タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

*Musicと*Animeに関するtxmx5のブックマーク (244)

  • 【前編】『クラシカロイド』の楽曲が『ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3』に登場します! - Bandai Namco Pictures スタッフブログ

    バンダイナムコピクチャーズ『クラシカロイド』プロデューサーの生地俊祐です。 『ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3』に『クラシカロイド』の楽曲でEHAMICさんによる『小犬のカーニバル ~小犬のワルツより~』が使用される! という事で、喜びと戸惑いを共有しようと(笑)今日はバンダイナムコミュージックライブの黒田さんのところへ遊びに来ました! 『クラシカロイド』とは? ベートーヴェンやモーツァルトといったクラシックの作曲家たちが現代に『クラシカロイド』として現れるというコメディ作品で、2016年、17年に2シリーズにわたってNHKのEテレで放送しておりました。 『クラシカロイド』は各クラシックの作曲家の曲をベートーヴェンは布袋寅泰(トモヤス)さん、バッハがつんく♂さんという感じでそれぞれ編曲プロデュースをお願いしました。私たちはこれをムジークと呼んでいます。 と説明しても分

    【前編】『クラシカロイド』の楽曲が『ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3』に登場します! - Bandai Namco Pictures スタッフブログ
  • 米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。 「モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」のフレーズの一部を使用させていただきたい。」 と。 僕は、これまでに2000曲ほど発表してきたということもあって、楽曲のカバー申請や著作物の一部使用許諾申請などは頻繁にあります。 これは非常にありがたいことです。 たいていの場合は、ライブ音源としての使用だったり、アルバルの中の1曲であったり、 プロモーション曲としてフルカバーしたいという許諾申請です。 しかし、今回の許諾申請に関しては、すでに有名なアーティストが、 テレビアニメのタイアップの新曲の中で一部を使用したいというもの。 同じクリエーターとしては「え?どういう意味だろ」と最初は理解出来ませんでした。 ・普通は自分で全部作るだろう。 ・ニュアンス出したいなら似て非なるものを作ればいい。 と、作家としては思ったし、また、楽曲を管理する音楽

    米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂
  • フライング・ロータスが『YASUKE』を語る 黒人がアニメを愛し、音楽を手がける意味 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    織田信長には弥助(やすけ)というアフリカ系の家臣がいた。彼の存在は日でそこそこ知られている程度だと思うが、ハリウッドで映画化も進められるなど、海外では大きな注目を集めている。そして、彼の伝記をもとにしたNetflixのアニメシリーズ『YASUKE -弥助-』も先ごろ配信開始となったが、これがまたぶっ飛んだ内容で驚かされてしまった。 ここで音楽を担当しているのがフライング・ロータスだ。実際にアニメ編を見てみると、彼はただ単にスコアを手がけただけでなく、作品全体に影響を与えているように思えてくる。フライローやサンダーキャットが嬉々として話してきた、日のアニメや映画を思い起こさせるような要素も随所にある。それでクレジットを確かめると、フライローは「音楽&エグゼクティブ・プロデューサー」と位置付けられていた。Twitterのアカウント名も気づいたら「YASUKE」になっている。 『YASUK

    フライング・ロータスが『YASUKE』を語る 黒人がアニメを愛し、音楽を手がける意味 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ヤノ feat. PUNPEE - My Name Is...

    "My Name Is..." ヤノ (CV:Meteor) feat. PUNPEE Produced & Recorded by PUNPEE Lyrics by METEOR, PUNPEE MUSIC A&R FUYUKI YAMAMOTO Video Director:Baku Kinoshita Now Available https://summit.lnk.to/SMMT167 Artist : METEOR Title : 2019 Format : Streaming / DL Release Date : 2021/7/21 No. : SMMT-167 Label : SUMMIT, Inc. ●Includes: 1.My Name is ... feat. PUNPEE ※7/14(水)先行配信  Produced by PUNPEE  Lyrics

    ヤノ feat. PUNPEE - My Name Is...
  • 『オッドタクシー寄席 6月席』PUNPEE、VaVa、METEORが語る音楽と小ネタ

    アニメ『オッドタクシー』の様々な側面を掘り下げる企画『オッドタクシー寄席』。6月席では作品の劇伴を担当したPUNPEEさん、VaVaさんとヤノ役のMETEORさんが楽曲制作裏話や番組内に散りばめられたヒップホップ的小ネタ、そして作品内でも異質な存在感を放つキャラクター、ヤノについてアニメーション評論家の藤津亮太さんらと深堀り。そんな『オッドタクシー寄席 6月席』の興味深かったポイントをみやーんZZがご紹介します!(この記事はアニメ『オッドタクシー』の許可をいただいて作成しております)。 #オッドタクシー寄席 6月席 ご視聴誠にありがとうございました‼️ みなさんに深掘りなお話をたくさんしていただきました…✨アーカイブは6/26まで配信されておりますのでぜひ何回でもお楽しみください?? https://t.co/mZ46u4XdHY pic.twitter.com/ZB4rYXNtDZ —

