タグ

雑誌とゲームに関するu-liのブックマーク (6)

  • 月刊ムー on Twitter: "全部実在するよ。 https://t.co/i6jxhusCV8"

    全部実在するよ。 https://t.co/i6jxhusCV8

    月刊ムー on Twitter: "全部実在するよ。 https://t.co/i6jxhusCV8"
  • OTG#02_20190327|野口智弘

    大塚ギチへのインタビューは2019年の3月27日、4月4日、4月12日の3回に分けて、西新宿の大塚の自宅で行われた。録音時間は計8時間に渡り、ここでは約1時間分ずつテキスト起こしという形で紹介していく。 生前の大塚の言葉をなるべくそのまま残したいという目的から、カットや修正は最小限にとどめ、ほぼノーカットでお届けする。そのぶん話題の繰り返しなど、冗長な部分も残っているが、療養中の大塚の話にゆっくり付き合う雰囲気を感じていただけたらと思う。 なお、生前の大塚は転倒事故とそれによるクモ膜下出血の後遺症で、記憶に障害を負っており、転倒前後からの記憶には喪失部分や誤認、思い込みなども多く混じっている。そのため人の証言が実際の事実関係とい違っている可能性もあることを、あらかじめご了承の上お読みいただきたい。 聞き手・構成・写真 野口智弘(※写真は往時のアンダーセルの応接間で、収録が行われた大塚宅

    OTG#02_20190327|野口智弘
    u-li
    u-li 2019/05/07
    “宝島社っていまもそうなんだけど、営業がすっごい力を持ってる”“最終的には編集長が営業から入ってきた人間だったのよ。で、本を作ったことがないからさ。営業の言うことを聞くだけの編集長になってしまった”
  • 所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版大手の「KADOKAWA」は、所沢浄化センター跡地(埼玉県所沢市東所沢和田)に建設を予定している新社屋の施設の概要や完成予想図などを公表した。 東京都千代田区にある社機能の約半分を移す方針で、1月31日に同センター跡地で記者会見した松原真樹社長は、社所在地も所沢に移す可能性が高いことを明らかにした。 施設は、「ところざわサクラタウン」と名づけた約4万平方メートルのエリアに、地上6階、地下2階建て、建築面積約2万5000平方メートルの建物を建設する。印刷工場や物流倉庫、会社事務所、ホテルなどが入る棟と、図書館や美術館などの複合文化施設の棟が1階でつながる構造となっている。 複合文化施設にはアニメ専門の美術館や、約12万冊所蔵の図書館などが入り、有料での一般開放を予定している。開業は2020年夏の見込み。 松原社長は「旧来型オフィスではなく、出版製造の物流改革を実現したい」と語った。

    所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    u-li
    u-li 2018/02/05
    “複合文化施設にはアニメ専門の美術館や、約12万冊所蔵の図書館などが” これはあった方がいい
  • 製作委員会の内情(的なもの)

    製作委員会が、悪の枢軸呼ばわりされて盛り上がっている。 昔とある作品の製作委員会に身を置いていたことがあるので、思い出を書く。 ■カネのための集まりである 製作委員会というのは「製作」をする人たちの集まりであって「制作」をする人の集まりではない。 私も最初ここの違いが全く分からなかったが、中に入ってようやく理解した。 つまり、「その作品を作るためにお金を出した人たちの集まり」であって 原作者や監督や声優や脚家が集まっているところではないのである。 (このへんがネット上では未だにけっこう誤解されている気がする。) だから製作委員会の集まりで最も重要なのはカネの話だ。 これは良いとか悪いとかいう話ではなく、カネのために集まった組織なのだから当然の話である。 ■どんな人がいるのか/どんなことを考えているのか 会議に出席するのは、出資社(出版社とか、TV局とか、広告代理店とか、製作費を出す会社)

    製作委員会の内情(的なもの)
    u-li
    u-li 2017/09/27
    “「こんなこと当たり前だろ」が各社バラバラなので、話がとにかく合わない。” ……対話って大事だ
  • 「ファンロード」がTwitterのトレンドに挙がっていて古の腐女子が呼び起こされる「ここは20世紀末か」

    みぐぞう🔞@同人エロボイス作品シナリオライター(雑用係) @migzou なんかトレンドに「ファンロード」が挙がっているので貼っておきます。1988年、初のシュミ特「ゲーム特集」。ローディストの間ではゲームという趣味は何故か忌避されていて、このシュミ特の後に「訳がわからなかった」「つまらなかった」という抗議のハガキが何通も掲載されたほど。 pic.twitter.com/1aQ9oJ2mKw 2017-09-22 19:06:14

    「ファンロード」がTwitterのトレンドに挙がっていて古の腐女子が呼び起こされる「ここは20世紀末か」
    u-li
    u-li 2017/09/23
    あーいい “「ゲゲボツアー行きたかったけど当時は行けなかった連中で行くゲゲボツアー」やってほしい” 80年代と90年代でギャップがありそう……「40円切手でこいつを隠せ!」
  • CHEEBOW インタビュー

    夢眠ねむ(でんぱ組.inc)、愛乙女☆DOLL、Luce Twinkle Wink☆、丸山夏鈴、RYUKYU IDOL、神宿、じぇるの!、Chu☆Oh!Dolly などなど、多くのアイドルに楽曲を提供している CHEEBOW さん。ライブアイドルの世界では知られた作家の一人ですが、実は職はコンピュータープログラマーで、土日だけアイドルソング作りに勤しむ "週末音楽家" なのです。 そんな CHEEBOW さんが愛してやまない作曲ツールが、Steinberg Cubase Pro。CHEEBOW さん作曲のアイドルソングはすべて、Cubase Pro とお気に入りのソフトウェアインストゥルメントで生み出されています。多忙な CHEEBOW さんに、アイドルソングとの出会いや作曲のフロー、Cubase Pro の使いこなしなどについて話を伺いました。 - CHEEBOW さんは小さい頃、何か

    CHEEBOW インタビュー
    u-li
    u-li 2016/11/15
    「好きで聴いてきた音楽は、自分で曲を作るアーティストがほとんどだったので、サウンドに統一感があったんですよ。でもおニャン子クラブは新曲が出るたびに曲調が違って、それがぼくにとっては凄く新鮮だった」
  • 1