タグ

育児と海外とジェンダーに関するu-liのブックマーク (24)

  • 女の子同士のいじめはどういうルールで行なわれているのか? – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年3月26日公開の「「間接的攻撃」を多用する裏攻撃による「女の子のいじめ」の研究」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** #MeToo運動で頻繁に登場したのが、“toxic masculinity”という言葉だ。これは日語で、「毒々しい男らしさ」と訳されている。「男はマッチョであるべき」というマチズモのことだが、そこにtoxic(毒性の)というネガティブな形容詞をつけたことで、「セクハラやドメスティックス・バイオレンス、レイプなど

    u-li
    u-li 2023/11/25
    “女の子がのちに大人になったときに自分を待ちうけるものを知るためにある」との主張も根強い。「女の子のいじめは普遍的に存在し、役に立つのだから、社会構造の一部として容認すべきだ」”
  • 「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差” | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    見送りが神対応!楽しそうに手を振る小田急電鉄職員の動画に「イイ会社なんだろうな〜」「ほのぼのしちゃう」と話題 “産休クッキー”が物議 ひろゆき「“子どもを生まない側でいて”と同質性求めるのがよくない」 周囲への配慮は必要?「子育て楽しい」はもはや禁句?

    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差” | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    u-li
    u-li 2021/06/09
    “一番の壁は、英語力でもなんでもない、周りからの理解のなさ” “進学者が過去にいた高校だったら絶対にこんなところに時間を食われていないだろうな』といったことがいっぱいあった”
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    u-li
    u-li 2021/01/14
    “施設内で生まれた子どもの多くが、母親から引き離されて養子に出され、血縁関係を完全に断たれていた。”“34~73年に、施設の子どもたちを対象にした非倫理的なワクチン実験が計7件”
  • ポルノ俳優がいきなり家に来て「お宅の子どもが私たちの動画を見ましたよ」 ニュージーランドの啓発動画がユニーク

    「お宅のお子さんが私たちのポルノ動画を見ましたよ」とポルノ俳優が家に訪ねてくる――ニュージーランド政府が公開した啓発動画が「これはすごい広告だ」「感銘を受けた」などの関心を集めています。 裸の男女が訪ねてくる 啓発動画は服を着ていない男女が家のインターフォンを鳴らす場面から始まります。出てきた婦人は2人の姿を見て動揺を隠しきれない表情をしますが、「お子さんが私たちを検索したので、会いに来ました」と聞いて、困惑しながら「お客さんが来たよ」と息子を呼びます。 裸の男女を前に困惑せざるを得ない(画像はYouTubeより) 息子が姿を見せるまで、訪問者の男女PCやスマホ、タブレット、ゲーム機などで自分たちの動画が見られていると説明。婦人は状況を受け止め切れていない様子ですが、女性は「私たちの動画は大人向けだけど、あなたの子どもはまだ小さいでしょ」「動画ではいきなり(性行為を)始めるけど、息子さん

    ポルノ俳優がいきなり家に来て「お宅の子どもが私たちの動画を見ましたよ」 ニュージーランドの啓発動画がユニーク
    u-li
    u-li 2020/06/24
    これそのまま国内で流していいと思うよ “国民はポルノで性行為を学んでいる」とナレーターが現状を語り、「KEEP IT REAL ONLINE(ネットでも現実を忘れないようにしましょう)」と文字が表示され、動画は終了”
  • 香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース

    香港の格安航空会社(LCC)香港エクスプレスが、米自治領・北マリアナ諸島のサイパン島行きの便に搭乗しようとした日人女性に対し、妊娠検査を受けさせていたことが明らかになった。同社は、米市民権目的の「出産旅行」対策だっだと釈明している。 サイパン育ちで現在は東京在住の西田みどりさん(25)は、昨年11月、香港発サイパン行きの便に搭乗する際、事前に申告書の質問に答え、妊娠していないと伝えていた。

    香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース
    u-li
    u-li 2020/01/18
    “同諸島では2018年、地元の人よりも多くの観光客が子供を出産した。これは、出産のために訪れた外国籍の女性が大きな要因” “19年2月以降、米移民法が損なわれないようにするために、こうした対応を取っていた”
  • 『台湾の性教育(1)』