    『オッドタクシー寄席 6月席』PUNPEE、VaVa、METEORが語る音楽と小ネタ
  • アニメ『オッドタクシー』ヒップホップ小ネタまとめ

    大反響のうちに最終回を迎えたアニメ『オッドタクシー』。思いもよらない展開の連続で最後まで見逃せませんでしたね。そんなストーリーのすごさもさることながら、ヒップホップファンとして見逃せないのは作品内に埋め込まれたヒップホップ小ネタの数々。作品の劇伴を担当するPUNPEEさん、VaVaさん、OMSBさんをはじめとするヒップホップレーベルSUMMITの皆さんが積極的にアイデア出しをし、それが制作側に採用されていってこのような形になったんだそう。そんなヒップホップ小ネタの数々をわかる範囲内でまとめてみました! オープニング ・オープニングのビルの看板 まずはオープニングから。ヤノをドブが追いかける背景のビルの看板に描かれているのがPUNPEEさんやVaVaさんの写真。一番左がPUNPEEさんのEP『The Sofakingdom』のジャケット。真ん中がVaVaのアーティスト写真を看板化したものにな

    アニメ『オッドタクシー』ヒップホップ小ネタまとめ
  • 女児アニダンスミュージックED史|eaccount

    女児アニダンスミュージックEDの系譜ってあるじゃないですか。 あるんですよ。 決して多数派とは言えませんが、90年代以降の女児アニメの要所要所にR&BやFunk、Disco、クラブミュージック、テクノポップ、時にTKサウンド等のダンスミュージック要素を取り入れたED曲が散見され、その系譜は「冬の時代」を経ながらも、現在まで受け継がれています。 今回は、筆者が勝手に見出している「女児アニダンスミュージックED史」について語りたいと思います。 最初に「何故わざわざEDに限定するのか?」と言う疑問にお答えしておくと、筆者が「女児アニメを1話見終えた後にダンスミュージックのEDが流れ出すのが超好きだから」です。趣味です。 ※ 読まなくていいけど書いておいた方が良さそうな話。 何を持って「女児アニメ」とするかの線引きについては、基的には筆者の独断としつつ、下記の3点を指標とします。 ・『なかよし』

    女児アニダンスミュージックED史|eaccount
  • 【ヒゲドライバー誕生秘話】30代童貞だけど上京して音楽で成功した話 前編

    ある日、筆者は都内某所のレコーディングルームを訪れていました。 何やら機材に囲まれ、流れている音楽に耳を傾けている人がいます。 カメラを向けると大体目線をくれる、一見冴えない感じのこの人が、今回の主役・ヒゲドライバーさんというミュージシャンです。 ヒゲドライバー 何の後ろ盾も実績もない田舎の青年時代、一人パソコンに向き合ってインターネットに音楽を投稿し続けていたのが10年前。今では目覚しい活躍を見せるミュージシャン 2014年のアニクラ(アニソン中心のクラブイベント)におけるフロアアンセムの筆頭であるアニメ『機巧少女は傷つかない』EDの「回レ!雪月花」の作詞作曲や、放送時は賛否あったもののDVDやCDの売り上げは絶好調だったアニメ『艦これ』のED「吹雪」を手がけている人です。 他にも、『ゴッドタン』の人気企画「芸人マジ歌選手権」でバナナマン・日村勇紀さんが披露した「ヒム子の恋する独裁国家」

    【ヒゲドライバー誕生秘話】30代童貞だけど上京して音楽で成功した話 前編
  • 「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論

    OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ كييتشي أوكو @k1oku カッコイイ音楽と美味しい物が好きなプロ級初心者。 「あなたの音楽なんて趣味でしょ。」by 嫁様 タッチパネル無反応症なのでスマホ嫌い。 Wikipedia: https://t.co/vnU7SQNQA6… OKU Keiichi (奥 慶一) 🪙🏅🎗️ V كييتشي أوكو @k1oku 全国のアニメファンの皆様。日のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか? 2019-12-24 09:12:36

    「アニメサントラは今、採算が取れずCDが出にくい状態。もっとお買い求め下さい」〜作曲家が提言、さまざまな議論
  • DJ松永にヒプマイ・どついたれ本舗愛を語った女オタク店員に話を聞いてきた

