タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (251)

  • 同じ駅なのに、なぜ「駅名標」の書体が違っているのか

    下の写真を見ていただきたい。JR品川駅の新幹線のりばである。「な、なんだよ、いきなり。ニュースになるような話題か?」と思われたかもしれないが、よーく見ていただきたい。実は、3つの“違い”があるのだ。 その答えを説明する前に、「もじ鉄」の世界を紹介する。鉄道の写真を撮るのが好きな「撮り鉄」、鉄道に乗ることを楽しむ「乗り鉄」など、鉄道趣味にはさまざまなジャンルが存在する。そのなかのひとつ、駅名などに使われる書体やデザインに注目しているのが「もじ鉄」である。 「ちょ、ちょっと待て。それってマニアックすぎるだろう」と感じられたかもしれないが、駅などに使われる書体は鉄道会社によって違う。また、時代とともに変化していて、2020年の東京オリンピックを控えたいまは、新旧が入れ替わる「変革期」とも呼ばれているのだ。 毎朝、通勤や通学で使う見慣れた「駅名標」(えきめいひょう:駅名を記した案内標識)の裏側で何

    同じ駅なのに、なぜ「駅名標」の書体が違っているのか
  • 企業公式アカウントの外注はアリかナシか 思わぬ“誤爆”が呼んだ議論

    これだけならそう珍しくない“誤爆”だが、このミスが「投稿業務を委託している外部企業」によるものだった──と明らかにしたことで、ちょっとした話題になった。企業の公式アカウントは自社のスタッフが投稿するものではないのか──という議論だ。 投稿内容で人気になった企業公式アカウントは多いが、軽妙なツイートがもし外注だったら興ざめかもしれない。事実、ミスタードーナツの“告白”を受けて、Twitter上では「外注ならフォローを外す」といった声も上がった。詳細はTogetterにまとめられている。 「広報担当8年目、32歳独身」は設定 当事者はどう考えているのか。ミスタードーナツを運営するダスキンに聞いた。 今回の誤爆騒動について、ダスキンの広報担当者は「大変申し訳なく思っている」と話す。外注先企業(非公開)の担当者が「趣味に関するツイートを誤って投稿したため」に起きたミスだと説明する。 ただ、全てを外

    企業公式アカウントの外注はアリかナシか 思わぬ“誤爆”が呼んだ議論
    tskk
    tskk 2017/11/01
    「「広報担当8年目、32歳独身のナツ美がミスド情報をつぶやきます」とある。あたかも社員が担当しているようだが、「これは完全な設定であり、こうした広報担当者は実在しない」のだという」
  • 「人間失格は、質の高い豊かな苦み」――“AIバリスタ”が文学作品をコーヒーに NECが開発

    人工知能AI)を活用し、『人間失格』などの“読後感”を味わいで再現したブレンドコーヒー「飲める文庫」を、NECが開発した。 NECは10月24日、人工知能AI)を活用し、文学作品を読んだ後の感想を“苦味”や“甘味”などで再現したブレンドコーヒー「飲める文庫」を開発したと発表した。『人間失格』『吾輩はである』など6作品の味を用意し、コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が27日から期間限定で販売する。100グラム当たり950円(税込)。 文学作品のレビュー文に「悲しい結末だった」「切なさが湧き上がってきた」などの表現があれば苦味を強く、「青春時代の懐かしさを感じた」とあれば甘く――と判断するようAIに学習させた。学習データには、NECのデータサイエンティストが用意した1万件以上のレビュー文を使用したという。 こうして感情に対応する“味”を覚えたAIが、『若菜集』(島崎藤村)、『人間失格』(太宰

    「人間失格は、質の高い豊かな苦み」――“AIバリスタ”が文学作品をコーヒーに NECが開発
  • 真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?

