タグ

ジェンダーと海外と芸能に関するu-liのブックマーク (7)

  • 秋元才加さん「日本人は違和感への耐性低い」フィリピンと日本にルーツあるから実感:朝日新聞GLOBE+

    俳優の秋元才加さん(32)は父が日人で、母がフィリピン人。二つの文化がぶつかり合う家庭で育ち、「人って基、分かり合えないもの」と学びました。だから、人が自分と違っていても、あまり気にならないと言います。 日に住む外国人が増えると、トラブルが多くなると心配する人は少なくありません。ただ、秋元さんの目には、日人は「違和感への耐性」が低いようにも映るそうです。 それはどういう意味なのでしょうか。秋元さんに外国人との「共生」のヒントを聞きました。(聞き手・中村靖三郎、写真・山和生) あきもと・さやか  1988年生まれ。2006~13年、アイドルグループ・AKB48で活躍。今年公開の「山は眠らない8 暗殺者の終幕」でハリウッドデビュー。14年からフィリピン観光親善大使。 ――AKB48に入って、すぐにフィリピン人と日人のミックスだと公言しました。 いろんなメンバーがいる中で、二つの国

    秋元才加さん「日本人は違和感への耐性低い」フィリピンと日本にルーツあるから実感:朝日新聞GLOBE+
    u-li
    u-li 2022/04/05
    怖すぎる“「純日本人か」「純じゃないか」みたいな考えが無くなったらうれしいですね。いまだに「嫌なら国に帰れよ」とネット上で言われますから。”
  • シンディ・ローパー、貫禄のスピーチで女性の権利を訴える【VMA2021】 - フロントロウ | グローカルなメディア

    今年のMTVビデオ・ミュージック・アワード(MTV VMA)にプレゼンターとして出席したシンディ・ローパーが、女性たちが求める「基的な権利」について力強いスピーチを行なった。(フロントロウ編集部) シンディ・ローパーがMTV VMAでスピーチ 米現地時間9月12日にMTVビデオ・ミュージック・アワード(MTV VMA)が行なわれ、「Time After Time」や「Girls Just Wanna Have Fun」などのヒット曲で知られる伝説的なシンガーであるシンディ・ローパー(68)が、最優秀ポップ賞のプレゼンターとして授賞式に出席した。 「Peaches」で最優秀ポップ賞を受賞したジャスティン・ビーバーとギヴィオンを祝福するシンディ・ローパー。 シンディは最優秀ポップ賞の受賞者を発表するのに先立ってスピーチを行なっており、「皆さん、ご機嫌いかが? 私は第1回となった1984年のV

    シンディ・ローパー、貫禄のスピーチで女性の権利を訴える【VMA2021】 - フロントロウ | グローカルなメディア
    u-li
    u-li 2021/09/14
    “女の子たちは今でも楽しみたいと思っていますが、同時に、私たちは資金が欲しいと思っていますし、平等な賃金や、自分たちの身体をコントロールする権利も欲しいと思っています。つまり、基本的な権利のことです”
  • 『日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz』へのコメント
    u-li
    u-li 2019/10/09
    “kpopの日本との最大の違いは女子向け女子グループがあること” “オッサンばかりが決定権を持つ日本のエンタメ業界では出てこないもの” “日本はプチプラ含め品質はいいんだけど。韓国のは見てて「楽しい」”
  • 日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz

    テレビではほとんど取り扱われない、なのに若者の間ではなぜか人気があるもの――その一つに「韓国」があるだろう。 昨今、若者向けのWEBメディアや雑誌の見出しには韓国トレンドやK-POPアイドルに関する話題がしばしば並び、若者の間で「韓国っぽい」はもはや「オシャレ」を意味する言葉と化した。 芸能界を目指す若者が、日ではなく韓国の芸能企画社を目指したり、実際に韓国でデビューするケースも増えている。 お世辞にも良いとはいえない政治的関係があるにもかかわらず、なぜ若者たちは「韓国」に魅了されてしまうのか。その秘密を紐解く上で重要となるのが「SNS」、そして「カウンターカルチャー」である。 韓国の若者向けプロダクトは「SNS映え」 「第三次韓流ブーム」とも呼ばれている現在の韓国ブームを支えているのは、10代を中心とした若年層世代である。 それ以前の「韓国好き」な人々と言えば、中高年の女性だったり「ア

