タグ

関連タグで絞り込む (205)

タグの絞り込みを解除

toolsに関するtsupoのブックマーク (122)

  • [ウェブサービスレビュー]もうFTPサーバはいらない!? 容量無制限のデータ転送サービス「firestorage」

    内容:「firestorage」は、無料で使える国産の大容量データ転送サービスだ。ディスク容量が無制限、使い放題であるうえ、利用にあたって会員登録すら必須でなく、思い立った時にすぐ利用できるのが大きな特徴だ。 「firestorage」は、無料で使える国産の大容量データ転送サービスだ。高いシェアを誇る「宅ふぁいる便」などと同様、サーバを介して大容量ファイルを転送するためのウェブサービスだが、サービスはディスク容量が無制限、使い放題であることが大きなメリットだ。しかも利用にあたって会員登録が必須でなく、誰でも利用できてしまうのだから驚きである。 利用方法は簡単そのもの。保存期間を指定したのち、アップロードボタンを押してファイルを指定すると、すぐさまサーバへのアップロードが開始される。完了するとダウンロード用のURLが表示されるので、これをメールに貼り付けて相手に送信すれば、簡単にファイルを

    [ウェブサービスレビュー]もうFTPサーバはいらない!? 容量無制限のデータ転送サービス「firestorage」
    tsupo
    tsupo 2009/06/07
    容量は無制限だが、一度にアップロードできるファイルは2Gバイトまで、かつ同時に20個までという制限がつく / サイト上の広告表示が過剰でなく、すっきりシンプルなインターフェース
  • 「Google Web Elements」が公開に--ウェブページへのフィード追加を容易に

    Googleの開発者リレーションチームのテクニカルマネージャーを務めるDeWitt Clinton氏によると、これまでもウェブパブリッシャーたちは、GoogleAPIを利用することでこうしたフィードをサイトに追加することは可能だったと述べる。しかしGoogle Web Elementsの利用は、以前と比較すると非常に容易になった。Google Newsのフィードをカスタマイズしたい場合、カテゴリの中からフィードのタイプを選択したり、希望するカテゴリを入力したりすれば専用のコードが生成されるので、これをウェブページのコードの中にカットアンドペーストすればよい。 「われわれは、シンプルなものをつくろうと努めている」とClinton氏は述べた。これをプロフェッショナルのパブリッシャーが利用したがるものなのか、あるいは個人ブロガーや小規模な企業に向けられたツールなのか、今のところ定かではない。C

    「Google Web Elements」が公開に--ウェブページへのフィード追加を容易に
    tsupo
    tsupo 2009/05/28
    Google Web Elementsは、27日太平洋夏時間午前9時に公開された → Google Base のリニューアル(されたらしいけど、どこが変わったのか、よくわかんない)と関係ある? Google Base の Elements として使えるのかな?
  • twitomonitor [ついともにた]

    何? あなたのお友達Twitter の現在の状態を一覧する.ただそれだけのものです.(※ お友達 == following) バックグラウンドで定期的に更新を確認します. 更新があったお友達はハイライトされます. 動作確認 動作確認ブラウザ Opera (9.x),Firefox (2.x). 動作未確認のブラウザ Safari,IE 7, ... 挙動不審 IE 6. その他 事前に Twitter にログインしていない場合,認証ダイアログが表示されます. アプリは Cookie を使用しています.無効でも動作はしますが... 開発中は,Opera と Firefox にて動作を確認しています.といっても,Firefox では最終的にチョコチョコっと確認するくらいです. 不具合報告やご意見等, e メール または ぶろぐへのコメント にていただけると幸いです. 関連エントリ 岩家ぶろ

    tsupo
    tsupo 2009/05/07
    @twitt の人をモニターするサービスかと思った
  • Twitterに機能を追加する25のサービス - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 The 2.0 Lifeというサイトが、Twitterに機能を追加する25のサービスをリストしている。 リンク: 25 Apps that Add Form and Function to Twitter - The 2.0 Life ここでのサービスは、Twitterに書き込みしたり、友人の発言を見たりするようなものではなく、通常のTwitterの利用に新たな機能を追加するもの。Twitterは、他の類似サービスと比較して、自身で提供している機能は少なくシンプルで、非常に簡単に始められるという特徴を維持している。一方で、関連する外部サービスは非常に豊富

    Twitterに機能を追加する25のサービス - ICHINOHE Blog
  • Tombloo、近況 - FAX

    Tomblooは、現在2つのバージョンがあります。 Tombloo 0.3.16.xpi(右クリックから保存)Tombloo 0.3.23.xpi(右クリックから保存) 上のバージョン、0.3.16は、Firefox 2でもMacでも動くメインのバージョンです。こちらは、大きめのバグは修正してありますが、今後あまりメンテナンスされなくなります。 下のバージョン、0.3.23は、Firefox 3でのみ動く新しいバージョンです。ポストフォームが新しくなり小さなウィンドウになりました。ただ、残念なことにMacではFirefoxの前面に固定されず、背後にまわってしまい、ちょっと使い勝手の悪いものになってしまっています。(このバグさえ修正できたら、0.4にして全バージョンを一化しちゃおうと思ってるんだけど)基的な動作は概ね問題なく、私も一ヶ月ぐらい使っていて気に入っています。以下は、詳細を表示

