タグ

育児と福祉と海外に関するu-liのブックマーク (13)

  • 「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース

    ダニー・スチュワートさんはその日、急いでいた。ボーイフレンドとの夕デートに向かうため、ニューヨークの地下鉄駅構内を走っていたが、床に何かが置かれているのが目に入った。ダニーさんはやがて、その「何か」を心から大切に思うようになる(文中敬称略)。 2000年8月28日の午後8時ごろのことだった。ニューヨークのラッシュアワーの混乱がようやく静まったころで、マンハッタン・チェルシー地区の14番丁目駅に、地下鉄が滑り込んできた。

    「地下鉄で赤ちゃんを見つけた」 同性カップルと男の子の物語 - BBCニュース
    u-li
    u-li 2021/10/06
    “家族にしてくれたクーパー判事に、自分たちの結婚式を執り行ってもらえないだろうかと。2時間もしないうちに返事が来た。「喜んで」と判事は言った”“自分には、手続きを迅速化する権限があった”映画みたい
  • 障がいがあるからおしゃれを諦めなきゃ、なんてない。|平林 景さん

    「福祉×オシャレで世の中を変える」をモットーに、福祉業界で多彩な活躍をする平林景さん。自身が立ち上げた発達障がいのある子どものための放課後等デイサービスを運営する傍ら、2019年には「一般社団法人日障がい者ファッション協会」を立ち上げ、性別や障がいの有無、年齢にかかわらず全ての人がはけるボトムス「bottom’all(ボトモール)」を開発。自らのSNSでその着こなしを発信し、中にはいいねが7万を超える投稿もあるほど多くのファンを持つ。次なる目標は障がいのある人のパリコレクション進出だと宣言する彼に、福祉業界の既成概念や障がいへの偏見をどんなふうに乗り越えてきたのか、伺った。 「福祉」や「障がい」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。つらそう、暗い、かわいそう……口には出さずとも、そんなイメージを持っている人も多いかもしれない。しかし、自身のデザインした「bottom’all」を

    障がいがあるからおしゃれを諦めなきゃ、なんてない。|平林 景さん
    u-li
    u-li 2021/07/16
    “福祉はチャラチャラすんな!みたいな” あるある〜!! 弱者被害者はいつも泣きそうな顔してろ!女の権利を謳う奴が化粧すんな!みたいなのと一緒〜〜!!
  • アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪

    赤ちゃんの人形が入った額。アイルランド・チュアムに設けられた、元母子生活支援施設の敷地内に埋められたとされる約800人の子どもの追悼廟で(2021年1月13日撮影)。(c)Paul Faith / AFP 【1月13日 AFP】(写真追加)アイルランドで国や教会が1998年まで運営していた母子生活支援施設で、子ども約9000人が死亡していたことが、12日に発表された政府の公式調査報告書で明らかになり、ミホル・マーティン(Micheal Martin)首相は翌13日、国として公式に謝罪した。 マーティン首相は同日下院で、「(同施設に)行かざるを得なかったわが国の母親や子どもたちの身に降りかかった当時の世代の過ちを謝罪する」と述べた。 歴史的にカトリック教徒が多いアイルランドの「母子の家」は、配偶者がおらず、パートナーや家族からの支援も得られず、社会から厳しい非難にさらされた妊婦らを受け入れる

    アイルランド母子施設で子ども9000人死亡、国が公式謝罪
    u-li
    u-li 2021/01/14
    “施設内で生まれた子どもの多くが、母親から引き離されて養子に出され、血縁関係を完全に断たれていた。”“34~73年に、施設の子どもたちを対象にした非倫理的なワクチン実験が計7件”
  • DHC会長の「差別発言」について在日韓国人の私が思うこと

    どうもみなさんこんにちは、こんばんは、ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。最近、急激に寒くなってきましたが、皆様どうお過ごしでしょうか? 毎朝、娘を自転車で保育園に送り届けている私としてはなかなか寒さが身に沁みます。とりあえず早く春になってくれないかなぁ。 さて、どうやらネット上ではDHC会長の「差別発言」が炎上しているようです。この世に生を受けて42年、バリバリの在日韓国人として生きてきた私としてはある意味で慣れっこのニュースなのですが、今回はちょっとスイッチが入ったので思うところをツラツラと綴っていきたいと思います。 ・絶賛炎上中 ご存じの方も多いと思いますので、今回の件の概要についてはサラッとだけ説明しておきましょう。批判が集まっているのはDHC公式サイトに掲載されている「ヤケクソくじについて」という2020年11月日付のテキストで、そこには以下のように記載されています。

