タグ

風俗とメンタルとジェンダーに関するu-liのブックマーク (18)

  • プロの女性を買う店で気持ち悪いセックスに目覚めさせられた

    u-li
    u-li 2024/03/15
    心理的安全性の高い場所で、自分の幼児時代を納得させるの、カウンセリングの手法みたい。わかる。“ 幼稚園時代に返って先生とするセックスほど自分が解放されるセックスってないです”
  • 初めて「人間扱い」されたのは少年院だった…「うざかった」教官にこじ開けてもらった心の扉:東京新聞 TOKYO Web

    家庭内で虐待され、16歳で埼玉に逃げて来た主婦しちゃさん(22)=仮名。未成年が派遣型風俗店で働く「援デリ」の仕事で体も心も壊れかけた。やめる決心をして最後に取らされた客は—。

    初めて「人間扱い」されたのは少年院だった…「うざかった」教官にこじ開けてもらった心の扉:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2023/05/23
    “同じような境遇の若者に、子どもを産むのが怖いと相談されることもある。虐待するかも、という不安や危険は分かる。でも自分は、もし虐待しそうになったら子どもを施設に預ける選択肢があることを知っている”
  • https://mobile.twitter.com/irohasujo_/status/1512347864588251136

    u-li
    u-li 2022/04/08
    “「このおじさん達はパパと違って怒りながら触らないからなんていい人達なんだろう!」と心から思った。客からもらった13万のうち5千円しか貰えなくても、これってすごいことだ!と思った。働いちゃった!と思った”
  • レズ風俗ホットライン

    レズ風俗のご利用等について誰にも言えない、誰にも相談ができないお客様ご自身のお悩みに直接、レズっ娘グループのスタッフが寄り添い、一緒に解決する方法を探していきます。 Lesbian girls club osaka japan 「好きになったらどうしよう」「少しだけ後押しをしてほしい」レズ風俗のご利用を躊躇している方 「指名キャストに改善してほしいことがある」お客様や「ご利用についてお一人では解決できない問題を抱えている」お客様 「コロナ禍での自粛等で不安を抱えている」お客様や「コロナ禍で利用していることに罪悪感や不安を抱えている」お客様 「別のキャストも利用してみたいけど」、「キャストに依存しているかも」と感じているお客様 など 目次 ・レズ風俗ホットラインとは ・レズ風俗の依存について ・レズ風俗ホットライン窓口 ・レズ風俗ホットライン以外で相談したい場合 ・よくあるご質問(FAQ)

    レズ風俗ホットライン
    u-li
    u-li 2022/04/05
    “「依存」とは” “ご本人は「やめたくてもやめられない」状態に変化をしており、特定の物質や行為を「よくないことだ」とわかっていてものめりこんでしまう状態のこと。”
  • セックスワークをフェミニズムはどう捉えるか。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.14】

    2018年7月、ロンドン。オンラインでの売春プラットフォームを非合法化案への抗議活動に参加するセックスワーカーやアクティビストたち。Photo: Wiktor Szymanowicz / Barcroft Media via Getty Images 2021年4月、新型コロナウイルス対策の救済措置として国から支払われる事業者向けの給付金の対象から性風俗業者を外したことをめぐって、国などに対し関西の性風俗業者が原告となって訴えた裁判の口頭弁論が東京地方裁判所で開かれました。「法の下の平等を保障した憲法に反する。社会の一員として認めてほしい」という性風俗業者に対して、国側は「性風俗業は質的に不健全。国民の理解が得られない」と反論。裁判の行方が注目されています。 そしてその第1回公判から2カ月も経たない6月1日、立川市のシティホテルで19歳の少年が、派遣型風俗店に勤務していた30代の女性と女

    セックスワークをフェミニズムはどう捉えるか。【VOGUEと学ぶフェミニズム Vol.14】
    u-li
    u-li 2021/08/31
    “利用者を逮捕するために警察がセックスワーカーを脅して利用したり、セックスワーカーにつきまとって仕事の妨害をしたりといったことは世界各地でみられ”“どんな仕事にも大なり小なり危険はつきものです”
  • 職業差別とコロナ禍の群衆心理~誰がセックスワーカーを殺すのか~ - wezzy|ウェジー