    台湾てんてこ日記 台湾在住19年目。台湾人夫と高校2年の息子あり。台湾の大学で専任教師になって13年。てんてこ舞いの日常の中で、日語と異常に流暢だけど基語彙と文法がボロボロ抜け落ちている中国語で見聞きし感じたことを気まぐれに綴る予定。 twitterで「台湾では男女問わずオープンに「生理」を口にする」ということがちょっと話題になっていて、私も思い出した。 ある女子学生が授業に来ていないので「XXさんは?」と尋ねたら、一人の男子クラスメートがみんなの前で「XXさんは生理だから遅れるそうです」と答えた。その2人が仲がいいとは知っていたけど実は付き合っていたのか???2年も教えているのに気づかなかった私は教師失格!!と一瞬落ち込んだが、よく聞くと2人はただの友達だという。てか、みんなの前で生理ってバラしていいのか???と改めてびっくりした。 なぜそれほどオープンなのか。ある人はtwitter

    『台湾の性教育(1)』
    u-li
    u-li 2019/10/06
    “生理が女性にとっての重大事だという社会的共通認識がある” 日本は……そしてAVとエロ漫画に性犯罪のツケを払わせる。全部間違っとる。
  • 日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)

    料理研究家としてレシピ制作活動の傍ら、「コウケンテツのアジア紀行」「コウケンテツのアジア旅ごはん」「コウケンテツの世界幸せごはん紀行」(全てNHKBS−1)という番組を10年以上続けさせていただいております。わたしが世界各国を旅しまして、素敵な人々と出会い、その地域の家庭料理を教わるという内容です。 今回はそんな旅で学んだ「日々のごはん作り、卓のあり方」についてざっくばらんに書かせていただこうと思います。 最近、毎日の献立を考えるのが苦痛だという声をよく聞きます。お仕事、保護者として学校の活動、地域活動、日々の家事、習い事の送り迎え、育児に毎日のお弁当にごはん作り……今のママ(パパも)はやならないといけないことがあまりに多い。実際みなさんどうですか? あまりストレスなく元気にこなせています? それとも全てをひとりで抱え込んでいる状況ではないですか? なぜ献立づくりはしんどいのか。その理

    日本の家庭料理はハイスペックすぎる。世界の食卓は意外と質素(コウ ケンテツ)
    u-li
    u-li 2019/09/14
    スポーツ新聞とかに載せてよこれ“ロケで多くのご家庭で取材させていただいたときに見た光景は、「食卓はみんなでつくる」ということ。それは他のアジア地域の山奥でも、ヨーロッパの大都市でも変わりありません”
  • 移民向け性教育講座、文化と慣習に「壁」 独ベルリン

    独ベルリンで開かれた移民向けの性教育のワークショップ(2019年6月28日撮影)。(c)Tobias SCHWARZ / AFP 【8月31日 AFP】ドイツ・ベルリンの教室で行われているワークショップで、受講生たちが動画を見ている。ナイトクラブで出会った2人の男女が、酒を飲み、笑い、ダンスをしてキスをする。 そこから動画内の雰囲気が一変し、教室内の雰囲気も変わった。男性が女性を自宅に連れて行き、ドアに鍵をかけ、帰ろうとする女性をレイプする。 残酷な動画が終わると、30代の男性参加者7人はコメントを求められた。いずれもシリア、イラク、アフガニスタンからドイツに渡って来た移民だ。中には子持ちの男性もいる。 「彼女は飲み過ぎだ。(だから)一緒に寝ている」と一人が言い、動画に出てくる男性は女性が酩酊(めいてい)状態にあることに付け込んで虐待したと話した。 ノルウェーの団体が主催したワークショップ

    移民向け性教育講座、文化と慣習に「壁」 独ベルリン
    u-li
    u-li 2019/08/31
    “「私たちの祖国には、二つの法律がある。一つは国の法律、もう一つは家族、一族の法律だ」とある参加者は語った。” 一から説明しても被害者叩くのがデフォの国、あるよね
  • 自由学園に感激しました—TOKYOレインボープライド2019[上]-(松沢呉一)