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』で話していた、ガールズバーでたまたま出会った女性店員の方がかなりのヒプノシスマイク、オオサカ・ディビジョンのどついたれ舗のファンだったというトーク。そのトークが大反響を呼び、当サイトでその松永さんのエピソードトークを書き起こし、記事化したものもかなりバズりました。 松永さんのトーク自体も素晴らしいのですが、なんといっても面白かったのはこの店員の方の反応や対応。「この店員さんのしゃべり、容易に脳内再生できる」「まるで自分を見ているようだ」「こういうオタク、いる!」などなど、いろんな意見を目にして俄然、この店員さんに対する興味がわきました。 ということで、あれこれと調べた結果、どうやらこの店員さんらしき方のSNSのアカウント(ぱや 水中めがね∞さん)を発見! 待て待て待て記事にされてモーテルやないかい…残すんじゃない

    DJ松永にヒプマイ・どついたれ本舗愛を語った女オタク店員に話を聞いてきた
  • DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る

    DJ松永さんがニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン0』の中でたまたま訪れたガールズバーで感じたヒプノシスマイク・どついたれ舗の人気のすごさについて話していました。 土曜の正午?に情報非常に稀な方法だオーノー?? 高まってクレジット全公開? ライカ見晴らしのいい展望台? 中身はもう少し待っといて頂戴 アーイ?https://t.co/BpnRl5JAoM pic.twitter.com/RQe0kHC3Bl — ヒプノシスマイク-D.R.B-公式(ヒプマイ) (@hypnosismic) October 19, 2019 (DJ松永)でもヒプノシスマイク、すごいじゃないですか。 (R-指定)すごい。 (DJ松永)ただ、みなさん、当たり前になっているかもしれませんが。私、DJ松永もかなりすごいです。 (R-指定)いや、お前はすごい! (DJ松永)俺、すごいよね。な、何で

    DJ松永 ガールズバーで感じたヒプノシスマイク人気のすごさを語る
  • パソコン音楽クラブ、アニメ「ポケモン」ED曲を制作

    ポケモンしりとり(ピカチュウ→ミュウVer.)」はポケモン音楽の生みの親でもある株式会社ゲームフリークの増田順一氏がプロデュースした楽曲。歌唱は映画「ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」の主題歌「風といっしょに」を小林幸子、中川翔子と一緒に歌った一般公募で選ばれた7名の小学生“ポケモンキッズ2019”、増田、パソコン音楽クラブからなるユニット・ポケモン音楽クラブが担当した。テクノミュージックを軸にしながらもしりとりがテーマになったキャッチーな「ポケモンしりとり(ピカチュウ→ミュウVer.)」は、明日11月25日より各種音楽配信サイトで先行配信される。

    パソコン音楽クラブ、アニメ「ポケモン」ED曲を制作
  • イスラム音声をCDに不適切使用 アニメ「鬼滅の刃」で回収 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 テレビアニメ「鬼滅の刃」のブルーレイおよびDVD第4巻の特典CDに、イスラム教に関する音声が不適切に使われていたとして、制作会社アニプレックスが22日、商品を出荷停止にし、回収を始めた。アニメ編には問題なかった。 同社によると、市販されている音声素材を利用して音源を制作したが、外部からの指摘で、宗教上の理由から他の音声とまぜてはならないと判明したという。 対象商品は10月30日発売の「鬼滅の刃」第4巻完全生産限定版。購入した希望者には、特典CDを交換するという。

    イスラム音声をCDに不適切使用 アニメ「鬼滅の刃」で回収 | 共同通信
  • 『羅生門』から『赤毛のアン』へ──高畑勲の演出が音楽にもたらすもの:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    2018年に逝去したアニメーション映画監督・高畑勲の演出に焦点をあてた回顧展が、現在、東京国立近代美術館で開催されている。ジェスチャー、アニメーションの研究者であり、『今日の「あまちゃん」から』(河出書房新社、2013)、『二つの「この世界の片隅に」─マンガ、アニメーションの声と動作』(青土社、2017)など、テレビドラマや映画の映像・音楽・演出の緻密な解読で知られる細馬宏通氏に、この展覧会を構成する作品のひとつ『赤毛のアン』について寄稿していただいた。(artscape編集部) 「高畑勲展──日のアニメーションに遺したもの」展ちらし 高畑勲 音楽演出の秘密 映画音楽に対して、高畑勲は早い関心を示している。たとえば「映画音楽と早坂文雄の死」(「影絵」東京大学映画研究会、1955/『映画を作りながら考えたこと』[徳間書店、1991]に再録)で、高畑勲は、早坂作品だけでなく映画音楽全般につい

