タグ

社会とSNSとwebに関するu-liのブックマーク (5)

  • ミュージカル『刀剣乱舞』に関するツイートについて ローチケからのお知らせ

    平素よりローソンチケットをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 9月2日(土)、SNS等にて、ミュージカル『刀剣乱舞』のチケットを購入したお客様より「入金後にキャンセルされた」という情報発信がございました。 WEB上の領収書の検収印やレジ番号から、店舗を特定し取引実績等を調査しておりますが、現在のところ実績データ等から事実の確認はできませんでした。 また、入金後のキャンセルやカスタマーセンターへのお問い合わせの事実も確認できませんでした。 今回SNSにて発信された情報と、弊社の理解との間に相違がある可能性がございます。 弊社では、件に関して、さらに調査を行う用意がございますので、大変お手数ですが、下記カスタマーセンターへご連絡いただけますようお願い申し上げます。 【件に関するお問い合わせ】

    ミュージカル『刀剣乱舞』に関するツイートについて ローチケからのお知らせ
    u-li
    u-li 2017/09/05
    “入金後のキャンセルやカスタマーセンターへのお問い合わせの事実も確認できませんでした。 今回SNSにて発信された情報と、弊社の理解との間に相違がある可能性がございます ”
  • 最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ
    u-li
    u-li 2017/08/17
    分かる “そうじゃなくて、人気がなくても“自分が”面白いものが知りたいんですよ” “「金を集める人が偉い」と「人に価値がある」の掛け合わせだから最悪です”
  • 「リア充代行」サービス、ほんとに効果ある?非リア記者が使ってみた

    「リア充」に見せるワザ 「え?そんなことまでやるの?」 きっかけは「誕生日パーティーの依頼」 SNSにあふれる友だちの写真に「毎日楽しそうだな…」と思うことはありませんか? 「仲が良い友だちに囲まれ、リアルな生活が充実していると思われたい」ーー。そんな人のために、SNSに投稿するための「リア充っぽい」写真を一緒に撮ってくれる「リア充アピール代行」サービスなるものが存在しています。ネット上でも「闇が深すぎる」と話題のこのサービス、「非リア」代表の先輩記者に受けてもらいました。「リア充っぽい」とは何なのか、当にリア充に見えるのか、その実態を調べてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・野口みな子) 今回、「非リア」代表としてサービスを受けるのは、入社10年目の丹治翔記者(32)。facebookの友達は250人ほどいますが、「基的にSNSのいいね数は2ケタいかない」という適任っぷり。最後に

    「リア充代行」サービス、ほんとに効果ある?非リア記者が使ってみた
    u-li
    u-li 2017/03/30
    “前者は20〜30代半ばがほとんどで、後者は40〜50代だそうです” ハッシュタグ芸がすごい
  • 「威張ってはいけない時代」になったなあ。

    今は誰でも書いて発信できる時代になった。誠に喜ばしい。これこそ真の意味で、大衆文化の時代だと思う。 だが、残念ながら「大衆文化」はこれまであまり肯定的な文脈で捉えられることはなかった。大量消費文化と同一視されることが一般的だったからだ。 例えば、ヘブライ大学のユヴァル・ノア・ハラリは現在の支配的な考え方である消費主義について皮肉を言う。 今日では殆どの人が資主義・消費主義の理想を首尾よく体現している。この新しい価値体型も楽園を約束するが、その条件は富める者が強欲であり続け、更にお金を儲けるために時間を使い、一般大衆が自らの渇望と感情にしたい放題にさせ、ますます多くを買うことだ。 これは信奉者が求められたことを実際にやっている、史上最初の宗教だ。 だが引き換えに当に楽園が手に入ると、どうしてわかるのか?それはテレビで見たからだ。*1 発信手段を独占していたマスメディアは企業と結びついて消

    「威張ってはいけない時代」になったなあ。
    u-li
    u-li 2016/11/11
    「そう言えば、我々は皆マスメディアが嫌いである。 そして、マスメディアを叩く人の気持ちは、まさに太宰治に農民が「威張るな!」と言った気持ちと同じではないだろうか。」
  • 「ほら、言った通りでしょ!」SNS【tsū(スー)】が終了。TSUとはなんだったのか?

    広告収入の最大90%をユーザーに分配!?稼げるSNS「tsū(スー)」とはなんだったのか??お金目的で参加&勧誘するようなSNSなんてこんなもんですよ。 現在SNS「tsū(スー)」にアクセスしようとするとこのような画面が表示されるようです。 http://www.tsu.co/ どうやら「tsū(スー)」終了のご様子で。 覚えてますか?? ・広告収入の最大90%をユーザーに分配! ・驚異のSNS誕生! ・サービス開始からたった1ヵ月でユーザー100万人突破! なんて売り文句で、 2014年の11月〜12月頃、情報商材屋さんや、一部のFacebookユーザー、特に情弱おはようおじさんズが狂ったように勧めていたSNS「tsū(スー)」 その内容はマルチ商法そのものでした。 tsū(スー)の仕組み Tsu自体の取り分は10%で、残り90%がユーザーのネットワーク(Family Tree)のもの

    「ほら、言った通りでしょ!」SNS【tsū(スー)】が終了。TSUとはなんだったのか?
    u-li
    u-li 2016/08/19
    「価値を生み出すから、お金が生まれるのであって、お金一番になる人は一時的に儲けても、いずれ破綻します。」
  • 1