タグ

性とメンタルと医療に関するu-liのブックマーク (63)

  • https://www.ipss.go.jp/projects/j/SOGI2/ZenkokuSOGISummary20231027.pdf

    u-li
    u-li 2023/12/19
    “家族と性と多様性にかんする全国アンケート結果概要”“「同性カップルが法的に 結婚できる制度」(83.3%)の賛成割合は 80%を超えていました”
  • JavaScript is not available.

    u-li
    u-li 2023/11/12
    “ミソジニーや性搾取の問題と、障害者差別やバリアフリーの問題は、構図として非常に似通っているということである。というかあらゆる問題がそうなのだろう。すべては命と尊厳の問題として根底で繋がっている。”
  • ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる

    【ホッテントリしてたので宣伝】私がこのテーマに関して思い出す作品の内、もっともおすすめな作品は「聖☆高校生」です。 聖☆高校生 11 (ヤングキングコミックス) 作者:小池田 マヤ少年画報社Amazon①性被害者ポジであった自分が加害者ポジになったときの衝撃をどう受け止めるか ②自分の性被害をどう克服するか ③自分の罪とどう向き合うか。④あこがれの人が犯罪行為をおかしていたときにどのように向き合うべきか。だいたいこのテーマについて考えるべき要素が一通り体験できます。そういうの抜きにしてもおすすめしたい超ド級名作。あと、個人的な趣味としては「花やしきの住人たち」も好きなのですが、こちらは暗すぎるので人を選びます。 当はfont-daさんに解説していただきたいところですが…… https://anond.hatelabo.jp/20230413000017anond.hatelabo.jp

    ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる
    u-li
    u-li 2023/04/14
    “許す側が、真実を隠すことで成り立っていた立場を捨てなければいけない。なぜ許す側がここまでしなければいけないのか、あいつが悪いのに、という感情を抑えてそれができるか”
  • ミニマム ザ 男性ホルモン (男性更年期障害 受診について) - てのひらを、かえして

    2020年末、「男性更年期障害」の診断を受けて男性ホルモン補充療法を始めた。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 ここ一年くらい慢性的なダルさと疲労感(仕事終わりにスーパー寄ったら駐車場に車止めてしばらく立ち上がれないくらい)があったのが、綺麗さっぱりなくなってて、配偶者からも「イライラしなくなって明るくなった」との喜びの声が。症状は上記の慢性疲労と早朝のイライラ、大量の寝汗、それに手足の冷え。 めちゃくちゃに焦燥感があるのと、寝汗がすごかったな。これはもしかして男性更年期障害…?— anmin7 (@anmin7piece) 2022年11月24日 いかん、メンがいかん感じだ— anmin7 (@anmin7piece) 2022年11月24日 このへんがいらいら来ているときのツイート。 出張中にホテル出て現場までの道でのこと。何かに追われてるような焦燥感があった。

    ミニマム ザ 男性ホルモン (男性更年期障害 受診について) - てのひらを、かえして
    u-li
    u-li 2023/01/06
    自分の体が自分の思い通りにならなくなったとき、どうすべきか……というメンズからの発信は超少ないので、どんどんやってほしい。
  • 性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK

    性暴力の被害についてNHKがインターネットを通じてアンケートを行ったところ、自身が被害にあったと回答した3万5000件余りのうち半数以上でPTSD=心的外傷後ストレス障害とみられる症状があることが分かりました。回答を分析した専門家は「支援を受けられる環境が必要だ」と指摘しています。 NHKでは、性暴力にあったという人やその家族などを対象に専門家の監修のもと、ことし3月から4月にかけてインターネットを通じてアンケートを行い、3万8000件余りの回答を得ました。 このうち、自身が被害にあったという3万5000件余りの回答を専門家が分析したところ国際的な指標によってPTSDの疑いが強いとされるケースが全体の54.1%にあたる1万9000件余りに上ることが分かりました。 さらに、被害からの年数ごとに分析したところ、PTSDの疑いが強いとされた割合は▽被害から1年未満と答えた人で71.8%、▽3年未

