タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アプリと文化と生活に関するu-liのブックマーク (1)

  • 台湾のみんなが使う謎の記号「ボポモフォ」とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    文・写真/ナガオヤヨイ(海外書き人クラブ/台湾在住ライター) 台湾に来て間もない頃、買い物先で言葉が通じなくて困っていたら、店員さんがスマホでグーグル翻訳の画面を出して入力し始めた。のぞいてみると、キーボードにはひらがなやカタカナのようだが判読できない不思議な文字。彼女が両親指で連打すると、みるみる漢字に変換されて中国語の一文が現れた。 中国語にはこんな文字もあったのか…人生まだまだ知らないことだらけだと思っていたが、後日、世界でも台湾だけで使われている中国語の発音記号だと知った。「注音符號(チューインフーハウ)」という。 台湾で「ボポモフォ」と呼ぼれる発音記号。ひらがなやカタカナのように漢字由来といわれる 注音符號は37字からなり、子音を表す「聲符(シャンフー)」21字と、母音を表す「韻符(インフー)」16字で構成されている。最初の4字「ㄅㄆㄇㄈ」の読みから「bopomofo(ボポモフォ

    台湾のみんなが使う謎の記号「ボポモフォ」とは? | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    u-li
    u-li 2020/09/09
    ”聲符1字と韻符1字や、聲符1字と韻符2字の組み合わせ、聲符、韻符それぞれ単体の1字などで中国語の1音節を表す。組み合わせは400ほどにものぼり、中国語の音を全て表すことができる”
  • 1