    自由学園に感激しました—TOKYOレインボープライド2019[上]-(松沢呉一) 2019年04月30日 18時05分 カテゴリ: TRP(TOKYO RAINBOW PRIDE) • サウナ • セクシュアルマイノリティ • 動物 • 原宿 • 大田区 • 渋谷 • 銭湯・温泉 • 高校 タグ : G.O.Revolution • HAPPY PRIDE • TENGA • TOKYOレインボープライド2019 • ますの湯 • チェリオ • ドン・キホーテ • プルーム・テック • ライフガード • 自由学園 この日の朝のこと しばらくは安定していたのですが、このところ、また長時間寝ることができなくなっていて、パレードの前夜も、1時間半で起きて、それからまた寝て1時間半で起きて、計3時間寝たところで、これ以上は無理だというので、朝6時からやっている久が原のますの湯に行きました。 ここは

    自由学園に感激しました—TOKYOレインボープライド2019[上]-(松沢呉一)
    u-li
    u-li 2019/05/01
    “TENGAのブースも高校生たちのブースもあるイベントは全国でもここだけでしょう”“寮で一人の男子生徒がカミングアウトしたことから議論が始まって、有志のグループが発足、教員もこれをサポートして活動をスタート
  • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

    シリコンバレーで日を想う 「真実は小説よりも奇なり」と言いますが、知りたくない事実も多いです。でも、知ってしまった以上、伝えないといけないこともあります。ま、個人ブログなので期待しないで読んでねw 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日人の私は両方の言いたいことというか音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-s

    『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
    u-li
    u-li 2019/02/18
    日本でも在日外国人に対して起こってることと同じ。“他所から来た人が勝手にアメリカ人の基準を変えていくのが、彼女達は気に入らないんです。”
  • フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子)

    男女平等を力強く推進し、「グローバルジェンダーギャップ」のランキングを短期間のうちに駆け上がったフランス。連載「フランスに探る男女連携社会の作り方」は、男女の〈連携〉の在り方を同国に学ぶ。 第1回となる今回は、避妊と中絶について紹介する。フランスでは避妊をする際、ピルを使うなど「女性主導」で行うケースがほとんどだという。日の感覚とは随分違うが、実はそこに深い理由が隠されていた。 (これまでの連載記事はこちらから) 25歳でフランスにやってきて以来、男と女に関して山ほどのカルチャーショックを受けてきた。その中でも安定のベスト3に入るのが「避妊」だ。これは在住20年目の今振り返っても、変わらない。 日で生まれ育った私にとって、避妊と言えばコンドーム。しかもそれは十中八九、男性が用意するものだった。知識としてはオギノ式(いわゆる「安全日」計算)もあったが、自分で活用したことはない。フランス

    フランスの避妊は「女性のピル使用」が大多数である深い理由(髙崎 順子)
    u-li
    u-li 2019/02/17
    “女性が自分で避妊できる、妊娠出産するかしないかを決められる社会は、女性が男性に支配されていない、という証” 日本はあと100年くらいかかりそう 自分の体は自分のもんなんだけどねぇ
  • 結婚の自由、全ての人に 同性婚求める13組、あす国を一斉提訴:朝日新聞デジタル

    すべての人に結婚の自由を――。同性婚ができないことの違憲性を問う日で初めての訴訟が14日、札幌、東京、名古屋、大阪の4地裁に一斉に提起される。世界では同性カップルの法的承認が進むが、政府・自民党内に同性婚を認める機運はない。弁護団は「訴訟を通してムーブメントを起こしたい」と世論喚起にも期待する…

    結婚の自由、全ての人に 同性婚求める13組、あす国を一斉提訴:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2019/02/13
    “婚姻制度には様々な生活保障のパッケージがひも付けられ、異性カップルは幾重にも守られている” “(憲法学)は「『両性』は男女を意味しているが、同条の趣旨は家庭内における個人の尊厳と男女平等を定めること
  • 日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘

    人間は全員、見たいものしか見ていない 出口治明氏:みなさん、こんにちは。マイクは聞こえますか? じゃあ、話はできるだけ早く終わって、せっかくみなさん来られているので、ディスカッションを中心にやっていこうと思います。よろしくお願いします。 それから、僕の講演中は勝手に写真を撮っていただいてけっこうです。TwitterやFacebookをやりながら聴いていただいても、まったく構いません。被写体として自信があると思っているわけでは決してありません(笑)。 (会場笑) 僕は、学長になる前はスマホで商売をやっていました。スマホで商売をやっていたのに「スマホを使こたらあかん」と言うのは絶対矛盾なので、自由に使ってください。 「人間は見たいものしか見ない」といったのはカエサルですが、みなさんも世界を色眼鏡で見ています。例えば、安倍さんという総理大臣がいますが、好きな人も嫌いな人もいますよね。同じ人を見て

    日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘
    u-li
    u-li 2019/01/28
    読めば読むほど絶望的な気分になるんですが “女性のみなさんが男の言うことなんか聞かずに、職場でガンガン意見をいって、がんばれば100番ぐらい上がるんですよ。楽しいでしょ。”
  • 同性の先輩を好きになって…タイで日本語スピーチ大会:朝日新聞デジタル

    u-li
    u-li 2018/08/28
    “大学・一般の部では大学4年のシワポンさん(21)が1位になった。中学生の時に、同性である男性の先輩を好きになったが、「ただの後輩だと思っている」と言われて悲しい思いをしたこと”
  • 出産直後の母親がスマホを見ている写真にネット民から非難殺到 → その母親の返答が秀逸だと話題に

    母親なんだから、母親なのに、この母親ときたら……世のお母さんたちに対して厳しい意見があがることは多い。スマホを使っていたり、飲み会にいったり、料理ができなかったりすると非難ごうごう。モデルの山田優さんが髪の毛をピンク色に染めたときも、「母親失格」なんて声もあがっていたっけ……。 ある女性も出産直後にスマホを操っていたところ、「子供よりもスマホが大事なのか!?」と非難の的になった。だが彼女は強かった。非難を受け流しつつ「2つのケースを除けば、世の母親の行動に口を出すな」と主張したのだ。 ・出産直後にスマホを見たらいけないの? 2018年7月1日、ブロガーであるコンスタンス・ホールさんが、出産直後の様子を収めた1枚の写真を SNS に投稿した。 パートナー男性が赤ちゃんの面倒を見ている一方で、ホールさんはリラックスした様子でジュースを飲みながらスマホに目を向けている。 ほのぼのとした一家だんら

    出産直後の母親がスマホを見ている写真にネット民から非難殺到 → その母親の返答が秀逸だと話題に
    u-li
    u-li 2018/07/14
    “周囲を気にせずに、女王みたいにどんと構えていればいい” “口は出しても、金を払わないのが世間。”
  • 「日本人」とは何か?「ハーフ」たちの目に映る日本社会と人種差別の実際|ニッポン複雑紀行

    「ハーフ」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。テレビで見かけるいわゆる「ハーフタレント」たちのイメージ、あるいは学校や職場で知り合った人のイメージが思い浮かぶ人も多いかもしれません。当然ですが、一口に「ハーフ」と言っても様々な人たちがいます。ルーツや国籍、性別、年齢、生まれた場所まで当に多様な人たちが「ハーフ」という言葉で括られています。 この記事では「ハーフ」や「混血」といったテーマで研究を深めてきた数少ない研究者である若手社会学者の下地ローレンス吉孝さんに、彼がこれまでの6年間で集めてきた50人以上の聴き取りの中から、ガーナ、ボリビア、インド、アメリカに縁のある4人の言葉を選んで紹介していただきました。「ハーフ」という言葉・括りの中で葛藤してきたかれらが、これまで日の「日常」の中でどんな体験を通過してきたのか、ぜひ知っていただけたらと思います。(編集部) 「ハーフ」のイ

    「日本人」とは何か?「ハーフ」たちの目に映る日本社会と人種差別の実際|ニッポン複雑紀行
    u-li
    u-li 2018/06/27
    鬱になる“お店に対するイメージはあんまり良くない。店員さんがついてくるんだよね「パクられないように」って。だいたいお母さんが何かを触った後に、その商品の個数を数えたりするんだよね。デパートとかでも。”
  • 避妊や性情報「なんでないの?」 北欧留学の大学生発信:朝日新聞デジタル