    性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK
    u-li
    u-li 2022/06/20
    これを受けて性教育と人権教育の内容が向上しますように!向上しますように!!!
  • 志田陽子YokoShida on Twitter: "これは一部を切り取った解釈ですね。AV人権倫の説明は「機構の調査が及ぶ範囲すなわち「適正AV」加盟事業者の中では、もはや出演強要問題を洗い出そうとしても一件も出てこない。そうした人権侵害が今現に進行中とすると、機構の統制の及ばない… https://t.co/M6rW1vlRNW"

    これは一部を切り取った解釈ですね。AV人権倫の説明は「機構の調査が及ぶ範囲すなわち「適正AV」加盟事業者の中では、もはや出演強要問題を洗い出そうとしても一件も出てこない。そうした人権侵害が今現に進行中とすると、機構の統制の及ばない… https://t.co/M6rW1vlRNW

    志田陽子YokoShida on Twitter: "これは一部を切り取った解釈ですね。AV人権倫の説明は「機構の調査が及ぶ範囲すなわち「適正AV」加盟事業者の中では、もはや出演強要問題を洗い出そうとしても一件も出てこない。そうした人権侵害が今現に進行中とすると、機構の統制の及ばない… https://t.co/M6rW1vlRNW"
    u-li
    u-li 2022/05/11
    “加盟事業者の中では、もはや出演強要問題を洗い出そうとしても一件も出てこない。そうした人権侵害が今現に進行中とすると、機構の統制の及ばない非加盟事業者や一般社会で起きていると思われる”
  • 自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。|フェミニスト・トーキョー

    こんにちは。フェミニスト・トーキョーです。 今回は突発的に「書こう」と思った話です。 途中で語られる性教育の話が発端なのですが、稿で申し上げたい主題はそれではありません。 子供から何かを訊かれたときの、大人からの回答について、 「あなたのその回答は、子供の頃のあなたを納得させられますか?」 というのが主旨です。 自分はまぎれもない大人である、という確信のある方にこそ読んで考えていただければと思って書きましたので、よろしくお願い致します。 思春期にモヤったことありませんでしたか?話の発端は、思春期の子供をターゲットとした、 「知ろう、話そう、性のモヤモヤ」 というテーマのサイト、「セイシル」の中の一記事でした。 セイシルは、性にまつわる色々な話題、特になかなか大人には聞きづらいし、ネットには不確かとしか思えない情報しか落ちていない、アダルトかつセンシティブな話について、赤裸々に語りつつ情報

    自分もかつて子供だったことを忘れた大人たちへ。|フェミニスト・トーキョー
    u-li
    u-li 2022/02/23
    “オトナとして喋れば、コドモは言うことを聞くだろう、などという驕り”“①相手から信頼をもらうにはどうしたらよいか? ②自分の話を信用してもらうには、どのように話したらよいのか?”
  • LGBTIQA性暴力サバイバーも声を上げやすい社会を作ろう

    )にゆうちょ口座も公開されていますので、ぜひお願いします(寄付の特典を希望する方は団体へのメールでの連絡をお願いします。)。 ※ 寄付金は決済にかかる手数料等(寄付総額の11%)を除いた全額が団体へ寄付されます。 ■ LGBTIQAと性暴力性暴力は、誰もにとって身近な問題です。 女性の3人に1人、男性の5〜6人に一人が生涯の中で性暴力被害にあうと言われています。そうした中で、例えばバイセクシュアル女性やトランスジェンダー、Aセクシュアル女性の60%以上が生涯において性暴力被害の経験を有すると言うことが、様々な調査で指摘されています。 日の調査でも、例えば日教育協会が経年で調査をしている青少年性行動調査などでも、高校生年齢の青少年の性暴力被害経験において、いわゆる性的マイノリティの被害経験率が有意に高い、と言うことが報告されており、これは決して、海外の出来事などではなく、私たちが暮らす

    LGBTIQA性暴力サバイバーも声を上げやすい社会を作ろう
    u-li
    u-li 2021/04/24
    “・男性器のみではなく、手指器具等による様々な性的侵襲行為をレイプと定義すること ・裁判などの際に、被害者の性のありようや被害にあうまでの性行動が証拠として採用されないこと”
  • 同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」

