タグ

携帯と育児とアプリに関するu-liのブックマーク (8)

  • 【全22問】「1日60分までの根拠は」「なぜ議事録がないのか」―― 香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」、議会事務局との一問一答

    18歳未満のゲーム利用を制限する内容などで話題となっている、香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」。編集部では修正素案が公開された1月20日以降、香川県議会事務局に対し条例についての疑問点や、検討されるに至った背景など、22項目にわたる質問を送っていましたが、このたび回答が得られたため以下、質問と回答をQ&A形式で掲載します(回答は香川県議会事務局によるもの)。 ※香川県のサイトでは日(2月6日)まで同条例案についてのパブリックコメントを募集しています 特に物議を醸している、第18条「子どものスマートフォン使用等の制限」(条例素案より) これまでの「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」関連記事 「ゲームは平日60分まで」はどのようにして決まったのか 香川県「ゲーム規制」条例案、検討委の1人にこれまでの経緯を聞いた 香川の「ゲーム依存対策条例」に国際ゲーム開発者協会がパブコメ提

    【全22問】「1日60分までの根拠は」「なぜ議事録がないのか」―― 香川県「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」、議会事務局との一問一答
    u-li
    u-li 2020/02/07
    すげぇ……何も答えてないに等しい…… ぶっつぶすしかないだろこんなの
  • 子どもがネットで性トラブル...その時どうすれば? 対処に悩む保護者、SNS制限も難しく|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    インターネットを通じて性犯罪被害に遭う子どもが増えている。被害の予防やネット時代の性教育を考えるため京都新聞社は昨年12月、子どもの性と会員制交流サイト(SNS)などの問題について意見や保護者からの悩みを双方向型報道「読者に応える」の友だち登録者などを対象にアンケートした。SNSなどの利用に大人の目が行き届かないことへの不安や氾濫するゆがんだ性情報との向き合い方に戸惑う声が目立った。 アンケートは子どもの性とネットに関する悩みを5項目から選択する1問(複数回答可)と、意見や疑問を記述する1問。京都府内を中心に345件の回答が寄せられ、内訳は64%が保護者、2%が教員、34%がその他だった。 選択で最も多かったのは「子どもがSNSなどを利用するのを制限・把握するのが難しい」で273件(68・7%)。「アダルトサイトの広告などで子どもが過激な画像・映像を目にする機会が多い」208件(60・3%

    子どもがネットで性トラブル...その時どうすれば? 対処に悩む保護者、SNS制限も難しく|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2020/01/28
    親への啓蒙が先。“性情報とどう向き合うべきかを、子どもに教えるのが難しい」197(57・1%)、「子どもがネットで性トラブルに巻き込まれた時にどうすればよいか分からない」173件(50・1%)”
  • 「スマホ平日60分」県条例素案|NHK 香川県のニュース

    全国に先駆けてゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の制定を目指す香川県議会は10日、素案を初めて委員会に示し、18歳未満の子どもを対象にスマートフォンなどの使用を平日は60分を上限とするなどの内容について意見を交わしました。 ゲームやネットの依存症対策を盛り込んだ条例の制定を目指す県議会は10日、委員会を開き、初めて素案を示しました。 素案では18歳未満の子どもを対象に依存症につながるようなスマホやパソコン、ゲームなどの使用を1日あたり平日は60分、休日は90分を上限とするとともに、夜間の使用は中学生以下の子どもは夜9時まで高校生などは夜10時まででやめるルールを守らせるなどとしています。 また、素案には依存症に対する適切な医療が受けられるよう県が体制を整備することや依存症の知識をもつ人材を県が養成することなども盛り込まれています。 委員会では内容について意見を交わし、基的な

    「スマホ平日60分」県条例素案|NHK 香川県のニュース
    u-li
    u-li 2020/01/11
    “どうしても親は忙しい時にスマホで我慢してねと言ってしまうことがあるので” こっちが本題でしょうが
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    u-li
    u-li 2019/09/27
    “出会い発端ではなく、好きなアーティストのライブのチケットを手渡ししますとか、そういう誘いに乗ってしまう” “すぐそれに反応して誰かのステメが更新されたりと、まさにエアリプ”
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
    u-li
    u-li 2018/12/07
    “コメで嘘嘘言われてるけど、そりゃあ日常的にネットやってるブクマカにはにわかには信じられないよね。”
  • LINE「送信取消」で愛をささやく中高生の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINE「送信取消」で愛をささやく中高生の実態
    u-li
    u-li 2018/06/15
    “まともに返事をすると、そのスクショをグループLINEやタイムラインで回されてしまいます。” 一橋大の事件が日常茶飯事だという地獄
  • 19歳少年2人、LINEで誘い合って500回万引き | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    u-li
    u-li 2018/05/21
    組織窃盗事件って書かない理由は何だろう “盗品はフリーマーケットアプリを通じて売り、その金を貯金や自動車教習所の代金に充てていた”
  • 「夏休みの宿題に」メルカリに読書感想文、数百円で出品:朝日新聞デジタル

    ネットのフリーマーケットサービス「メルカリ」で、児童書の読書感想文が出品されている。サービス内で検索すると多数表示され、「夏休みの宿題にどうぞ」「早い者勝ち」の売り文句も。運営会社は「法律や規約に触れないので販売は可」と説明する。 出品されているのは、今夏のアニメ映画「メアリと魔女の花」の原作や、童話の感想文。価格は数百円が多く、「先生に怒られても私は責任を持ちません」と記したものもあった。 メルカリ広報も状況は把握。春休みにも同様の出品があったという。他人の作品を盗用したものなどなら出品を削除するが、それ以外は「コメントする立場にない」としている。 小学生の宿題を親がどう手伝うかを日米比較した京都大の楠見孝教授は「子供の勉強にならない上、親が買って渡すのなら倫理教育上も問題。運営会社も認めないで欲しい」と話す。(長野剛)

    「夏休みの宿題に」メルカリに読書感想文、数百円で出品:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2017/08/24
    ゴーストライター業だ “アニメ映画「メアリと魔女の花」の原作や、童話の感想文。価格は数百円が多く、「先生に怒られても私は責任を持ちません」と記したものも”
  • 1