらしい。
  • 1