    4カ月前と同じ日と思えない 現在、新型コロナウイルスの影響で収入が激減し生活が苦しい人々のため、政府による様々な緊急支援が行われている。その中の一つとして、幼稚園や小学校等の臨時休業で仕事を休まざるをえなくなったフリーランスの保護者向けに新たな支援金制度がある。 この支援金制度で風俗従事者が支援対象外になっていることが発覚し、「職業差別である」と国民的な反発を招いたことは記憶に新しいだろう。 この問題は4月2日に、セックスワーカーの活動団体SWASHが厚生労働省に提出した抗議文がきっかけでニュースになり、それを知った多くの当事者や有識者、文化人らもSNSで「厚労省は職業差別をするな」と次々に発信していった。 抗議文提出の翌日3日には、加藤厚労大臣が記者会見で「(不支給要件を)見直すことは考えてない」との見解を示し、主要なメディア全社の報道が過熱する。政府や厚労省への市民からの抗議も増え、

    職業差別とコロナ禍の群衆心理~誰がセックスワーカーを殺すのか~ - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2020/04/20
    “何かをはっきり言い切る人に依存しやすい。それは扇動もされやすいということだ。何かに同情すると同時に犯人探しや誰かを罰したいという欲望にも火が付きやすい。今回はたまたま私たちには吉と出たが”
  • デリヘル嬢してた時に、こんなお客さんいたなっていう思い出。

    毎週土曜日に呼ぶ人しかも必ず21時頃に予約を入れる。そして、真っ暗な部屋にテレビだけ点けてプレイした。毎回、『世界ふしぎ発見』を観ながらする。五、六回目くらいのプレイで、騎乗位で素股をしている最中、ふと世界ふしぎ発見に気を取られた瞬間に体勢をひっくり返されて、番に持ち込まれてしまった。優しい人だったのだが、やっぱ油断大敵だった。 毎日日替わりで誰かしら呼んでる人。某シティーホテルの、中くらいのグレードのツインの部屋を定宿としているのかなんなのか。私は三回くらい呼ばれたけど、いつも同じ部屋だった気がする。若い女の子の悩み事を聴くのがやたら好きな、五十代後半~六十代前半くらいの人だった。毎晩、店の子の誰かしらを呼んでいたが、一体私生活どうなってるんだろうねって、仕事仲間の間でよく話題になる人だった。 部屋にカーテンが一つもない人。部屋に熱を発するものといえばその人人しかいないので、お部屋に

    デリヘル嬢してた時に、こんなお客さんいたなっていう思い出。
    u-li
    u-li 2020/03/09
    本番を非犯罪化した方が、双方にとって良いのでは。客がこれだけバカ揃いの中、怯えながら仕事したかないよ。
  • 風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね

    https://anond.hatelabo.jp/20190206075304 昼職で稼げないんです、と言う。 バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフトを全然いれてもらえない。 全然指名が返ってこない、フリーもつけてもらえない、と嘆かれる。 同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動の子が、お金いただいてるお客様にだけはうまく受け答えできてるとか、そんな都合の良い話は滅多にない。 別の仕事探した方がいいよ、とは言うけど、何を勧めたらいいのかわからない。 そういう子に限って水商売の時給や風俗のバックの高さに固執するんだけど、それだって客につかなきゃ絵に描いただ。 そういう子は結婚すればいいと言う男性は多いけど、離婚しちゃうんだよ!! まず考えてみてよ、 「同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動」 「バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフ

    風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね
    u-li
    u-li 2020/03/04
    “これはそういう息子たちを作ったお母さんたち” お父さんもそこにいるだろ 無視されとる
  • アラサーOL、副業ソープ嬢、希望は戦争

    タイトルは言うまでもなく赤木氏の論文からお借りした。 べつに戦争までは望んでいないが、まあ戦争になったらべつに良いかなと思っている。 とはいえタイトルと内容はあまり関係が無い。 これは「私がソープ嬢になって人生に希望が持てた話」である。 現在私は、そこそこの知名度のある都内の一部上場企業で働いている。(追記:正社員かどうか気になってる方が多いようだが、総合職の正社員である) いつどこから身バレするかは分からないのでこの辺は適当にぼかすとして、職種としては「なりたい職業ランキング」を見たら50位以内に入っていた。 ここまではただのマウント取りクソ女である。 給与の話をしよう。 今月の手取りは14万だった。 ちなみに都内で生活保護を受けたらどうなるんだろう?と軽い気持ちで調べてみたところ、だいたい金額としては約13万円。 ぴえん🥺🥺とか言っている場合ではない。いやいやいや流石にウケるわ。ア