    DHC会長の「差別発言」について在日韓国人の私が思うこと
    u-li
    u-li 2020/12/17
    “私という在日韓国人がダークサイドに闇落ちすることなく、面白おかしく好きな日本で生きていることを発信する行為に、少なからず意義がある”“娘や子供たちのためにも、しっかり生きないとな!”
  • インドの代理出産ビジネス、禁止を恐れる貧困女性たち 

    インド西部アーメダバードから80キロのアナンド近くにある代理出産医院で、ベッドに横たわる代理母の女性たち(2016年9月1日撮影)。(c)AFP/SAM PANTHAKY 【10月3日 AFP】インド西部グジャラート(Gujarat)州にある妊娠した女性たち数十人が寝泊まりする施設で、夫を亡くしたシャルミラ・マックワンさん(31)は、よその夫婦のために双子を代理出産するべきか決心しかねていた。マックワンさんにとって代理出産は貧困から抜け出せる唯一の方法なのだ。 他人の子を妊娠している9か月間、マックワンさんは自分自身の子どもたちを児童施設に預けている。出産するまで産院に併設されたこの施設で暮らすよう契約書に明記されているからだ。無事に双子を出産すれば入手できる40万ルピー(約60万円)が家計の大きな助けになることは分かっていた。 しかし「子宮レンタル」とも呼ばれ、女性が搾取されているなどと

    インドの代理出産ビジネス、禁止を恐れる貧困女性たち 
    u-li
    u-li 2020/08/25
    シンママが普通に暮らせない国はアレな国”彼女は貯めたお金で9歳と12歳の息子を学校へ行かせ、小さな家も建てるつもりだ””豪華なオフィスでいすに座った大臣たちが、たやすく私たち貧しい人間のことを決めている”
  • 是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録

    今月のベネチア映画祭で最新作「真実」がオープニング上映を飾った是枝裕和監督。その完成間際「最も尊敬している」と語る巨匠ケン・ローチ監督を訪ねた。貧困にさらされる家族など、社会の見えざる一面を描いてきた2人の初めての対談。是枝映画の秘密とは。不寛容さを増す社会のなか、映画は何ができるのか。最新作の未公開映像を交え、今を生きるヒントを探る。 武田 「今日はお忙しい中、ありがとうございます。」 まずは最新作への思いについて是枝監督に聞きました。 武田 「(新作は)初めて海外で、しかも海外の俳優陣を使ってお撮りになった。ここで描きたかったテーマは?」 是枝監督 「家族の中で、今回は、当に一つ、家の中で起きている母と娘の、いろんな過去と現在と未来に渡って起きていること、起きるであろうことを、ちゃんと捉えてみようかなと思った。」 来月公開の「真実」。主人公は、カトリーヌ・ドヌーブ自身のような大女優。

    是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録
    u-li
    u-li 2019/09/18
    “弱い立場にいる人を単なる被害者として描くことはしません。なぜなら、それこそ正に、特権階級が望むことだからです。彼らは貧しい人の物語が大好き”“でも、最も嫌うのは、弱者が力を持つことです。だからこそ”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    u-li
    u-li 2019/07/31
    “ドラッグ、未婚の出産、働く気のなさ、が貧困のお主な原因だとしたら、私たちは、こういうことをほとんどの人がしない国々ではとても低い貧困率だということを予想する”“私は偶然にもそういう国を知ってる”
  • 生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+

    ケンタッキー州ルイビルにあるファーンクリーク高校の新しい洗濯室=Jai Wilson via The New York Times/©2019 The New York Times。洗濯機をはさんで、学校の担当スタッフ(右)から室内の説明を受ける生徒たち

    生徒の欠席に悩む学校、洗濯機置いたら劇的に改善した:朝日新聞GLOBE+
    u-li
    u-li 2019/05/25
    “ずる休みは、社会のルールに背くものだという観点が先に立ち、なぜ子供が家に引きこもるのかという理由を掘り下げようとしなかった” “助けてもらっているという生徒の負い目をなくしたい」と校長”
  • レゴブロックの突起で点字を学べる「LEGO Braille Bricks」、2020年に発売へ

