タグ

性と仕事とSNSに関するu-liのブックマーク (2)

  • 職業差別とコロナ禍の群衆心理~誰がセックスワーカーを殺すのか~ - wezzy|ウェジー

    4カ月前と同じ日と思えない 現在、新型コロナウイルスの影響で収入が激減し生活が苦しい人々のため、政府による様々な緊急支援が行われている。その中の一つとして、幼稚園や小学校等の臨時休業で仕事を休まざるをえなくなったフリーランスの保護者向けに新たな支援金制度がある。 この支援金制度で風俗従事者が支援対象外になっていることが発覚し、「職業差別である」と国民的な反発を招いたことは記憶に新しいだろう。 この問題は4月2日に、セックスワーカーの活動団体SWASHが厚生労働省に提出した抗議文がきっかけでニュースになり、それを知った多くの当事者や有識者、文化人らもSNSで「厚労省は職業差別をするな」と次々に発信していった。 抗議文提出の翌日3日には、加藤厚労大臣が記者会見で「(不支給要件を)見直すことは考えてない」との見解を示し、主要なメディア全社の報道が過熱する。政府や厚労省への市民からの抗議も増え、

    職業差別とコロナ禍の群衆心理~誰がセックスワーカーを殺すのか~ - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2020/04/20
    “何かをはっきり言い切る人に依存しやすい。それは扇動もされやすいということだ。何かに同情すると同時に犯人探しや誰かを罰したいという欲望にも火が付きやすい。今回はたまたま私たちには吉と出たが”
  • 「あ、男性でしたか。失礼しました^^;」現象はなぜ起こるのか | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「あ、男性でしたか。失礼しました^^;」現象はなぜ起こるのか | デイリー新潮
    u-li
    u-li 2019/09/26
    “レイプ事件? 女が誘ったんじゃないの?」と言われる割合と「傷害事件? 男が殴られるようなことしたんじゃないの?」と言われる割合および頻度は、明確に前者が多い。  それが、女性の生きている社会の実情だ
  • 1