タグ

mongodbとfluentdに関するtoritori0318のブックマーク (3)

  • fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog

    追記 2/22 毎回微妙に追記していますが、今回も追記です。最後にmongodbのinsert性能について80lines/secで厳しくなった、と書いてますが、環境か設定まわりがあやしいので訂正します。もうすこし検証してみようと思います。 → 検証して fluentd側の設定の問題であることが分かりました。詳しくは、http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/22/171053 追記ここまで 最近は、fluentd + mongodb でログを蓄積していろいろ便利に使っているわけですが、数分に一回集計スクリプトを周したり、 GrowthForecast の画面をリロードしまくるのではなく、もっとリアルタイムで見たい! という欲求が募ってきたので、 node.js を使って実装してみました。( https://github.com/stanaka/realti

    fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog
  • #21 「CS対応にマジ便利!! 行動ログ閲覧ツール "伊右衛門" の話」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、@hisaichi5518 です。 今年のクリスマスこそは、彼女とイチャイチャしながら有意義に過ごしたかったので、こういうのを作ったりしましたが、女の子から告白される気配がありません。クソが。 CS対応 と 行動ログ閲覧ツール「伊右衛門」 CSとは、カスタマーサポートの事で、 CS対応は、ユーザーさんのお問い合わせの調査の事をここでは指します。 例えば、ソーシャルゲームを運営していると「アイテムを使ってないのになくなっている!」なんてお問い合わせはよくあると思います。 そういう時にアイテムを使ったログが残っていなかったり、検索しにくかったら大変な事になります。 なのでカヤックは、fluentdとMongoDBを使ってユーザーさんの行動ログを保存しています。 その行動ログをブラウザで見えるようにしたのが、伊右衛門です。 → https://github.com/hisaichi5

    #21 「CS対応にマジ便利!! 行動ログ閲覧ツール "伊右衛門" の話」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 - KAYAC engineers' blog
    toritori0318
    toritori0318 2012/12/24
    ちょろっと動かしてみた。よさげ
  • [fluentd] #Fluentd Casual Talks で「fluentdでWebサイト運用を楽にする」話をしてきました - 酒日記 はてな支店

    id:tagomoris さんにお声がけいただきまして、Fluentd Casual Talks にて「fluentdでWebサイト運用を楽にする」というタイトルで発表させていただきました。 発表資料はこちら 主催者の id:tagomoris さん、会場を提供していただいた DeNA 様、いろいろ準備をしてくださった id:riywo さんはじめ多くの方々、参加してくださった100名以上の皆様、ありがとうございました!楽しかったです。 発表ではここ半年ほど Fluentd を運用して来た経験をお話ししましたが、発表内で触れなかったことで大事(?)なことがありますので以下に補遺をいくつか書いておきます。 MongoDB にログを溜めすぎない方がいいかも 太田さん (@kzk_mover) の発表内でも触れられていましたが、数千万件程度にしておいたほうがいいのでは……という実感です。 発表内

  • 1