  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
    tsupo
    tsupo 2009/03/27
    CheapTweet / twizon / Twitpay / tipjoy / Twistory / postica / GroupTweet / tweetparty / bkkeepr / Thsrs / マイクロブログからマーケティング、スケジュールリマインダから本の記録まで、140文字がこんなに役に立つと誰が思っただろうか
  • Top Twitter Friends

    Who do you talk to most often on Twitter? Who are your closest friends? What does your social network look like? See your conversations: See your town's social network: See people who talk about:

  • MetaGateway

    blogeditor<div class="layerBoxContent"> <h4>通信中にエラーが起こりました。</h4> </div> {'button.close':'閉じる', 'button.ok':'OK', 'progress.wait':'処理実行中です、しばらくお待ちください.', 'select_all':'(すべて)', 'success.add_postgroup':'ポストグループの追加に成功しました。', 'title.env':'環境設定', 'title.delete_post':'コンテンツの削除', 'title.error':'エラー', 'title.update_ping':'更新Pingの設定', 'title.trackbacks':'トラックバックの送信', 'title.contacts':'お問い合わせ・広告掲載'} <div cla

    tsupo
    tsupo 2009/03/23
    via http://www.witha.jp/community/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=228&forum=3 / このサービスの用意している metaWeblog API 経由で、多数のブログ等にマルチポストできる / ポスト先のアカウント情報を預ける必要があるのが難点
  • http://www.twitteranalyzer.com/

  • Mozilla Re-Mix: webページのスクリーンショットを撮ってすぐにGmailで送信することができるFirefoxアドオン「Email The Web」

    Firefoxアドオンには、ページのスクリーンショットを撮って保存することができるアドオンがたくさんありますが、これらの画像を誰かにメールする場合は、メッセージに画像を添付して送信しなければなりません。 つまり、ショットを撮る→保存する→新規メール作成という多くのステップを踏まなければスクリーンショットをメールすることはできないことになります。 せっかくFirefoxで取ったスクリーンショットなら、Firefoxからそのまま送りたいですね。 そんな希望を叶えてくれるアドオンが「Email The Web」です。 「Email The Web」は、現在閲覧中のページや、ページ内のリンクのスクリーンショットを、Gmailを使ってすぐに送信することができるという便利なアドオンです。 必要なのはGmailアカウントだけで、その他に登録などは一切必要ありません。 アドオンをインストールすると、最初に

    tsupo
    tsupo 2009/02/24
    Google の認証APIの使用例? なのかな / tombloo でも、こういうことできそうだけど
  • tumblrstats.com

    tsupo
    tsupo 2009/02/17
    あとで自分のを表示させてみる
  • Top 150+ Twitter Tools to Enhance Your Twitter Experience | ZebOlsen.com

    tsupo
    tsupo 2009/02/17
    Twitter 関連ツールを一挙に 150種類以上紹介してみるテストだそうな
  • 複数のソーシャルサービスにクロスポストできる『Trigga.me』 – creamu

    TwitterやFriendfeedにクロスポストしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Trigga.me』。複数のソーシャルサービスにクロスポストできるサービスだ。 このサイトでは、TwitterやFriendfeed、Facebookなどに同時にポストすることができる。 対応サービスは以下の通り。 ・Twitter ・Friendfeed ・Xing ・identi.ca ・Plurk ・Plaxo ・Facebook ・Frazr ・Rejaw ・brightkite ・LinkedIn ・bleeper ・niimo こんな感じでアカウントを追加する(元サービス以外でアカウントを入力するのに抵抗がある場合は注意いただきたい)。 投稿画面。登録したサイトのタイムラインも表示される。 Twitterにポストされる、と。 現在はクローズドベータで、サインアップにはInvitation

    tsupo
    tsupo 2009/02/13
    複数のソーシャルサービスにクロスポスト / 対応サービス: Twitter, Friendfeed, Xing, identi.ca, Plurk, Plaxo, Facebook, Frazr, Rejaw, brightkite, LinkedIn, bleeper, niimo → 知らないサービスを発見できるのが、この手の記事のいいところ
  • Twitdom » The Twitter Applications Database

    In today's digital age, social media platforms have become an integral part of our lives. One such platform that has gained tremendous popularity over the years is Twitter. With its 280-character limit and real-time updates, Twitter has become a go-to platform for news, trends, and connecting with people worldwide. As Twitter's user base has grown, so has the demand for innovative and specialized

    tsupo
    tsupo 2009/02/08
    The Twitter Applications Database → Twitter 関連アプリケーションのデータベースというか、簡単な紹介とリンクの集積所。referer で発見
  • Wassr 検索 - CEEK.JP Labs

