タグ

ジェンダーと仕事とメディアに関するu-liのブックマーク (3)

  • 「風俗の悪い所を言うと差別になるのか」について|要友紀子

    ●新聞記事の罪深さと、当事者言論の意味深さ 8/19の毎日新聞デジタル報道センター記事「『生活保護で風俗やめられた』なまぽちゃんが伝えたいこと」は、多くの人の風俗に対する“常識的な”価値観に難なく受け入れられる記事でした。一方で、だからこそ、多くの問題を抱えた記事として、SNSで当事者らから批判の声も上がりました。 同時に、記事で取り上げられた当事者にネガティブな反応や嫌がらせツイートが当事者からくるようになったと聞きました。そして、私の記事批判のツイートがそのきっかけを作った、背中を押した形になったから、考慮してほしかったといわれ、申し訳ないと思うとともに、当事者に矛先が向かうことについてどうしたいいのかと悩み、考えました。 特に今回の記事のような、ある一人の当事者のTwitterアカウントやブログでの発信内容が際立って紹介されているような記事を批判すれば、そこで取り上げられている当事者

    「風俗の悪い所を言うと差別になるのか」について|要友紀子
    u-li
    u-li 2021/08/30
    “新聞記事というのは、ある一人の当事者の個人の視点を、社会の視点に変えてしまう力がある” “当事者が個人としてブログやSNSで発信することの社会性とは意味も性質も違う”
  • お探しのページはございません

    東映オフィシャルサイト お探しのページはございません のページ。東映のサイトでは映画テレビ番組、アニメ、イベントなど数々の情報をご紹介しています。

    お探しのページはございません
    u-li
    u-li 2019/07/06
    “ハラスメント講習を受講することを必須とし、ハラスメント等が起きないよう継続的な教育”“関わる全てのスタッフが匿名で相談可能な外部窓口の設置、第三者による現場における定期的な聞き取り調査等を行う”
  • 『「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/01/16
    なんかもう、すごいな…… “自己欺瞞が透けて見えるんだよなあw ”“はいバカ。「カネを貰い続ける権利」と「忘れられる権利」は本質的に矛盾してんだよ。” “何でこんな人がnote使ってるのか。 ”
  • 1