    藤沢美由紀/Fujisawa Miyuki @fujisawamiyuki6 「二人は同性愛者ではなく、趣味を通じて出会い、12年間共に生活をする中で、お互いが欠くことのできない存在であることを確信し、家族になりたいという気持ちからパートナーシップを宣言したという」 なんて素敵な。こういうパートナーシップのあり方も広まるといいな。 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 2020-10-29 20:09:13 雨子 @amane62 湘南セント・ラファエロチャペルで初の同性婚挙式 「さまざまなかぞくの形、応援」 - 湘南経済新聞 shonan.keizai.biz/headline/2706/ 友情婚というか「家族になるための結婚(パートナーシップ)」なのかしら こういう事例がどんどん増えてほしいし機会があったら増やしたい 2020-10-27 21:27:54

    同性愛者じゃなくても同性婚できるってなったら、結婚する人すごく増えると思う。「養子は後見人は?」「1人でも生きやすい世の中にしてほしい」
    u-li
    u-li 2020/10/30
    “性別とかどうでもいいから家族に匹敵するような仲間が欲しい” “病気したときの同意とか遺産とかも含めてお互いに「託せる人」ってことやろ?自助とか共助とか言うならまずここからやればいいのに”
  • 東京都の性教育がやっと変わる ―14年ぶりに改訂された「性教育の手引」

    エンターテイメント表現の自由の会 編集委員 中谷基志 2019(平成31)年、東京都では14年ぶりに「性教育の手引」が改訂されました。 これまで東京都の性教育と言えば、性知識を教えない、隠す、教えると罰を受けるというような否定的な印象がありました。 過去の性教育の否定の議論は、マンガ・アニメ・ゲームの表現の自由から見て「性的なことをタブー視する」「特定の道徳や倫理観を押し付けようとする」という点で問題です。 何より東京都の不健全図書指定制度や、青少年健全育成条例の厳格化を推進する立場を後押ししてきた考えと、性教育の否定の議論は大きく重なっているように見えます。 また、中学校の段階で、さらに高校になっても性についての知識を教えないと、その後大人になって性教育を受ける機会はありません。その結果、これまで14年にわたって性知識のない大人が世の中に送り出されてきたことになりますが、その問題について

    東京都の性教育がやっと変わる ―14年ぶりに改訂された「性教育の手引」
    u-li
    u-li 2020/06/16
    “長い期間、おそらくタブーとなってきた問題を見直すことができたのは、議会勢力の一新という機会をよい方向に生かした出来事だったと評価できると思います。”
  • 女子生徒の生理申告、他7校でも 日数は聞かず「一定配慮」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    u-li
    u-li 2019/06/28
    “7校は日数は聞いておらず、女性教員が対応するなど一定の配慮があった”
  • 緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外の多くの国では薬局で購入可能な緊急避妊薬(アフターピル)。日では直接病院を受診する必要があり、入手までに時間がかかることが課題とされてきた。そんな中、ようやくオンライン処方の解禁に話が進んでいるが、なんと「近くに受診可能な医療機関がない、あるいは性犯罪の被害を受けて対人恐怖がある場合に限る案」が出ているという。 【参考】緊急避妊薬のネット処方解禁へ 性犯罪被害者らに限定で(朝日新聞デジタル/2019年5月31日) アフターピルは72時間以内の処方が必要。妊娠を望まない女性の心身を守るために、海外のようにできる限り入手しやすくするべきと筆者は考える。オンライン処方の解禁は議論が一段階進んだかのように思えたが、まさかの“ただし性犯罪被害者か近くに医療機関がない人に限る”。甚だナンセンスだと感じる。 性教育などを行うNPO法人「ピルコン」の染矢明日香理事長は「オンライン診療を性被害者のみに

    緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2019/06/04
    “医療現場で被害者をジャッジしないでほしい” “情報提供や性被害やDV被害の支援につなげられるガイドラインを整えるべき。なぜなら、緊急避妊薬を求めるということは、その人は妊娠を望んでいないということ”
  • 緊急避妊薬のオンライン診療、9割超が賛成。必要な理由は「コンドームの失敗」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    皆さんは「緊急避妊薬」、「アフターピル」をご存知だろうか。緊急避妊薬とは、避妊に失敗した場合や望まない性行為で避妊ができなかった場合などに、なるべく早く飲むことで、妊娠を高い確率で防ぐことのできる薬のことだ。遅くとも72時間以内に飲むことが望ましいとされている。 現在、日で緊急避妊薬を入手するためには病院を受診し、処方箋をもらう必要がある。保険適用外のため、費用は完全自己負担。最近ジェネリックが発売されたため、1万円前後で提供されるケースも増えたが、そうでなければ1.5万円前後かかる。 しかし、諸外国を見ると、80を超える国々で薬局販売がされており、値段も数百円から5000円程度と、日と比べて格段に安い。また、病院等にいけば国の補助でより低価格で入手できる国も多く、特に若者には無料・安価にしている国が多い。学校に配置されている場合もある。これらも全て、時間が経つほど避妊の成功率が低下し