    Wassr 検索 [検索式] [日別投稿数] [RSS 2.0] Wassr に投稿されたひとことを検索するよ。ワサチャンネルやその中のヒトコトの検索は検討中。 API の都合や諸事情で、取りこぼしがあるかもしれないよ。API 無視して全データを取りに行くと、多分 wassr サーバが落ちちゃう>< ひとこと(全837010件 1件目-20件目)

    tsupo
    tsupo 2009/02/06
    Wassr に投稿されたひとことを検索するよ → この検索結果から「イイネ!」できると、もっとイイネ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2009/01/31
    @mazucon - 私の Twitter。 Following が半端ないので助けてください」 → 何をどう助ければいいのでしょうか?
  • 窓の杜 - 【NEWS】アナログ系シンセ音源を搭載したVST・ASIO対応の無料DAWソフト「MU.LAB Free」

    アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0が、12月21日に公開された。Windows Me/NT/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはASIOドライバーに対応したオーディオインターフェイスが必要。 「MU.LAB Free」は、8トラックまでのオーディオ・MIDIデータを扱える統合型の音楽制作ソフト。VSTインストゥルメント・エフェクトやASIOドライバーに対応しているほか、あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長。保存は独自形式のほか、WAVE形式でのミックスダウンとMIDIデータのエクスポートが可能だ。 また、実際の音響機器をケーブルでつなぐようなインターフェイスでオーディオ・MIDI信号

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    アナログ系シンセ音源を搭載し、VSTプラグインやASIOドライバーに対応した統合型の音楽制作ソフト(DAW)「MU.LAB Free」v1.0 / あらかじめアナログ系のシンセ音源を50種類搭載しているのが特長
  • ソーシャルWebブラウザ「Flock 1.0」を使ってみた - @IT

    2007/11/05 米Flockは11月3日(現地時間)、ソーシャルWebブラウザ「Flock 1.0」の正式版をリリースした。無償でダウンロードできる。FlockはMozillaのコードをベースに、メジャーなソーシャルサービスに対応する“ソーシャルWebブラウザ”。Flockの実体は、Flickr、Del.icio.us、YouTubeなど個別のサービスに対応するFirefox向けエクステンションを集大成したほか、いくつかの独自機能を施したFirefox。単一のWebブラウザとして提供されている。手元のWindows XP SP2+Firefox 2.0の環境では、FirefoxとFlockの2つのWebブラウザの同居に問題はなかった。Flock 1.0は英語版のFirefox 2.0.0.8をベースにしており、Firefoxでできることは、基的にすべてできるようだ。 現在バージョン

    tsupo
    tsupo 2007/11/05
    現在対応しているのは、Facebook、Del.icio.us、Technorati、Photobucket、Flickr、Blogger、LiveJournal、TypePad、WordPress.com、Twitterなど / Firefoxでできることは基本的にすべてできる
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (52) オンラインブックマーク「del.icio.us」を効率よく使う方法 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    タグ機能のあるオンラインブックマークの先駆けになったdel.icio.us(デリシャス)は英語のサービスですが、日人のユーザも多く、人気ブックマークには日語のページも登場しています。大勢のユーザが利用していることもあり、表示されるページは質の高いものが多く、Googleで検索するよりdel.icio.usで検索したほうが欲しい情報が見つかるケースも少なくありません。 del.icio.usのインタフェースは、グラフィカルな要素が省かれたシンプルなものです。ページを軽量にしてブックマークツールとしての使いやすさを求めた結果ですが、それでも動作が遅い場合がたまにあります。del.icio.usの検索は早いとは言えませんし、検索の対象はタグ、概要、タイトルのみなので、断片的な記憶を辿って自分のブックマークを探してもなかなか見つからない場合があります。以下ではdel.icio.usをより使いや

    tsupo
    tsupo 2007/10/27
    del.icio.us をより便利に使いこなすためのツール、あれこれ。確かに便利なんだけど、自分のブックマーク数が4000を越えた辺りから、この手のツールの使い勝手が急激に悪くなるのが痛い。原因はdel.icio.usの重さ
  • VSTiとは

    今話題の初音ミクです。 比較的安価なソフトながら格的に歌わせることができます。この機会に歌ものの楽曲に取り組まれてみては いかがでしょうか? ●「VST」 今回は無料の音源の宝庫である、VSTについて解説します。 VSTと言っても実は2種類あります。 ○VSTインストゥルメント(VSTi) ○VSTエフェクト 名前からもなんとなく想像できそうですが、前者が音源(ソフトシンセ)で後者がエフェクトです。 今回解説するのは、前者のVSTインストゥルメントです。VSTiとも表記されます。 →このでは、現場で使える優れものからユニークでマニアックなモノまで、厳選した約400種類のVSTプラグインを紹介しています。 ●「VSTiを使うには・・」 このVSTiは、VSTに対応しているDAWソフトなどで読み込むことによって使うことができます。もともとSteinberg社が開発したものなので、Cubas

    tsupo
    tsupo 2007/10/19
    VSTi 解説/まとめページ // 「初音ミク」をきっかけに興味を持った人とか、多いんじゃないかな〜、わかんないけど。