    真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?:コンピュータで“錯視”の謎に迫る(1/2 ページ) 東大・新井仁之教授が解説する錯視の世界。第6回では、平行なのに文字が傾いて見える「文字列傾斜錯視」の謎に迫ります。文字列が傾斜する錯視文字列の自動生成ソフトも期間限定で公開!

    真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?
    tskk
    tskk 2017/10/12
    文字列錯視の原因を除去できるっていうのがすごいな
  • ポケモンGOの激レア「色違いピカチュウ」をゲットする方法 進化したらどうなる?

    「ピカチュウ」が横浜みなとみらいエリアをジャックするイベント「ピカチュウだけじゃない ピカチュウ大量発生チュウ!」が、8月9日から8月15日まで開催されています。 横浜市とポケモン社が協力して開催するこのイベントも2017年で4回目。期間中は1500匹以上ものピカチュウが大量発生し、無料のショーやパレード、グリーディングなどが楽しめます。 2016年はこのイベントで「Pokemon GOポケモンGO)」関連のプログラムは実施されませんでしたが、今回はポケモン社と米Nianticが共同で「Pokemon GO PARK」と「Pokemon GO STADIUM」を開催。連日多くのポケモントレーナーでにぎわっています。 赤レンガパークとカップヌードルミュージアムパークが会場となるPokemon GO PARKでは、通常は欧州限定の「バリヤード」や出現率が非常に低い「アンノーン」といったレアポ

    ポケモンGOの激レア「色違いピカチュウ」をゲットする方法 進化したらどうなる?
    tskk
    tskk 2017/08/14
    「120匹ほどのピカチュウをゲットして、やっと色違いに出会えた」白目
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    tskk
    tskk 2017/08/04
    ドキュメンタリーだ!/VALUって売買してるのは発行者の信用なんだけど、だからこそ、信用なんかどうでもいいみたいな人しか目立たないし続けにくいと思う
  • 『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」

    その提言の中には「40代ひとり暮らしが日を滅ぼす」という過激な内容も飛び出し、ネット上で話題を呼んだ。「当にAIなのか」「統計的に正しい操作がされているのか」「40代ひとり暮らしを全否定するのか」「AIという“虎の威を借りて”発言の責任転嫁をしているのでは」――など批判の声も目立った。 これらの真相は。番組内や公式サイトでは十分な答えが得られなかったため、ITmedia NEWS編集部はNHKに質問状を送った。その回答が届いたので、論点を整理しながらNHKの回答を紹介する。 「AI」なるものは何者か NHKが独自に開発したという「社会問題解決型AI」とは何者なのか。 番組内では、「日のあらゆるデータ」30年分、合計700万個のデータをAIにインプットし、さらに1万5000人分の人生を10年以上に渡って追跡したデータも用いたという。「パターン認識」や「ディープラーニング」を駆使したとい

    『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」
    tskk
    tskk 2017/08/02
    謎の擁護をしてる人もいるみたいだけど、疑似相関だとわかった上で断定形で論じていることが不誠実だし不正確だし知的誠実さに欠けるという話であって、これが「疑似相関見つけまショー」とかだったら問題はなかった
  • 「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた

    スマートフォンアプリに手持ちの品を入力するだけで、その品の査定を受けられ、査定額相当の現金をすぐに受け取れるiOSアプリ「CASH」(キャッシュ)が話題だ。サービス開始初日の6月28日だけで3億6000万円分以上の利用があり、現在はサービスを一時停止している。 このアプリは、「物と現金との取引」という観点から“質屋アプリ”とも呼ばれているが、そういえば、うちのパパは質屋だ。「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた。 智美 ねぇパパ、最近「CASH」ってアプリが流行ってるんだけど、どう思う? パパ うん、そうだねぇ。CASHが話題になってから、スマートフォンで写真を撮って、質屋に「お金を貸してください」と来る人が出てくるようになったんだよ。でも、質屋では写真でお金を貸すことはできない。質屋みたいな古い業界にITが入ってくることはいいことだと思うけど、CASHは質屋とはだいぶ

