タグ

育児とエロとAVに関するu-liのブックマーク (2)

  • 性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

    ウェブ上での「表現の自由」議論の中で、頻繁に話題に上がるのが「性表現」に関するものだ。大手コンビニエンスストアが成人誌の扱いを取りやめたこと、また日赤十字社の漫画『宇崎ちゃんは遊びたい』(KADOKAWA)とのコラボポスターのような、メディアでの女性の描かれ方への批判は注目されることが多い。 しかし肝心の議論の中身となると、同じように見える批判と、それに対する反論が繰り返され、平行線を辿っているように見える。特集「表現と自由」の中で、性表現に関する議論は欠かせないだろう。そこでジェンダー・セクシュアリティ等の研究をしている堀あきこさんに、フェミニストはなぜ批判をしているのか、そもそも法規制を求めているかなど前後編に渡ってお話を伺った。 堀あきこ 大学非常勤講師。社会学、ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化が専門。主な著作に『BLの教科書』(共編著, 有斐閣, 近日刊行)、『欲望のコード

    性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2020/06/19
    ”なぜ私の身体がわいせつなものとされてしまうのか””成人雑誌への批判は「卑わいなものをコンビニに置くな」ではなく、雑誌が子供を含めたくさんの人の目に入る場所に置かれていたことへの批判”
  • 性暴力表現と欲望の論じ方――論点を的確に切り分けよう

    烏蛇 @crowserpent この辺のTweetを読んだ。 twitter.com/anatatachi_ohn… twitter.com/erishibata/sta… twitter.com/anatatachi_ohn… 一つ思ったのは、「家父長制」と「性に含まれる権力関係・暴力性」とがどう区別されているのか?ってことかな。 2017-07-09 09:50:10 大野左紀子 @anatatachi_ohno RT これ以降のあまり噛み合ってないやりとりを読んだ。 しかし、なぜポルノがもともと家父長制的男女観を土台としてあることを否定しようとするのかわからない。「ポルノは家父長制がベースにあり、女性をモノ化し嗜虐性が強いものが多いが、それでもポルノを擁護する」ではいけないのか。 2017-07-06 22:25:50 柴田英里 @erishibata はたしてポルノは家父長制的男女

    性暴力表現と欲望の論じ方――論点を的確に切り分けよう
    u-li
    u-li 2017/07/17
    読み応えある。面白い。“ポルノが悪影響をもたらすとしても規制するのではなく、他の表現や教育によってバランスを取っていくべきという考えは互いに共有できる点だと思っています。”
  • 1