    緊急避妊薬のオンライン診療、9割超が賛成。必要な理由は「コンドームの失敗」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    u-li
    u-li 2019/05/31
    “「質の保証なないけれど、それでも何も飲まないよりは」とネットで購入する女性たちの切迫した思いに、社会はどれだけ目を向けられているであろうか。”
  • 生理が重い

    初めて生理が来た日から10年以上経ったけどずっと重い 世界に私より苦しんでる人はごまんといるだろうけれどとにかく重い まず普通に腹が痛い(女性の方はわかると思うけど通常の腹痛とは位置と痛みの種類が違うので生理が来たらすぐ分かる) もう頭の中が痛い痛い痛いしか考えられないくらい痛い 気休めに貧乏ゆすりをする これは割と効く気がする 痛みは無くならないけどほかの何かに気を持っていくといくらかマシ でも行儀は悪いと思われるだろうしもし机とかが揺れる状況だったら不快に感じる人も居るだろうからどこでも出来るわけじゃない 下腹部をさするのもよくやる わりと何処でもやる 摩擦で火傷しそうなぐらいさする 貧乏ゆすりもそうだけど生理痛を上書きするような感覚でやっている 貧乏ゆすりは足が疲れるくらいやる 人前でもするんだけど純粋に痛みを忘れるためにやってるのでアピールしたいわけじゃない 「お腹痛いの?」って聞

    生理が重い
    u-li
    u-li 2019/05/25
    “もしかしたらもう治ってるかもしれない、と薬を辞める決断をした” ←これの原因が「金」ってのが闇すぎるだろ……。だぁ〜〜れが子どもなんて産むかバーカ!になるよな。
  • News Up “現役女子高生 ピル飲んでます” | NHKニュース

    このことばから始まるツイートが話題になっています。どんなツイートを想像したでしょうか。ツイートは途中で“悲しくなりました”とつづられ、“女の子の肩身狭めないで”で終わっていました。(ネットワーク報道部記者 牧真由美 野田綾)

    News Up “現役女子高生 ピル飲んでます” | NHKニュース
    u-li
    u-li 2019/05/22
    “処方は生理が始まった女性であれば中学生でも高校生でも可能”“参加した学校関係者からは、低用量ピルについて「体に悪い」、「飲んでいると将来、妊娠できなくなる」などと誤解されていたこともあった”
  • 「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)

    LGBTの権利保障や認知について「日は欧米に比べて遅れている」と言われることが多い。実際、G7で同性カップルを法的に保障する法律がないのは日だけだ。 国際社会から日はどのように見られているのだろうか。「日は遅れている」という言説で止まらず、LGBTに関して国際社会と比較した際、具体的にどのような法律が整備されていないのか。 東京レインボープライドのPRIDE WEEKに合わせ、5月2日にイベント「世界は日をどう見てる?まきむぅとともに学ぶLGBT」が開催された。 国連から日に出されている数々の「勧告」 登壇者は金沢大学の谷口洋幸准教授と、タレント・文筆家の牧村朝子さん。谷口さんから、国連を通じて国際社会から日に対して出ているさまざまな勧告や、その背景にあるシステム、そして根となる「人権」という考え方について解説があった。 金沢大学の谷口洋幸准教授 日は国連のさまざまな委員

    「人権=道徳ではない」国連が日本のLGBTの人権状況を監視する理由 | 一般社団法人fair(フェア)
    u-li
    u-li 2019/05/05
    “Rightsは『正しさ』のこと。『利』ではなく『理』という言葉だとまたイメージが違ったかも”“人権はそれ自体の権利を誰かから与えられているのではなく、『あなたが人間として扱われること』”
  • 『21歳最初の爆裂カミングアウト』

