タグ

食事とSNSに関するu-liのブックマーク (20)

  • ヌテラのおいしい挑戦!「サトウの切り餅」とコラボした「#ヌテラ餅レシピ」が誕生!試食イベントを開催!

    u-li
    u-li 2023/11/13
    “焼きたてのおもち×選べるトッピングメニュー!  好きなトッピングを二つ選んで挑戦してみよう! (ナッツ、ごま、フルーツグラノーラ、抹茶、きなこ)”
  • 欧米セレブから大流行「パントリーポルノ」の価値観考察

    欧米セレブから大流行「パントリーポルノ」の価値観考察2023.03.28 15:008,675 Jenna Drenten・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) とにかく美しいパントリー。欧米ではこれが今のステータスなんです。 ラベルが貼られたスパイス瓶が整然と並び、パスタやクラッカー、スナック菓子もお店のようにカゴに入れられ、フレーバー炭酸水も完備…! 収納術の基理念は「モノの定位置を決める」ことですが、欧米では基理念を超えて一大産業となりつつあります。そして昨今、華やかでスタイリッシュなパントリー収納「#パントリーポルノ (#pantryporn)」という新ジャンルが誕生。 今回なぜ欧米のSNSを中心にパントリーポルノが流行しているのか、変遷と考察を述べていきたいと思います。日人からしても新鮮な価値観ですよ。 パントリーの歴史Pantry(パントリー)は、もと

    欧米セレブから大流行「パントリーポルノ」の価値観考察
    u-li
    u-li 2023/03/28
    ヒェ…… “今や、整理整頓ができるというのは一種のステータスであり、片付けができないというだけで、責任感や尊厳の欠如を疑われてしまう可能性も”
  • コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純

    筆者の属性や活動内容はこちら (全文無料) コオロギが世間を騒がせている。特にコオロギに反発する声の高まりは大量の非難を生んでおり、授業の一環で試を行った高校にはクレームの電話が大量に寄せられ、コオロギパウダーを配合したパンを通販限定で販売したPasco(敷島製パン)と提携しているFUTURENAUTはバッシングの高まりに法的措置も検討している。 反コオロギ感情は一部のハードコアな陰謀論界隈では以前から共有されていたが、現在では数百万人ものフォロワーを抱えるインフルエンサーも言及するに至り、陰謀論や尖った思想とはほぼ無縁と言えるような一般層にも波及している。 ここに至るまでに、どのような出来事があったのだろうか。2022年6月頃から今年の3月時点までに起きたコオロギ関連の騒ぎをまとめたい。3月3日に行った一連のツイートでは「コオロギべない連合」までをまとめていたため、ここではそれ以降

    コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純
    u-li
    u-li 2023/03/08
    “「現在起きている問題」と「未来の可能性を探る試み」を直接比較してしまっている”“給食というよりは「調理実習で作られた料理を、希望者のみが食べた」試食会に近い。上述した通り、初期の報道と実態が乖離”
  • タイのKFCがフライドチキンの香りの線香を限定プレゼントに批判が殺到 : カラパイア

    華系タイ人が多いタイでは、旧正月(2023年は1月22日)を祝う習慣があり、盛大な春節のイベントが開催される。 タイのKFCでは旧正月にちなんで、フライドチキンの香りがする線香を限定プレゼントするキャンペーンを行った。 ところが、仏教を重んじるタイではこのキャンペーンは「不適切」と考える人が多かったようで、SNSで批判が殺到したようだ。 広告 タイのKFCがフライドチキンの香りがする線香を作成 タイのKFCは、SNSアカウントで旧正月にちなんで、フライドチキンの香りがするスティック線香を100箱限定でプレゼントするキャンペーンを発表した。 手作りの線香は、11種の秘伝のハーブとスパイスの香りに加えて、フライドチキンのパン粉を丹念に模倣したデザインになっていて、まるで物のやわらかくジューシーな鶏肉のように3 層構造になっているという。 各国のKFCではフライドチキンの香りがする薪(まき)や

    タイのKFCがフライドチキンの香りの線香を限定プレゼントに批判が殺到 : カラパイア
    u-li
    u-li 2023/01/22
    ルームフレグランス扱いにすればよかったのかな
  • 「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ

    ハンバーガーチェーンといえば、1971年に日1号店を開店した最大チェーンのマクドナルドを始め、1972年設立のロッテリア、モスバーガーなどがわが国での老舗として挙げられる。後発チェーンとしては、1992年のフレッシュネスバーガーがある。 今回取り上げるバーガーキングは日への上陸が1993年と後発組で、知名度、店舗数ともに他のチェーンにはやや後れをとる。また、「高い」というイメージを持っている人も多いかもしれない。 しかしここ最近、そうした状況に変化が生じてきている。同チェーンをめぐり、“バズる”という現象がたびたび起こっており、とくに若い人の間で知名度がぐんぐんアップしているのだ。バズる理由となっているのは、思い切ったブランド戦略だ。 「なんだか面白そうなブランド」 例えば、2020年1月、秋葉原店の近隣にあるマクドナルドが閉店した際、なぜかバーガーキングが店頭広告を出した。競争を繰り

    「バーガーキング」日本で最近人気が急上昇のワケ
    u-li
    u-li 2021/05/31
    “チェーンは200店舗展開してやっと採算がとれる、と一般的に言われています。当社はまだ123店舗”“もともとのコアなファン層は40代男性”
  • 中国 “食べ残し禁止”法が可決 客に処分費用の請求可能に

    店などでのべ残しが問題となっている中国で、料理を注文しすぎた客に店側がべ残した分の処分費用を請求できるようにすることなどを盛り込んだ法律が可決されました。 中国国営の新華社通信は、29日まで開かれていた全人代=全国人民代表大会の常務委員会で、品の浪費を禁じる「反品浪費法」が可決されたと伝えました。 この法律では、飲店で料理を注文しすぎた客に店側がべ残した分の処分費用を請求できるようにするほか、飲店に対しても、客に大量に注文させた場合には最高で1万人民元、日円で16万円余りの罰金を科すとしています。 さらに、中国の動画共有サイトなどで人気を集めている大いを自慢する映像の配信を禁止し、違反した事業者などに日円で最高160万円余りの罰金を科すとしています。 大皿の料理を取り分けてべるのが一般的な中国では、飲店などでのべ残しが問題になっていて、習近平国家主席も、去年8

    中国 “食べ残し禁止”法が可決 客に処分費用の請求可能に
    u-li
    u-li 2021/05/04
    意外だった“中国は大豆などの農産物をアメリカなどからの輸入に頼っているため、習近平指導部は食料安全保障への危機意識を高め”
  • ロブスター使った学校給食が登場 「すごすぎる」と話題に/台湾 - フォーカス台湾

    中部・雲林県の南陽小学校で14日、ロブスターを使った豪華な給メニューが登場した。SNS(交流サイト)などで写真を見たインターネットユーザーからは「すごすぎる」と称賛の声が寄せられている。

    ロブスター使った学校給食が登場 「すごすぎる」と話題に/台湾 - フォーカス台湾
    u-li
    u-li 2021/04/17
    た、楽しそう……🦞“毎学期、給食に関するアンケートを実施” “ロブスター給食は、中間テストを控えたタイミングで提供されることが決まり、先週発表したところ、教員や児童が大興奮。”
  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    u-li
    u-li 2020/06/30
    “皿の下に影が入っている。” “野菜類の色味バランスが悪すぎ。人参、キャベツ、キクラゲの位置を再考。”
  • 松屋公式!お家で『松屋のシュクメルリ』 by 松屋公式

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    松屋公式!お家で『松屋のシュクメルリ』 by 松屋公式
    u-li
    u-li 2020/02/29
    “シュレッドチーズ 好きなだけ” “ごはんに合うように最後にお醤油で味を調えることがポイント!松屋のシュクメルリをご家庭の食卓でお楽しみ下さい!”
  • 「あ、男性でしたか。失礼しました^^;」現象はなぜ起こるのか | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「あ、男性でしたか。失礼しました^^;」現象はなぜ起こるのか | デイリー新潮
    u-li
    u-li 2019/09/26
    “レイプ事件? 女が誘ったんじゃないの?」と言われる割合と「傷害事件? 男が殴られるようなことしたんじゃないの?」と言われる割合および頻度は、明確に前者が多い。  それが、女性の生きている社会の実情だ
  • 中国人の間で日本の「のり弁」が話題沸騰 SNS分析でその「意外な真相」を追う