    『羅生門』から『赤毛のアン』へ──高畑勲の演出が音楽にもたらすもの:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
  • 星野源 京都アニメーション関連楽曲を選曲する

    星野源さんが2019年7月23日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中で何も言わずに京都アニメーション作品の関連楽曲を7曲選曲し、番組内で流していました。 今夜の #星野源ANN では、皆様から頂いた沢山の質問に星野さんがお答えしました! 来週7/30の放送は特別番組のためお休み。 次回8/6の放送では、寺坂和尚に代わり、サブ作家・みゃーもりの箱番組「宮森かわらの恋のお悩みかわら割り」をお送りします! ↓今夜の放送はこちらhttps://t.co/s0xUlkCSE7 pic.twitter.com/zlzdXXVnEa — 星野源 official (@gen_senden) July 23, 2019 (星野源)じゃあ、そういう感じで今日は質問などたくさん読んでいきます。よろしくお願いします。それでは、今日の1曲目に行きましょう。泉こなた、柊かがみ、柊つかさ、高良みゆき

    星野源 京都アニメーション関連楽曲を選曲する
  • フライング・ロータス(Flying Lotus)が愛する日本カルチャーを徹底解説! | Mikiki by TOWER RECORDS

    多数の音楽家たちが参加し、曼荼羅のごとき音楽が展開されるフライング・ロータスのニュー・アルバム『Flamagra』。作から浮かび上がるのは、日のカルチャーとの関係性だ。ブレインフィーダーと日の繋がりを伝えた記事を参照するまでもなく、彼の日好きは周知の事実。しかし、彼の創造性との関係は? いまだしっかりと検証されていないポイントを、新作を機にライター・imdkmが紐解いた。 奇しくも6月14日(金)から始まる監督映画「KUSO」の再上映、さらに2018年に続く来日公演〈FLYING LOTUS in 3D〉が9月26日(木)に開催されることが決まったばかり。話題に事欠かないフライング・ロータスの音楽に、日のカルチャーという側面から切り込んだ稿をぜひお楽しみいただければと思う。 *Mikiki編集部 日のカルチャーを直接参照した新作『Flamagra』 5月24日に最新アルバム『

    フライング・ロータス(Flying Lotus)が愛する日本カルチャーを徹底解説! | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ

    表題曲「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」は、高橋の代表曲「残酷な天使のテーゼ」を“日の祭り”のイメージをもとにアレンジしたナンバー。小さい頃から祭りや盆踊りが好きだったという高橋の「和太鼓と歌のライブをしてみたい」という思いが実現した形となった。ボーカルに関しては1995年に発表されたオリジナルバージョンがそのまま使用されており、演奏には和太鼓奏者・林英哲が参加した。 なお高橋は7月上旬にフランスで開催される日文化の祭典「JAPAN EXPO」に出演予定。このほか、8月に青森で行われる「青森ねぶた祭」にも参加する。

    高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ
  • ヲタによるヲタのための真の『秋葉原系』クラブイベント 『SS|EX』に行ってきた - DIG@BOOKOFF

    ちょうど休みなのもあってヲタとクラブイベントが熱くせめぎ合う所を実感したくて秋葉原のDRESSで行われたSSEXに行ってきました。 ヲタだけの身内プレイパーティーだったらどうしようと内心思っていましたが、入ってみると満員。開始30分遅れぐらいに行ったけど100人前後はいた。最終的には150人前後入ったよう。 フロアに入ると丁度spacetimeの終わり辺りで「もじぴったんのテーマ」が流れていてテンションが上がる。その次のsakはDJMAXな感じからDMCネタのパンクが流れたと思いきやHIPHOPというカオスでした。ジャンル無視な感じが良かった。 次のNACKYさんはこれまたヤバイ。頭おかしい。ケミカルブラザーズからモータマーンへそこからテクノをベースにしつつ、その上からひたすら歴代セーラームーン主題歌攻め。あと古くて良く分からないアイドル系アニメの主題歌なども同じように。テクノにシスプリの

    ヲタによるヲタのための真の『秋葉原系』クラブイベント 『SS|EX』に行ってきた - DIG@BOOKOFF
  • Chibi Maruko-chan: Watashi no Suki na Uta (1992) - Musical clip - by Masaaki Yuasa on Vimeo

  • Why Is Rap Obsessed with Naruto? | Pitchfork

    Hip-hop’s love affair with Asian media has gone from kung fu movies to Dragon Ball Z and now, Naruto. Anime is more popular in America than ever before. Last year, Crunchyroll, the American distributor focused on video streaming East Asian media, announced it now had 1 million paid subscribers. These days, it feels as if a significant portion of those subscribers are current or aspiring rappers. A

    Why Is Rap Obsessed with Naruto? | Pitchfork