タグ

社会と育児とテレビに関するu-liのブックマーク (5)

  • 「西成?西成高校?実際やばいじゃん」という人に知っておいてほしい3つのこと。|武田 緑|学校DE&Iコンサルタント

    まず、私はアメトークが好きだ。家にテレビがない生活になってもう長いけど、アメトークはよくネットで見ている。 「高校中退芸人」もたまたま番組を見ていて、全体的には楽しく見ながらも、そのシーンにはモヤモヤしていた。彼女の語る当時の西成高校の話が、根も葉もない嘘だったとは言わない。西成のことがテレビでネタになるのも私は悪いと思わない。実際話題にことかかないユニークでおもしろい街だと思う。(それでも千鳥ダイゴの10円玉の話は「ほんまかいな」と思ったけど) 例えば私は「月曜から夜更かし」は好きだ。まちネタの番組で東京の下町と言いながら、足立区や荒川区を取り上げる。でも、あの番組は、そんな地元への愛がにじみ出てる人たちも登場するし、マツコ・デラックスが、爆笑しながら「ああもうこの街超おもしろい、大好き」「ネタ提供していただいてお世話になってる」という感じで表現するので、「蔑み」感は薄い。 まあでもあれ

    「西成?西成高校?実際やばいじゃん」という人に知っておいてほしい3つのこと。|武田 緑|学校DE&Iコンサルタント
    u-li
    u-li 2019/04/22
    “スティグマを背負った人たちを蔑む、差別することが正当化されたり、「当たり前のこと」とされていく。西成高校の高校生たちも、西成に暮らす人たちも、嫌な思いをたくさんしてきた”
  • 「王子様」から改名の赤池肇さんが「スッキリ」出演 改名のキッカケは「こち亀」 - スポーツ報知

    11日放送の日テレビ系「スッキリ」(月~金曜・前8時)に、名の「王子様」から改名したことを自身のツイッターで明かし話題となっている赤池肇(はじめ)さん(18)が出演。改名を決意したキッカケや公表した理由を語った。 小さいころからショッピングモールで「王子様じゃね?」のように言われるなど、名前のことでつらい思いをしてきた赤池さん。中学3年の時に人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでいて、15歳以上になると人の申し立てで改名ができることを知った。 そこで、「高校生の間だと友だちも戸惑うだろうし、学校の手続きも大変だと思うので、大学に入るタイミングで」と、この3月に申立書を提出、改名が認められた。 新しい名前「肇」は、「親とお坊さんに相談して」お坊さんから「はじめ」を提案され、高校の倫理の教科書に出てきた経済学者の河上肇さんから「肇」の漢字に決めた。 公表した理由は、同じように名

    「王子様」から改名の赤池肇さんが「スッキリ」出演 改名のキッカケは「こち亀」 - スポーツ報知
    u-li
    u-li 2019/03/11
    “中学3年の時に人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでいて、15歳以上になると本人の申し立てで改名ができることを知った” “友だち名誉のために言いますが、(名前で)いじめられたことはない”
  • NHK クローズアップ現代+ ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~

    ●2017年11月2日(木) 午後10時 憲法が保障する「教育を受ける権利」。国は、日では読み書きできない人はいないとしてきたが、教育現場の声やNHKの取材で、いまの若者の中に小中学校に通うことができなかったため、ひらがなさえ十分に書けない人や簡単な計算ができない人が少なからずいることが明らかになってきた。若者たちが義務教育からこぼれ落ちた背景に何があるのか。教育を受ける機会を得られず、厳しい生活をおくる人々の姿を伝える。 出演者 酒井朗さん (上智大学教授) 上田真理子 (NHK報道局) 続きを読む

    NHK クローズアップ現代+ ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~
    u-li
    u-li 2017/11/03
    “小学校を卒業していない人は約12万人、そのうち40歳未満は約2万人”
  • ゲイが口うるさく抗議するわけ

    「なんでゲイだけ目くじら立てて抗議するのか」って意見が散見されるので書く。今回の抗議って自分たちのためという以上に、今同性愛で悩んでいる子供達のためって側面が大きいということを知ってほしい。 自分は40代のゲイで、正直この歳になったら保毛男に直接傷つくということはない。でも、自分が子供の頃はメディアでゲイが「ホモ」として堂々とバカにされていて、それですごく悩んだんだよね。自分は異常なんだ。この先この世の中で生きていけるのだろうかって。実際、同性愛者の思春期の自殺企図率はヘテロの子供の2倍程あるという調査結果も出ているし(http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/shirou4.html)、周りにも子供の頃同性愛で悩んで死ぬことを考えたってゲイもすごく多い。誰かが書いていたけれど、セクシャリティって自分のアイデンティティと直結しているので、社会からそれを否定

    ゲイが口うるさく抗議するわけ
    u-li
    u-li 2017/09/30
    “この先ずっと社会からバカにされるんじゃないかって思うよ。だから、ゲイである僕達は口うるさく抗議の声をあげる。これはおかしいことなんだよって。おかしいのは向こうなんだから君が思い悩む必要はないんだよ”
  • データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて

    「保育園落ちた日死ね」が流行語大賞にノミネートされたとかで、また「日に向かって死ねとはなんだ!」だとか、どうでもいい議論が盛り上がっているようですね。 外国人に無理やり「日SUGEEE!!!」などとなんでもかんでも褒めさせるテレビ番組ばかり作って悦に入っているような国ですから、「世界中から尊敬される超一等国・日様に歯向かう輩は袋叩きにしてやれー!!」って感じなんでしょうかねー。「死ね」という言葉の自体の是非を問題にしている人もいるようですが、そんなものヘイトスピーチを長年放置し続けた国の分際で何を言っているのかって話ですよね(笑) それよりも、わざわざネットで炎上を仕掛けてまでこの問題を世に訴えざるを得なかった子育て中の親御さんの悲痛さの方に共感がいくのが普通だと思うんですが、まあ、社会に物申す人間なんて全力でぶっ潰しにいく国民だからそういう感情もないか。 しかし事実として日の子

    データから見る日本の子どもの貧困~「日本死ね」とか言わなくても日本は勝手に死にそうでござる - エストニア共和国より愛をこめて
    u-li
    u-li 2016/12/06
    “(3)勉強用のパソコン とか (5)インターネット あたりについては「こんなもの贅沢品だろ!! ふざけるな!!」とか激怒する人が日本には普通にいそう。”
  • 1