    中国人の間で日の「のり弁」が話題沸騰 SNS分析でその「意外な真相」を追う:見た目は好きでも自作しない!?(1/3 ページ) 訪日客の増加で、いろいろな日が外国人の支持を集めている。すしや天ぷらといった定番だけでなく、居酒屋メニューやスイーツ、庶民的な料理も話題になるなど、日映画漫画の影響もあってその裾野は広がっている。 中でも最近、中国人向けSNS上で彼らが訪日時にべた事として話題となっているのが「のり弁当」なのだという。SNSのデータを分析したところ、今夏の投稿数は前年同期比の4倍近くまで膨れ上がり、ホットワードとして急浮上している。外国旅行中のごちそうとしてはちょっと地味な気もするが、人気の背景にあるのは「和はおいしい」といった単純な理由だけではないようだ。SNS中国マーケット分析からその真相を追った。

    中国人の間で日本の「のり弁」が話題沸騰 SNS分析でその「意外な真相」を追う
    u-li
    u-li 2019/09/02
    「出来立てを食べる」のが至高だから、弁当は根付かないだろうなあ “訪日時に中国人が市販品ののり弁=日本式弁当を食べるのも、「旅行先で『日本の弁当』を食べるというスタイルを楽しむ、いわばコト消費の一環」
  • 並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由

    ある日行列ができはじめ、何だと思ったらその先にはタピオカミルクティーがある。そういうことが一昨年くらいから増えた。 タピオカミルクティーの流行はちょっと前じゃないか? 一体どうしてこんなことになったんだ。 行列に並んでみたらその謎も解けるかもしれない。私達の日常に隣り合わせるあの謎に迫る。 わかりましたので報告スタイルでいきます (5店回ってわかったことがたくさんあるので、今回は編集部へのご報告という形で記事を進めます) ライター 大北:タピオカミルクティーが流行ってますが、うんと前にも流行った気もするし、ほんの少し前にも流行った気もする。日がタピオカミルクティーのバグにハマって、永遠に流行り続けてる気がしていて… デイリーポータルZ編集部 古賀:タピオカミルクティーに関しては、一回衰退したところまで見届けたぞ、という気がちゃんとしてます私。池袋のロサ会館の近くにあった店がちゃんとつぶれ

    並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由
    u-li
    u-li 2019/01/29
    “この世代の女の子の流行は世界的なんだなと。世界の均質化に巻き込まれた感じ”
  • 防衛省 海上自衛隊 on Twitter: "【Instagram更新情報】 海自 Instagramを更新しました。 「カレーの日」⇒ https://t.co/mW6lWw83N6 写真は、潜水艦「ずいりゅう」のカレーです。乗員が片手で食事しているのは、行儀が悪… https://t.co/Oz18rFhpJC"

    u-li
    u-li 2019/01/23
    “乗員が片手で食事しているのは、行儀が悪いからではなく、狭い潜水艦の中で隣の人にひじが当たらないようにしているためです。”
  • 中板橋駅南口近くに伝説のネパール料理店「だいすき日本」が復活間近。ビカスさんが帰ってくる! : いたばしTIMES

    He's back!! 中板橋駅南口近くに、伝説のネパール料理店「だいすき日」が、ビカスさんが戻ってきます! ビカスさん、元気そうでした(笑) ”悲しすぎるツイート”で一世を風靡した「だいすき日」。 2016年8月に惜しまれつつ閉店して約2年...。 12月17日(たぶん)に復活オープン予定です! ◇関連記事 【悲報】中板橋『だいすき日』が8/8に閉店していた。 地図ではここ↓ 板橋区仲町37-7です。 お店に向かって右は中板橋駅南口側の踏切が近いです。 オープン準備中のビカスさんにご挨拶できました。 相変わらず陽気です(笑) 店内のようす。 以前のお店より広いですねー。 このテーブルは前の店で使用していたもの。 ご近所さんがとっておいてくれたのだとか。 掘りごたつの小上がりもあります。 ここなら子ども連れでもくつろげますね。 このロゴマークにキュンとくる人も多いはず(笑) けっこう