    アラサーOL、副業ソープ嬢、希望は戦争
    u-li
    u-li 2020/02/28
    “「風俗サービスを通して明日も頑張ろう」と思ってくれる男性が割と多いのである。 え、これ、最高の社会奉仕じゃないか。と思った。 自己肯定感が爆上がり” やりがいってこれだよな。金もらってから加算されるや
  • 要 友紀子

    【シンポジウム「パラレルキャリアの闇 女性の貧困を解剖する」(2/15 働く女性の全国センター(ACW2)定期大会)参加報告とお礼】...

    u-li
    u-li 2020/02/18
    “2000年〜2013年の13年間で、風俗嬢の月収が約半 分になり(約30万減り)、勤続年数も約2.5年くらい 延び、平均年齢も8歳くらい上がってる等の変化の 紹介”
  • パパ活一年経過報告

    u-li
    u-li 2020/01/19
    “私を落とした大学の女子学生を低学力生ちんちんが犯すのは超快感” この部分読んで、この人が勃起しなくなった時、どうなるか心配になった
  • 毒親育ちのもちぎさんはどうやって親の呪いからサバイブしたのか

    ツイッターフォロワー数47万(2019年10月5日時点)の漫画家、もちぎさんの壮絶な子ども時代から自分を救い出した物語『ゲイ風俗のもちぎさん』が今大ヒット中。そんな作者に毒親育ちエディターが直撃。 父の自殺後、売春をしながら働いて母を養い、家では刃物を向けられ、ゲイだとバレて殴られ、高校卒業直前に家出。その後ゲイ風俗で働きながら受験勉強し大学合格。自力で学費を稼いで卒業したものの、就職先で同性愛者差別により離職、ゲイバーで働き始める……。平成生まれながらその壮絶な半生を綴った漫画は、ツイッターで発表すると数万のリツイートを獲得し大反響を呼んだ。農業などをしながら「現在は田舎でのんびりと暮らすゲイ」、もちぎさんのエピソードをまとめた『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ』は、8月に発売されるやなんとすでに四刷にまで至るヒット作品となっている。 そんな彼がどうやって親と決別し、サバイ

    毒親育ちのもちぎさんはどうやって親の呪いからサバイブしたのか
    u-li
    u-li 2019/11/10
    “同じ経験をしてきた人間同士の共有はかえって難しくなることもある。だから“共感”よりも”
  • 傾聴スキルはセクハラをも滅する。|にゃん吉の独り言

    ----------------------------------------------------------------------------- なぜ男は胸を触りたくなるのかという議題は、永遠にして普遍的かつ茶目っ気のある問いだと思うのだけれども。 「そこに乳があるからだ」的な特に面白くもなんともない回答や 「いや、そもそも男っていうのは子孫を残さないといけない生き物だから性的欲求は子孫繁栄のために(ry」的な浮気を正当化するために生物学者ぶって男の論理を振りかざす下半身を自制できない男代表的な回答や 「俺は胸よりお尻派だ!」という別に聞いてもいない性癖をぶちまけてくる空気の読めない勇者的な回答など、 果てしなく遠大かつ崇高な問いなので、いくらでも哲学的な思考が繰り返され無限の回答がこの世に生を受けてしまう。 こういった、 世の中には話している分には笑えるけどもしそれが実行に移さ

    傾聴スキルはセクハラをも滅する。|にゃん吉の独り言
    u-li
    u-li 2019/06/18
    カウンセリングだ……“比較の世界で見栄を張り続ける為に生きており、根本的な自信が欠けている生き物” “寂しいんやろね。いつも家に帰るの嫌がっとったし、なんか子供みたいやった”
  • 社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? - wezzy|ウェジー

    2017.07.03 12:00 社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? 男性性にまつわる研究をされている様々な先生に教えを乞いながら、我々男子の課題や問題点について自己省察を交えて考えていく当連載。3人目の先生としてお招きしたのは、男同士の連帯をめぐる問題を歴史的に研究した『男の絆─明治の学生からボーイズ・ラブまで』(筑摩書房)の著者である前川直哉さんです。 女性蔑視と同性愛嫌悪を基盤にした「ホモソーシャル」とは清田代表(以下、清田) 今回のテーマは「ホモソーシャル」です。これは“男の絆”や“男同士の連帯”を意味する言葉ですが、知ってる人にとっては当たり前すぎるけど、知らない人はまったく知らない……という類の言葉ではないかと思います。 前川直哉(以下、前川) そうですね。一般的に、男同士の絆にはポジティブな意味が付与されています。強い友情で結ばれ、互いに