    性や避妊の話題がタブー視されないような社会にしたいと、スウェーデンに留学した大学生の女性が、あるプロジェクトを立ち上げた。その名も「#なんでないの」。ホームページで日海外の状況を紹介しているほか、東京と大阪でスウェーデン人留学生を招いた講演会を開く。 発起人は、国際基督教大4年の福田和子さん(22)。公共政策を専攻し、2016年9月から1年間、スウェーデンのリンネ大学で性に関わる政策や社会状況を学んだ。 福田さんが留学先で驚いたのは、日では医師の処方箋(せん)がないと入手できない緊急避妊薬が薬局に売っていたことだ。しかも、価格は日で通常かかる費用の5~10分の1ほど。地域や年齢で差はあるが、若者の心や体の相談にのる「ユースクリニック」で多くが無料で提供される。 福田さんが現地の産婦人科でピ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員

    避妊や性情報「なんでないの?」 北欧留学の大学生発信:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2018/06/05
    “健康を守る環境が整っていないのに、何かあったら若者ばかりが責められる” “性や避妊について語ると、日本では『はしたない』などと思われがちだが、これは自分の健康と選択の問題”
  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
    u-li
    u-li 2018/06/05
    “国民は、『首相が出産できるなら、私にもできる!』と働く女性たちを勇気づける、うれしいニュース”
  • カナダ、公的書類「性別中立」に 父・母は「親」に統一

    カナダ国旗(2017年11月29日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / DON EMMERT 【3月22日 AFP】カナダ政府は21日、公共サービスの文書や記入用紙に「母」「父」という用語を使うのをやめ、今後は性別に区別のない「親」を使用するとの指針を明らかにした。 指針によると、公務員が市民の名前を扱う際にはフルネームを使用し、「ミスター」「ミセス」「ミス」を使う時には当人の希望を事前に確認することが求められるという。 ジャンイブ・デュクロ(Jean-Yves Duclos)家庭・子供・社会開発相のマチュー・フィリオン(Mathieu Filion)報道官はAFPに対し、カナダ政府が今後、全ての文書を「性別中立に」する意向だと述べた。 この方針はジェンダー(文化・社会的性差)や社会における平等拡大を推進する政府の姿勢とも一致している。カナダではジェンダーの平等を目指す動きとして

    カナダ、公的書類「性別中立」に 父・母は「親」に統一
    u-li
    u-li 2018/03/24
    “同性カップルが役所で子どもの社会保険番号を申請した際にどちらが母親でどちらが父親かと聞かれ、不服を申し立てた” “国歌の歌詞が「汝の息子すべて」から「われわれすべて」に変更”
  • 日本人女性がフランスで“チカン”本を出版、現地で大反響 | 「山手線で6年間、痴漢に遭い続けた私の#MeToo」

    パリ在住の日人女性が2017年秋にフランスで上梓した小説『TCHIKAN(痴漢)』が現地で話題になっている。著者の佐々木くみが中学と高校時代を過ごした日で被害に遭った、実際の「痴漢体験」に基づく物語だ。 ある意味、日特有の性犯罪ともいえる痴漢行為に、フランスのメディアや読者は大きな関心を示し、反響を呼んでいる。フランス人は同書をどのように受け止めたのか、佐々木はなぜいま被害を訴えようと思ったのか、そして欧米に比べて日では「#MeToo」の声を上げにくい理由とは──。 「痴漢の指の動きは止まらなかった」 想像してみてほしい。 小学校を卒業したての、まだあどけなさの残る少女が、電車の中でいきなり性器を触られたときの衝撃と恐怖を。 中学生になったばかりで、これからやっと思春期に入る時期。性のことなどまだ何もわからないときに、男性の手が下着の中に忍び込んできた。しかも、そうした痴漢行為が高

    日本人女性がフランスで“チカン”本を出版、現地で大反響 | 「山手線で6年間、痴漢に遭い続けた私の#MeToo」
    u-li
    u-li 2018/01/19
    オリンピック中止にならないかな〜