    中板橋駅南口近くに伝説のネパール料理店「だいすき日本」が復活間近。ビカスさんが帰ってくる! : いたばしTIMES
    u-li
    u-li 2018/12/12
    “この看板も近所の人がとっておいてくれたとか...。” 復活するやろ、って感じだったのかな
  • 世の中しんどいさんのツイート: "ドテラ、フォロワーさん通して知ったくらいで周りに全然いなかったのだけど… すごくたくさんアロマオイルを料理に入れてる人いる…子供に精油飲ませてるとかやばすぎ… それにしてもブラックペッパーだからといってそのまま黒胡椒なわけないからwww #ドテラ #ドテラオイル… https://t.co/GmYxvHawjr"

    ドテラ、フォロワーさん通して知ったくらいで周りに全然いなかったのだけど… すごくたくさんアロマオイルを料理に入れてる人いる…子供に精油飲ませてるとかやばすぎ… それにしてもブラックペッパーだからといってそのまま黒胡椒なわけないから… https://t.co/GmYxvHawjr

    世の中しんどいさんのツイート: "ドテラ、フォロワーさん通して知ったくらいで周りに全然いなかったのだけど… すごくたくさんアロマオイルを料理に入れてる人いる…子供に精油飲ませてるとかやばすぎ… それにしてもブラックペッパーだからといってそのまま黒胡椒なわけないからwww #ドテラ #ドテラオイル… https://t.co/GmYxvHawjr"
    u-li
    u-li 2018/11/17
    “「食品添加物なんだよバーカ」という信者さんからのリプを頂きましたが 食品添加物が入ってるものを食べるのと、 料理に食品添加物を自在に付け足して食べるのでは全くもって違う”
  • キッチンDIVEさんのツイート: "ついでに言っとくとYouTubeで売り場をライブ配信してから万引きが激減した。 そしてお客様とのトラブルも激減した。 トラブル起こすようなお客様のご来店が減ったからだろうね。売上はライブ配信してから5%以上売上アップ⤴️ トラブル起こすお客様が来なければ優良顧客のお客様の獲得も容易だよo(^▽^)o… https://t.co/HXzK3ecSBf"

    ついでに言っとくとYouTubeで売り場をライブ配信してから万引きが激減した。 そしてお客様とのトラブルも激減した。 トラブル起こすようなお客様のご来店が減ったからだろうね。売上はライブ配信してから5%以上売上アップ⤴️ トラブル… https://t.co/HXzK3ecSBf

    キッチンDIVEさんのツイート: "ついでに言っとくとYouTubeで売り場をライブ配信してから万引きが激減した。 そしてお客様とのトラブルも激減した。 トラブル起こすようなお客様のご来店が減ったからだろうね。売上はライブ配信してから5%以上売上アップ⤴️ トラブル起こすお客様が来なければ優良顧客のお客様の獲得も容易だよo(^▽^)o… https://t.co/HXzK3ecSBf"
    u-li
    u-li 2018/10/15
    “YouTubeで売り場をライブ配信してから万引きが激減した。 そしてお客様とのトラブルも激減した。 トラブル起こすようなお客様のご来店が減ったからだろうね。”
  • 42歳にしていまだに承認欲求が強い妻

    晩婚夫婦の自分たち、結婚3年目。 多分お互い不満がありつつも子無しなもんで、一緒に気軽に出掛けたりして平和にやってる方だと思う。 なのでまぁちょっとした愚痴、というより疑問に近いんだけど、 どうやらはちょっと年の割りに承認欲求が強い。 いちいち自分の作った料理を撮りためて ブログにツイッター、Facebookとみなさんに報告しなきゃ気が済まないらしい。 最初のうちは、が一人暮らしの時は俺より料理も出来なかったぽいから、 新婚だしがんばってるのを見てもらたいんだな、まぁかわいいもんだしそのうち落ち着くだろうと思っていた。 が、いまだにSNSにアップし続ける。疲れて遅くに帰っても事前にお預けをくらったりする。 寛ぎたいのにいちいち皿の角度とかセットしてiPhoneかまえてネットの方に頭が向かってる。 休日とかならいいけどもういい加減、自重してくんないかなぁ。 料理自体が凝ってたり、家庭

    42歳にしていまだに承認欲求が強い妻
    u-li
    u-li 2018/06/02
    20年くらい継続したら、それは社会の記録の1つになるよ
  • 「Facebook天国」のミャンマーでカニ料理ケータリングが流行っている理由