    LEGOファンなら、このカラフルなプラスチックのブロックが単なるおもちゃではなく、待ち望まれていた新たな世界の創造であることを常に分かっていることだろう。LEGOはこのたび、新たなプロジェクト「LEGO Braille Bricks」によってその世界をさらに広げる。 LEGO Braille Bricksはカスタマイズされたブロックで、点字の文字や数字に対応するスタッド(突起)が付いているが、通常のLEGOのピースにも対応している。LEGOは、視覚障害のある子供がインタラクティブなゲームや遊戯を通じて点字を学習したくなるよう促したいと考えている。 Braille Bricksのキットには、すべてのアルファベットに加えて数字や数学記号にも対応するおよそ250のピースが含まれている。「このツールをあらゆる子供が使用でき、健常者である教師や生徒、家族も対等に交流できるようにするため、各ブロックに

    レゴブロックの突起で点字を学べる「LEGO Braille Bricks」、2020年に発売へ
    u-li
    u-li 2019/04/27
    “あらゆる子供が使用でき、健常者である教師や生徒、家族も対等に交流できるようにするため、各ブロックには文字や記号が印刷”“人生における唯一の限界は、自分自身が心の中で作り出すものだけ”
  • 日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘

    人間は全員、見たいものしか見ていない 出口治明氏:みなさん、こんにちは。マイクは聞こえますか? じゃあ、話はできるだけ早く終わって、せっかくみなさん来られているので、ディスカッションを中心にやっていこうと思います。よろしくお願いします。 それから、僕の講演中は勝手に写真を撮っていただいてけっこうです。TwitterやFacebookをやりながら聴いていただいても、まったく構いません。被写体として自信があると思っているわけでは決してありません(笑)。 (会場笑) 僕は、学長になる前はスマホで商売をやっていました。スマホで商売をやっていたのに「スマホを使こたらあかん」と言うのは絶対矛盾なので、自由に使ってください。 「人間は見たいものしか見ない」といったのはカエサルですが、みなさんも世界を色眼鏡で見ています。例えば、安倍さんという総理大臣がいますが、好きな人も嫌いな人もいますよね。同じ人を見て

    日本人は「メシ・フロ・ネル」の発想から脱却せよ 元ライフネット出口氏、現代社会への警鐘
    u-li
    u-li 2019/01/28
    読めば読むほど絶望的な気分になるんですが “女性のみなさんが男の言うことなんか聞かずに、職場でガンガン意見をいって、がんばれば100番ぐらい上がるんですよ。楽しいでしょ。”
  • レゴランド・ディスカバリー・センター大阪

    大人チケット30%割引 平日限定 5/8(水)・5/9(木)・5/15(水)・5/16(木)・5/22(水)・5/23(木)・5/29(水)・5/30(木)は事前購入で大人のチケットが30%OFF! 大人の方はお子様同伴でご入場ください

    レゴランド・ディスカバリー・センター大阪
    u-li
    u-li 2018/06/23
    “2016年に施行された障害者差別解消法に違反するのみならず、すべての方にエンターテイメントを提供するという弊社の企業理念にも反する、誤った対応でした。”
  • 年老いた性労働者たちのホーム、同業の女性が開設 メキシコ - BBCニュース

    カルメン・ムニョスさんは長年メキシコ市の街角に立ち、性を売ってきた。「自分たちのような性労働者は年を取ったらどうなるのだろう」という疑問からスタートして、ホームの開設へ動き出した。 16世紀までさかのぼる古い建物に囲まれた、メキシコ市のロレート広場。カルメン・ムニョスさんが性労働の道に入った場所だ。あの日、職を探しにこの街へやって来た。広場に建つサンタ・テレサ・ラ・ヌエバ教会の神父は家政婦の口を見つけてくれることがある、と聞いていた。

    年老いた性労働者たちのホーム、同業の女性が開設 メキシコ - BBCニュース
    u-li
    u-li 2017/03/10
    “自分には価値があるんだ、私と過ごすためにお金を払う人がいるんだということを知った。子供たちの父親からは、お前には何の値打ちもない、お前はものすごく醜い、と言われていました”
  • 駐日デンマーク大使館 on Twitter: "デンマークは貧困率が最も低い国です! 母子家庭など一人親家庭の貧困率は世界最低です。 https://t.co/9bJ81PYH5A"

    デンマークは貧困率が最も低い国です! 母子家庭など一人親家庭の貧困率は世界最低です。 https://t.co/9bJ81PYH5A

    駐日デンマーク大使館 on Twitter: "デンマークは貧困率が最も低い国です! 母子家庭など一人親家庭の貧困率は世界最低です。 https://t.co/9bJ81PYH5A"
  • 1