タグ

webと政治と海外に関するu-liのブックマーク (8)

  • 世界最大のアダルトサイトPornhubは「2020年大統領選討論会」の影響をどのように受けたのか?

    by Prachatai アメリカ合衆国大統領選挙討論会は二大政党である共和党と民主党の公認候補が一騎打ちで舌戦を繰り広げるという公開討論会です。大統領選討論会は基的に大統領選挙に向けた「最後の直接対決」という位置づけであり、選挙結果を左右するほど影響力が大きいといわれています。そんな大統領選討論会から受けた影響について、世界最大のアダルトサイトPornhubが自社のビッグデータに基づいた分析を公開しています。 Trump vs Biden 2020 Presidential Debate – Pornhub Insights https://www.pornhub.com/insights/2020-presidential-debate 現地時間2020年9月29日夜、共和党現職のドナルド・トランプ大統領と民主党のジョー・バイデン候補が2020年アメリカ合衆国大統領選挙に関する1回目

    世界最大のアダルトサイトPornhubは「2020年大統領選討論会」の影響をどのように受けたのか?
    u-li
    u-li 2020/10/26
    “第1回討論会中に通常時のマイナス18.5%を記録。討論終了後にトラフィックは急速に回復”“支持率が拮抗している「スイング・ステート(激戦州)」では、トラフィックの減少率が特に高かったことを発見”
  • 「世界のすみ分けが露骨にネット上で可視化されている」荻上チキ氏に聞く 分断するネット社会のいま

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「世界のすみ分けが露骨にネット上で可視化されている」荻上チキ氏に聞く 分断するネット社会のいま
    u-li
    u-li 2018/08/29
    “Twitterはだめだとは、僕はあまり思わないんです。それは人と人とのコミュニケーションがだめだと言っているに等しい” “明らかにガイドラインで禁止されているものに対しては、社会的責任として対応することが必要
  • ネット右翼は自民党ではなく、結局「この組織」を支持していた(古谷 経衡) @gendai_biz

    単なる「自民党支持」ではない ネット右翼は自民党支持者とイコールである、というのは基的に間違った解釈である。 簡潔に言えば、2002年から勃興したネット右翼は、自民党支持者では無く自民党内の派閥――清和会「反共タカ派」の主張をトレースする保守系言論人に寄生する人々、と考えなければならない。この構造を示さなければ、2014年都知事選挙での非自民推薦・田母神俊雄への支持や、非自民野党である次世代の党への熱狂は説明できないからだ。 確かに自民党体には、J-NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)がある。J-NSCは麻生太郎政権(当時)が鳩山由紀夫率いる民主党に敗れ、下野した選挙(2009年8月総選挙)後の2010年5月、ネット世論対策組織として設立された。 当時の自民党は、電撃的な鳩山民主党と麻生自民党の政権交代を衝撃をもって受け止めた。 そこから、政権奪還のためには若年層(但しこの場合の若

    ネット右翼は自民党ではなく、結局「この組織」を支持していた(古谷 経衡) @gendai_biz
    u-li
    u-li 2018/05/23
    読後感もじんわりイヤ〜〜な気持ちになる…… 希望が見えない
  • 「嫌韓」「反日」の記事を書けば800円。政治系ブログ作成の求人が掲載中止に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「嫌韓」「反日」の記事を書けば800円。政治系ブログ作成の求人が掲載中止に
    u-li
    u-li 2017/09/23
    “こういった記事を掲載するサイトを例示している以上、同様の内容の量産を求めていることがわかる。”
  • キャッチ・オブ・ザ・ウィーク by 秋山曜子 "白人至上主義者のジャパン・フェティッシュ、 その背景にある様々な要因とは?"

    ”White Supremacists Love Japan?” 白人至上主義者のジャパン・フェティッシュ、 その背景にある様々な要因とは? 私が現在のアメリカで最も興味深いと思っているニュース・メディアがケーブル・プレミアム・チャンネルのHBOで放映されている「VICE/ヴァイス」。 同番組はミレニアル世代を中心にTVでニュースを見なくなった人々をターゲットにした、メジャー・メディアとは異なる切り口のシャープな報道がウリの番組で、 私がDVD録画をしてまで毎日チェックしている番組。 アメリカ人の友達の中にも、通常のニュースは見なくても「ヴァイス」は見るという人が少なく無いのだった。 その同番組が今週放映したのが「白人至上主義者がアジア、特に日を好むと同時に賞賛している」という内容のセグメント。 日という国は地理的にも、言語やメディアにおいても、世界から隔離されていて、 諸外国の人々が

    キャッチ・オブ・ザ・ウィーク by 秋山曜子 "白人至上主義者のジャパン・フェティッシュ、 その背景にある様々な要因とは?"
    u-li
    u-li 2017/09/22
    “悪意も無しに そうなってしまう理由として考えられるのは、日本人の殆どが世界史をさほどしっかり学んでいない” “旅行者、一時滞在者として出かければ歓迎されても、 日本人になろうとすれば拒絶や差別を受ける”
  • 「国旗の玄関マット売るな」 アマゾンにインド外相激怒:朝日新聞デジタル

    カナダのアマゾンのサイトで売られていたインド国旗をあしらった玄関用マットに、インドのスワラジ外相が激怒し、11日までにアマゾンのサイトからこの商品が姿を消した。アマゾンはインド外相に謝罪したという。 問題になったのは、家に入る前にの底の泥などを払うためのマット。販売元はアマゾン外部の業者で、アマゾンのサイトではインド国旗だけでなく、他の国の国旗をあしらったものも売られている。 1月に入ってこの商品がツイッター上で話題になり始め、スワラジ外相に「インド国旗の玄関マットを売らないよう、アマゾンに働きかけを」と呼びかけた人も。スワラジ外相は11日、このツイートを引用し、在カナダのインド大使館に向けて「これは受け入れられない。アマゾンの上のレベルに持ち込んで欲しい」「アマゾンは無条件で謝罪し、我々の国旗を侮辱する商品を直ちに全て取り下げるように」「速やかにやらなければ過去の分も含め、アマゾン社員

    「国旗の玄関マット売るな」 アマゾンにインド外相激怒:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2017/01/13
    “速やかにやらなければ過去の分も含め、アマゾン社員へのビザの発給を取りやめる”
  • “デス握手”も 退任秒読みの馬総統、自虐PR映像でネット民に感謝/台湾 - フォーカス台湾

    20日に退任する馬英九総統は18日午前、自身のフェイスブックに動画を投稿し、過去にネットユーザーから寄せられた皮肉や批判のコメントに、ユーモアを交えたパフォーマンスで応えた。再生回数は19日午後6時現在、早くも600万回を超えている。

    “デス握手”も 退任秒読みの馬総統、自虐PR映像でネット民に感謝/台湾 - フォーカス台湾
    u-li
    u-li 2016/05/22
    「握手を交わすと不幸になる」という“デス握手”の噂を基に書かれたコメントを紹介。これに対して「私の両手はそんなにすごかったんですね。大切にしなければ」と述べ、手にハンドクリームを塗ってみせた」
  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    u-li
    u-li 2009/07/06
    「日本人は、個々人は優れている均質なやつらが、集まれば集まるほどアホになり弱くなってゆく。」
  • 1