タグ

風俗と歴史と生活に関するu-liのブックマーク (2)

  • https://mobile.twitter.com/sanjou_keihan/status/1461270363334066176

    u-li
    u-li 2021/11/18
    “とある斜陽温泉街が、いかがわしさを払拭しようとした結果、手元に残ったのは大量の生活保護受給者と、空きテナントの群れだけだった”
  • 遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル

    江戸最大の遊郭があった吉原(東京都台東区)の全景を収めた1枚の写真がみつかった。明治時代半ばごろに撮影されたとみられ、専門家は、1911(明治44)年に全焼する前の吉原の街の全貌(ぜんぼう)をとらえた貴重な写真として注目する。 縦10・2センチ、横14・6センチ。絵はがきの前身としてつくられた鶏卵紙を使った写真だ。今年6月、インターネットのオークションに出品されていたのを、都内在住の収集家、浅田正春さんが入手した。 台紙の裏面には、「東都吉原」「浅草公園地早取写真師」「江崎礼二製」などと記されていた。1883年に乾板写真の撮影に成功し「早撮りの江崎」と言われた著名な写真師の江崎礼二が、浅草寺の近くに1890(明治23)年に開業した12階建ての凌雲閣(りょううんかく)の展望台から撮影したとみられる。 写真の手前には、明治維新まで羽後荘藩主だった六郷家の下屋敷や蓮田、田畑がみられ、その奥に吉

    遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2018/07/27
    “人目を引くため、田畑の中に当時最新の近代的な建物が並んでいた” “梅毒の検査をした検黴(けんばい)病院なども” “木造3階建ての大きな妓楼(ぎろう)になると時計台や塔を備えるものも”
  • 1