    「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた
  • 誤解を招く“ジェネリック”という表現

    ドン・キホーテのプライベートブランドから発売された50V型4Kテレビが人気です。初回生産分の3000台は1週間で完売し、現在は予約の受付を一時休止。東芝製のデジタルボードを搭載し、価格も5万4800円(税別)と安いため、ネット上では「ジェネリックレグザ」などと呼ばれて注目を集めています。 一方、東芝映像ソリューションは6月19日、自社サイトに「当社製デジタルボード搭載の他社液晶テレビについて」という告知を掲載しました。これによると「当社(東芝)はこれらの液晶テレビの製品としての開発、設計、デザイン、企画、製造及び販売等には関わっておりません。また当社は、製品としての当該液晶テレビについての性能や品質を保証するものではありません」。どうやら東芝製品と誤解した問い合わせなどがあったようです。 確かに「ジェネリックレグザ」という言葉はキャッチーです。おそらくジェネリック医薬品から来たものだと思い

    誤解を招く“ジェネリック”という表現
    tskk
    tskk 2017/06/23
    ジェネリック家電という言葉はずいぶん前から普及してるし、2013年にはジェネリック家電製品大賞が設立されてる https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%B6%E9%9B%BB
  • iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch

    Appleは幅広いユーザーが製品を使えるよう、アクセシビリティー機能を各製品に搭載しています。「アクセシビリティー」とは、高齢者や障がいを持つ人々が、いかに支障なくサービスを利用できるかを表す言葉です。Apple StoreでもiPhoneiPadの視覚サポート機能を中心に、使い方を紹介するセッションを定期的に行うなど、アクセシビリティーに関する取り組みを続けています。 Appleはより多くの人が同じように製品を使えるような活動を続けています。iPhoneの設定画面で「アクセシビリティー」という項目を見たことがある人も多いはず その中でもApple銀座で取材した「視覚に障害がある方のためのApple Watchの基」のセッションは、目からウロコの連続でした。目が見えない状態で、あんな小さな画面を操作するなんてiPhoneよりも大変なはず……。最初は疑心暗鬼でしたが、視覚障がいを持つAp

    iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch
    tskk
    tskk 2017/06/23
    こういう記事もっと読みたい
  • 最近のクルマ、顔つきが“反抗期”っぽいのはなぜ? カーデザインのプロに理由を聞いた

    最近のクルマ、顔つきが“反抗期”っぽいのはなぜ? カーデザインのプロに理由を聞いた:新連載・クルマの未来はIoT(1/3 ページ) 乗り物とIoTの関係性をITmedia NEWSの車好き記者・ヤマグチが追う新連載がスタート。第1回目はSNSで話題になった“カーデザインの反抗期”について専門家に聞いてみた。カーデザインは「女性の化粧」と関係があるらしい。それってどういうこと? IoT、人工知能AI)──盛り上がる先端テクノロジーを語る上で、「自動車」は欠かせないものとなった。人々が夢見た「自動運転」が現実のものになりつつあるからだ。今年5月には、トヨタ自動車が開発中の自動運転車に、半導体メーカー・米NVIDIAのAIプラットフォームを採用すると発表して話題を呼んだ。 NVIDIA(エヌヴィディア)は、少しでもPCをかじったことがある人なら知らぬ者はいないであろう有名企業。一部では“謎のA

    最近のクルマ、顔つきが“反抗期”っぽいのはなぜ? カーデザインのプロに理由を聞いた
    tskk
    tskk 2017/06/13
    「「これぐらいならおじさんたちにも買ってもらえるだろうか」──カーデザイナーは一生懸命バランスを考えたはずです」プリウスについて。つらみを感じる
  • 若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは

    「動画を見すぎてギガが減る」「Wi-Fiがなくてギガが減る」、逆に「コンビニでギガ増やせるよ!」──最近、SNSなどで見かける不思議ワード「ギガが減る」。勘のいい人は気付くかもしれないが、これはスマートフォンなどで契約しているデータ通信量の残りが減っていることを表す若者言葉だ。 “ギガ”は、データの大きさを表す単位「ギガバイト」(GB)を省略したもの。ドコモ、au、ソフトバンクなど、通信事業者が提供するデータ通信の契約プランでは、月ごとに利用できるデータ通信量を「2GB」「5GB」「20GB」「30GB」など、GBで分けている。スマホが肌身離せない多くの現代人にとって、“ギガ”はなじみのあるデータ単位となった。 ちなみに契約しているデータ通信量を超えると、通信速度が最大128kbps(1000kbps=1Mbps)まで制限されてしまう。Webブラウジングやゲームアプリの通信が困難になるため

    若者はみんな使っている? 謎のワード「ギガが減る」とは
    tskk
    tskk 2017/06/08
    老害コメントがたくさん読めると思って楽しみに見てみたら意外と少なかった
  • 夢の全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」にできること、できないこと

    2015年の「CEATEC JAPAN」で注目を集めた全自動衣類折りたたみ機「laundroid」(ランドロイド)。開発元のセブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズが正式版を披露し、予約の受付を開始しました。実売想定価格で185万円(オープンプライス)。夢の全自動洗濯物たたみ機は、どのような製品なのでしょうか。 見た目は大きめのクローゼット。まるで高級家具のように凝った外装です。前面は大判の強化ガラスで覆われ、両サイドは天然木のパネル。また前面中央にある「サークルインタフェース」と呼ばれる操作部と、衣類を投入するインサートボックスのレバーには革素材を配してワンポイントとしました。全体をブラックやブラウン、クリーム色などでまとめた4種類のデザインがあり、天然木や革の種類も異なります。

    夢の全自動洗濯物たたみ機「ランドロイド」にできること、できないこと
    tskk
    tskk 2017/05/30
  • 4Kディスプレイ「スペック誤表記」問題 DMM.comが「返品」に応じた経緯

    「DMM.make DISPLAY」のスペック誤表記が判明した。発売元のDMM.comは、希望者に対する返品・返金対応を行っている。問題発覚から、返金対応に至るまでの経緯はどのようなものだったのだろうか。 既報の通り、UPQ(東京都文京区)とDMM.com(東京都港区)が販売する4Kディスプレイについて、「120Hz」としていたリフレッシュレート(1秒間の画面書き換え回数)が実際は半分の「60Hz」であるという「誤表記」が判明した。 この問題に対し、UPQは4月12日午前11時までの購入者に「Amazonギフト券2000円分」をキャッシュバックする対応を取った。消費者庁表示対策課に相談した上で決めたことであるという。 →UPQの「4Kディスプレイ」表記スペックに誤り 購入済みユーザーには「Amazonギフト券」で対応 →4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見

    4Kディスプレイ「スペック誤表記」問題 DMM.comが「返品」に応じた経緯
    tskk
    tskk 2017/04/28
  • 4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見解は?

    4Kディスプレイ3機種におけるスペック「誤表記」が判明したUPQ。誤表記の発覚から、補償内容の決定に至るまでの経緯を同社に聞いた。 既報の通り、UPQ(東京都文京区)は、同社が販売する4Kディスプレイ3機種においてWebサイト上でのスペック表記に「誤り」があることを明らかにした。また、DMM.com(東京都港区)が同社から供給を受けている4Kディスプレイ2機種についても、スペック誤記が判明した。 当初、対象のディスプレイではリフレッシュレート(1秒間の画面書き換え回数)を「120Hz」としていたが、実際は半分の「60Hz」にしか対応していなかった――これが、誤記の内容だ。 →UPQの「4Kディスプレイ」表記スペックに誤り 購入済みユーザーには「Amazonギフト券」で対応 この「誤表記」に対し、UPQは4月12日午前11時までの購入者に「Amazonギフト券2000円分」をキャッシュバック