    社会を“男の絆”で占有する強固なロジック 「ホモソーシャル」の正体とは? - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2019/01/16
    “下ネタや風俗というのは、「自分がいかに女好きか(=同性愛者ではない)」を証明するための便利な手段になる” “一番ダメなところって、女性を「女」という記号や集合でしか見てない”
  • 『「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも』へのコメント

    世の中 「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも

    『「あなたが触れているのは内臓です」ガシマン禁止ポスター製作者である元風俗嬢の創作秘話に悲しみを覚える声…「結局どうすればいいの」との男の嘆きも』へのコメント
    u-li
    u-li 2018/12/29
    “何故それは誤りだと言われても頑なに認めないのか”“問題はSMプレイのように"やめる合図"がなかったこと” “過剰演出・性のタブー視・性教育の問題に加えて女性がストレートに意見を言えない抑圧”
  • yukari@早く人間になりたいさんのツイート: "実はナイトワーク始めた時期に、モテ本と言われる書籍を100冊くらい読んだんですよね。 元キャバ嬢の書いた本→他人と理解し合い良い関係になるために自分に出来ること、また他人は変えられないこと 男性有名作家の書いた本→男はこういう女を求めてる。こうしろ。 って感じだった。マジな話。"

    u-li
    u-li 2018/10/13
    “元キャバ嬢さんのその本は今でもたまに読み返す。それはモテってより生き方の本だから”“男性が男性に「こうすればヤレる!」みたいなのを教えるのって害悪でしかないよね… 大体、それってモテじゃなくない”
  • セックスワーク・スタディーズ|日本評論社

    なぜ、セックスワーカーが差別されるのか。なぜ、法によってセックスワークを規制するのか。 どうしたら人権侵害をなくせるのか。より良い支援のためには、なにが必要なのか・・・ 性風俗や性売買にまつわるステレオタイプをくつがえし、当事者視点で大胆に問いを立て直す。 セックスワーカー当事者と研究者・支援者・ライターたちが協働で書き上げた、性と人権を学ぶ人に必携の一冊。 世間ではあまり知られていない、セクシュアルマイノリティのセックスワークについての記述も多数。 日の性風俗年表、性風俗産業構成表など、巻末付録も充実! はじめに 第0章 セックスワークという言葉を獲得するまで ―1990年代当事者活動のスケッチ/ブブ・ド・ラ・マドレーヌ ▼第1部 社会の中のセックスワーク 第1章 誰が問いを立てるのか ―セックスワーク問題のリテラシー/要友紀子 第2章 セックスワーカーとは誰のことか ―社会の想定から

    セックスワーク・スタディーズ|日本評論社
    u-li
    u-li 2018/08/25
    “なぜ「性」は語りにくいのか” “法規制は誰のためにあるのか” “性の健康と権利とは何か” “合意とは何か―性が暴力となるとき”
  • 「漫画やAVの影響は確実にある」現役風俗嬢が語る「フィクションに影響を受けてるお客」の実体験

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 漫画やAVの影響なんて証明できないっていうミソジニストがいたから言うね。私風俗嬢で万単位の接客こなしてるんだけど、人間性がまともで人権意識がしっかりしてる人とそうじゃない人達がいて、そうじゃない人達は下手くそ、痛い、不快なプレイばっかりでみんな同じようなことするのね。→ 2017-07-06 23:28:22 【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma アラフォー既婚風俗嬢の愚痴垢。大体思い出し愚痴。有益な事や面白い事は呟いてません。スカウト不要。RT多数。痛いおばさんで結構です。おかしいものはおかしいと言いたい。誰かの足を踏むことを正当化する人は大嫌い。「毛玉」とお呼びください。しばらく通知見ません。お返事は気が向いた時だけ。あしからず。 【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma その「同じようなこと」がまさにAVやエロ漫画の描写そのものなんだわ。私も仕事だか

    「漫画やAVの影響は確実にある」現役風俗嬢が語る「フィクションに影響を受けてるお客」の実体験
    u-li
    u-li 2017/07/07
    性教育も受けられず、コミュニケーションの練習もなく成人したらこうなる “「じゃあ触るなって言うのか!」「金払ってるんだぞ!?」「仕事なんだから我慢しろ!」「今までこうしてきた!」こんなことも言われる”
  • 1