    日本の10代女子に「韓国」がこんなにウケてる「本当のワケ」(飯塚 みちか) @gendai_biz
    u-li
    u-li 2019/10/09
    “若者が憧れるものを、若者センスで作り上げ、若者に向けて発信していく」というシンプルな手法” “ハングルを読み書きできる」ことは、過去の若者文化で喩えると「ギャル文字を読み書きできる」ということに近い
  • 『アクアマン』アンバー・ハード、「女性が好き」と知って涙した両親に変化 - フロントロウ | グローカルなメディア

    娘の性的指向を知った厳格な両親の反応は? 今年1月に日公開されたDCコミックス原作のスーパーヒーロー映画『アクアマン』のメラ役で話題となり、私生活では2016年に離婚した元夫で俳優のジョニー・デップといまだに対立状態が続いている、アンバー・ハード。 ©ニュースコム そんなアンバーが、つい先日、米テキサス州で現在開催中の最先端テクノロジーの祭典「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」で開かれた、「スクリーンの中と外でどのようにして変化をもたらすか」について話し合うパネルディスカッションに参加。 そこで、両親に初めて「女性が好き」とカミングアウトした時のことについてこう振り返った。 「私はテキサス州のオースティン出身です。父は良い人間ですが、南部出身のいかにも“テキサスの男”という感じの人で、私はそんな父のもと宗教への信仰心が厚い家庭で育てられました。私はレズビアン、同性愛者、ベジタリア

    『アクアマン』アンバー・ハード、「女性が好き」と知って涙した両親に変化 - フロントロウ | グローカルなメディア
    u-li
    u-li 2019/03/13
    “私が“同性愛者”のためのアワードを受賞する姿を、両親は最前列のど真ん中で席から見守っていました。約5年でここまでたどり着いた私の両親を見てください。”
  • ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日テレ系の年末特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」は様々な点で酷いものだった。ダウンタウンの浜田雅功が黒人を風刺したかのような黒塗りのメイク(黒人達からは彼らへの侮蔑と受け取られる)で登場したことについては、BBCやワシントンポストなどの海外メディアでも報道される騒ぎに発展しているが、もう一つ、見過ごせない大問題があったので、記事ではそちらについて指摘しておきたい。番組中、タレントのベッキーが無理矢理、抑え込まれて、タイ式キックボクシング(ムエタイ)の使い手にキックで強打された上、痛がる姿を笑いものにされたということだ。 〇男性芸人たちに取り囲まれ、「タイキック」を受けたベッキー 番組中のドッキリ企画というかたちで、進行役がベッキーに対し、彼女の不倫騒動の「禊ぎ」としてタイ式キックボクサーに蹴らせることを宣言。驚き、恐怖に目を見開

    ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2018/01/06
    “当時者間でのプライベートな問題を、まるで凶悪犯罪であるかのように、猛烈かつ執拗にバッシング” それが望まれているんだ!と頑なに信じる上司世代が金を握ってるうちは、どうにもこうにも
  • 正月の民放番組で感じた「人権後進国」日本(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    正月はの実家に帰省して、普段あまり見ない地上波テレビがついていたので、家族そろって見ていました。 そこで、色んなゲンナリするコンテンツが垂れ流されていたのですが、特にゲンナリしたのがダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで 絶対に笑ってはいけない アメリカンポリス24時」でした。 【タブーの「黒塗り」】 ネット上では既に批判の声があがっていますが、改めて紹介します。 ダウンタウンの浜田雅功が、肌を黒くメイクして、ビバリーヒルズ・コップのエディ・マーフィーのモノマネをしたシーンがありました。 これは海外ではタブーとされていることで、日在住の黒人作家の方が、件に非常に驚き、憤りを表明しています。

    正月の民放番組で感じた「人権後進国」日本(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2018/01/04
    “怯えて嫌がるベッキーさんに、「不倫の禊だ」と言って、蹴りを入れて、周りの男性芸人達がゲラゲラ大笑い”
  • 1