    ミャンマーの経済の中心地ヤンゴンは海から遠い。一番近い海岸線まででも40km以上あり、シーフードが豊富に獲れるベンガル湾やアンダマン海までだと、車で片道6~8時間はかかる。こうした地理的条件ゆえか、“ヤンゴンっ子”は海魚よりもべ慣れた川魚を好む傾向にある。 しかし、カニだけは別。彼らは実にカニ好きだ。最近そんなヤンゴンで、Facebookを使ったカニ料理ケータリングサービスが流行している。ネット普及して間がなく、Google検索さえ知らないネットユーザーが多い“Facebook天国”ならではの現象だ。 カニ料理のケータリングサービスが流行る理由 ヤンゴンにも、さほど数は多くないもののシーフードレストランはある。特に、ベンガル湾沿いに住みシーフードをよくべるヤカイン族の料理を扱う堂は数年前から人気を博しており、チェーン展開する店もあるほどだ。 しかし、それ以外のシーフードレストランは外

    「Facebook天国」のミャンマーでカニ料理ケータリングが流行っている理由
    u-li
    u-li 2017/08/29
    食ベタイ「15年頃からFacebookを使った通販が普及しだした。扱う品物は服飾や食品の関係が多いが、中でも最近特に流行しているのがカニ料理のケータリングサービス」
  • “逆境”でもヒット商品 ヒントは?|NHK NEWS WEB

    アイス、チョコレート、即席めん。 この3つには共通点があるのですが、皆さんはご存じでしょうか。実はこれらはいずれも 国内市場が拡大した商品 です。 ”人口減少や高齢化で国内市場は縮小に向かう”と言われる中、これらの市場では何があったのか。売り上げ増加、ヒット商品を生むヒントを探ります。 (経済部・岩間宏毅) 大手菓子メーカーの江崎グリコが、千葉県野田市に増設したアイスクリーム工場は2月に稼働を始めます。投資額は180億円と、この会社のアイスクリーム工場としては実に26年ぶりの大型投資です。 生産能力を20%も増やす投資に踏み切ったのは、新たに開拓した ”冬アイス” などの需要に応えるためです。イチゴを使った高価格帯の限定商品を投入するなどして、冬アイスの売り上げを伸ばし、この会社のアイスクリーム事業の売り上げは3期連続で増加しているのです。 冬には売り上げが大幅に減っていたアイス

    “逆境”でもヒット商品 ヒントは?|NHK NEWS WEB
    u-li
    u-li 2017/02/03
    “「このパッケージでは中身がわからない。売れるはずがない」という厳しい意見も出ました。しかし、事前の消費者調査で手応えをつかんでいた開発担当者は「あなたの年代がターゲットではない」などと反論”
  • あずきバー、刃物の街とコラボ 硬さが縁で限定メニュー:朝日新聞デジタル

    刃物の街・岐阜県関市と、アイス「あずきバー」の井村屋(津市)がコラボした「関鍛冶(かじ)CAFE&あずきBAR」が23日から3日間、名古屋・栄のテレビ塔にある「THE BROOKLYN CAFE」にオープンする。あずきバーを使った限定メニューを発売し、10月8、9日の「関市刃物まつり」をPRする。 「あずきバーが硬いのは、関の刀匠の鍛錬で鍛えられたから」と、SNS上のユーモアあふれる投稿がきっかけで、関市は昨年、ふるさと納税の返礼品に包丁とあずきバーのセットを加えるなどして同社と交流を始めた。 限定メニューは7種類。豆乳でつくったカルーアミルクにあずきバー1を丸ごと突き刺した「あずきバー カルーアAZUKIミルク」(税込み486円)や、あずきバーと一緒に炊いたご飯を使った「あずきバーローストビーフ丼」(同1167円)など、個性的なものばかり。注文すると刀を鍛錬する時の音が店内に流れる凝り

    あずきバー、刃物の街とコラボ 硬さが縁で限定メニュー:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2016/09/14
    「関市は昨年、ふるさと納税の返礼品に包丁とあずきバーのセットを加えるなどして同社と交流を始めた」「注文すると刀を鍛錬する時の音が店内に流れる」
  • 1