    こんばんは。 東理紗です。今日はみなさまに大切なお知らせがあって、このようにブログを書くことを決意しました。 この度、わたくし東理紗は、ピヨピヨレボリューションを退団させて頂くことになりました。 急な発表でファンの皆様を驚かせてしまい、沢山のご心配とご迷惑をおかけしてしまったこと、改めてごめんなさい。 私は長い間、自分の抱える脳の障がいと、重度の心の病と、自分のセクシャリティについて、常に葛藤していました。 パワーワードの三連発でびっくりだよね! わたしも自分で書きながら、他人事のような気持ちになってしまう瞬間がある。でも、これは紛れもなく、わたくし東理紗の話です。 脳の障がいは生まれた時から、心の病気は約2年前(生ハムと焼うどんの活動停止発表して)から、 わたしの中にあったもので、 脳の障がいと心の病気のふたつに自覚を持てたのが、ちょうど1年前のピヨピヨレボリューションの公演「疫病神」

    『21歳最初の爆裂カミングアウト』
    u-li
    u-li 2019/03/02
    “"ショックを受けてしまってる 自分"を見たとき 「私は障がいを持っている人に対して偏見があったのか…!?」 と追い討ちをかけるように更にショックを受けた”
  • アウティング被害後に転落死 一橋大の賠償責任認めず:朝日新聞デジタル

    同性愛者であることを同級生に暴露される「アウティング」被害を受けた後、2015年8月に大学の建物から転落死した一橋大法科大学院生の男性(当時25)の遺族が、「被害を申告した後の対応が不十分だった」として同大に約8600万円の賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。鈴木正紀裁判長は「安全や教育環境への配慮義務に違反したとは認められない」として遺族の請求を棄却した。 訴状によると、男性は15年4月、同級生の男性に恋愛感情を伝えた。同級生は同年6月、男性と他の友人7人が入るLINEのグループに「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのムリだ。ごめん」と送信。男性が同性愛者であることを、勝手に明かした。 男性は、翌7月以降に3回、大学のハラスメント相談室を訪れ、「同じクラスにいる同級生を見ると、吐き気がしたりパニックになったりする」と訴えた。転落死した8月24日は、相談員らと面談した

    アウティング被害後に転落死 一橋大の賠償責任認めず:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2019/02/27
    “7月以降に3回、大学のハラスメント相談室を訪れ、「同じクラスにいる同級生を見ると、吐き気がしたりパニックになったりする」と訴えた。転落死した8月24日は、相談員らと面談した後”
  • 高橋怜奈/産婦人科医YouTuber on Twitter: "『男性も不妊治療に協力してほしい』って話をすると、大抵男性から『病院で射精するのに抵抗ある』とか必ず言われるんだけど、女性は毎回あられもない格好で内診台に座らされて、内診されたり検査の棒を入れられたり、セックスの事を事細かく聞かれたりする事に抵抗が無いと思っているの?と聞きたい。"

    『男性も不妊治療に協力してほしい』って話をすると、大抵男性から『病院で射精するのに抵抗ある』とか必ず言われるんだけど、女性は毎回あられもない格好で内診台に座らされて、内診されたり検査の棒を入れられたり、セックスの事を事細かく聞かれたりする事に抵抗が無いと思っているの?と聞きたい。

    高橋怜奈/産婦人科医YouTuber on Twitter: "『男性も不妊治療に協力してほしい』って話をすると、大抵男性から『病院で射精するのに抵抗ある』とか必ず言われるんだけど、女性は毎回あられもない格好で内診台に座らされて、内診されたり検査の棒を入れられたり、セックスの事を事細かく聞かれたりする事に抵抗が無いと思っているの?と聞きたい。"
    u-li
    u-li 2019/02/22
    “『男性も不妊治療に協力してほしい』って話をすると、大抵男性から『病院で射精するのに抵抗ある』とか必ず言われるんだけど、”
  • 『「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも』へのコメント

    世の中 「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも

    『「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも』へのコメント
    u-li
    u-li 2018/12/29
    “何故それは誤りだと言われても頑なに認めないのか”“問題はSMプレイのように"やめる合図"がなかったこと” “過剰演出・性のタブー視・性教育の問題に加えて女性がストレートに意見を言えない抑圧”