    4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見解は?
    tskk
    tskk 2017/04/25
    消費者庁とDMMに追加取材をお願いしたい
  • 思わぬ使い方も? iPhoneに最適化したLightningキーボードを試す

    思わぬ使い方も? iPhoneに最適化したLightningキーボードを試す:なんだか“サクッとつながる”なヤツを試してみよう(1/3 ページ) iPhoneiPadの専用コネクターであるLightningに直接つないで操作できる低価格のキーボードが上海問屋から登場した。ワイヤレス接続の設定や充電が不要で手軽に使えるほか、意外なメリットもある。

    思わぬ使い方も? iPhoneに最適化したLightningキーボードを試す
  • “ルンバブル”なオフィスを作ったガジェット大好き社長の経済学

    オフィスの掃除をロボット掃除機に任せたらコスト削減になって、しかも面白そう。そんなアイデアを実践した会社が存在した。しかもガジェット好きの社長は、自身のブログにロボット掃除機の使用レポートを掲載して好評だ。 ロボット掃除機の黎明(れいめい)期からその可能性に注目し、オフィスの掃除を「ルンバ」などのロボット掃除機に任せてしまった会社がある。しかもガジェット好きの社長は、自身のブログにルンバの使用レポートを掲載して好評だ。そんなユニークな会社が、東京・千代田区にあるビジネスモバイルITベンチャーのe-Janネットワークス。 坂社長の朝は早い。始発か、2目の電車で出社し、まずロボット掃除機のスイッチを入れる。すると社員が出社してくる時間までに掃除が終了しているという寸法だ。もちろん掃除のために早く出社するわけではなく、坂氏は始業までの数時間を使って全社員のDaily Report(日報)に

    “ルンバブル”なオフィスを作ったガジェット大好き社長の経済学
    tskk
    tskk 2016/12/07
    2ページ目が参考になる
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    tskk
    tskk 2016/12/01
    詳細を知りたい
  • Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信

    米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。 米モバイルセキュリティ企業のKryptowireは11月15日、米国で販売されていた複数のAndroid端末のファームウェアに、ユーザーの個人情報を収集して許可なく中国のサーバに送信する機能が組み込まれていたことが分かったと発表した。 Kryptowireは米軍や捜査当局向けのモバイルセキュリティツールを手掛ける企業。同社によると、米国のAmazonなどのネット通販で販売されていたAndroid端末のファームウェアのコードやネットワークを分析した結果、BLU Products製の端末などでユーザーが送受信したSMSの文や連絡先、通話履歴と電話番号、端末の識別番号などの情報が収集されていたことが分かった。こうした情報は

    Android端末のファームウェアに隠し機能、ユーザー情報を中国に送信
    tskk
    tskk 2016/11/16
    「Shanghai Adups Technology」
  • ファミコンとクラシックミニを並べて1980年代にタイムスリップしてみたら

    11月10日、我が家にニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(以下、クラシックミニ)が届けられた。初代ファミリーコンピュータ(ファミコン)を小型化した製品で、秋葉原の露天で一時期売られていた20-in-1みたいなパチもんとは違い、純正だ。 「スーパーマリオ」「ドンキーコング」「グラディウス」「パックマン」などゲーム史上に輝く名作、30タイトルが入っていて、6000円ちょいで買える。ぼくが買った、30枚の収録ゲームポストカード付きAmazon.co.jp限定版は6458円。現在は品切れ中だが、これからという人の参考になるとうれしい(ぜんぜん参考にならない気もする)。 昔のテクノロジーと現代技術との接点になるふりをして自分の昔語りをするこの連載、今回はまず33年前にタイムスリップしてみよう。 1980年代、ファミコンの時代を生きていた 1983年、校閲ボーイを終えて最初に入った出版

    ファミコンとクラシックミニを並べて1980年代にタイムスリップしてみたら
    tskk
    tskk 2016/11/13