タグ

webと食事と海外に関するu-liのブックマーク (5)

  • Emojiに描かれた弁当を作って食べる一週間

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:成人式の前日に「紫鏡」とつぶやくマシーンを作って恐怖のどん底へ > 個人サイト 無駄づくり 絵文字の進化と弁当の不安化 話が変わるが、いつのまにか、絵文字がリアルになっている。私がケータイを使っていた頃は、もっとシンプルなものだった気がする。当時は、他機種の携帯電話に絵文字を送ると、種類によっては全く違う絵文字に変換されてしまったり、掲示板でうっかり絵文字を使うと、「機種依存文字やめてください!」とレスで怒られたものだ。 そんな時代がとうに過ぎ去り、なにやらUnicodeという国際的なあれに絵文字が登録されたことで、日文化である「絵文字」が、国際的な「Emoji」になったらしい。そして、機種やWebサービスごとに絵文字

    Emojiに描かれた弁当を作って食べる一週間
    u-li
    u-li 2019/01/24
    “Emojiの世界ではご飯と寿司を同時に食べることがコモンセンスだ”
  • 労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3000軒 | ギズモード・ジャパン

    労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3,000軒に展開予定2018.09.22 09:0025,360 satomi セブンイレブン、ウォルマート、ターゲットもだけど、一番心臓が縮んだのはレジのみなさまなのでは…。 Amazon(アマゾン)がレジなしコンビニ「Amazon Go」を2021年までに3,000店舗に増やす計画だと、Bloombergが情報筋の話として独占報道しています。 Amazonの実店舗は入り口でアプリを開いてAmazonアカウントをスワイプし、欲しいものをどんどんかごに入れて、店から出れば買い物終了です。店内に隈なく張りめぐらされたセンサーとカメラでかごを見張ってて、最終的なかごの中身を特定して自動精算し、レシートをスマホに送ってくれます。 バーコード読み取りもなし。 紙のレシートもなし。 袋に詰める人もなし。 アメリカではシアトルを皮切りに数店舗が

    労組激おこ。Amazonが2021年までにレジなし店舗を3000軒 | ギズモード・ジャパン
    u-li
    u-li 2018/09/24
    “街にはAmazonで潰された書店のボーダーズ、バーンズ・アンド・ノーブルのがらんとした空きビルがゴーストタウンのように広がっています。昔はあんなに寄るのが楽しみだったのに”
  • 日本のサザエ、「新種」だった 学名あったのは中国産:朝日新聞デジタル

    国内でおなじみの貝「サザエ」は実は学名がない「新種」だったことを岡山大の研究者が突き止め、19日発表した。18世紀に欧州の学者が残したスケッチと記述をもとに付いた名が使われていたが、これが実は中国産サザエだったという。新学名は「サザエ」になった。 サザエは日韓国沿岸の種と、中国南部沿岸の種に大別され、とげの長さや並び方など外見で容易に見分けられる。日のサザエはこれまで1786年に英国の博物学者が付けた「トゥルボ・コーヌトス」とされていた。しかし、岡山大の福田宏准教授(貝類分類学)が原典をインターネットで調べたところ、そのスケッチは明らかに中国産の特徴を備え、産地も「中国」と書かれていた。 以降、1995年までにサザエについて記されたほぼ全ての文献を精査、日沿岸のサザエには正式な学名がないことを論証した。 名前がなかった背景には①持ち帰られた標を中心に研究された②当時日は江戸時代

    日本のサザエ、「新種」だった 学名あったのは中国産:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2017/05/20
    “①持ち帰られた標本を中心に研究された②当時日本は江戸時代で鎖国をしており、日本のサザエが欧州人に入手困難だった③ネットが普及するまでは古い文献の閲覧が非常に難しかった”
  • 日本に行ったら殴られるんでしょ?中国人は怯えている 中国人の訪日旅行、ここだけの本音 | JBpress (ジェイビープレス)

    記事(2017年1月4日公開)は特別無料公開中です。プレミアム会員にご登録いただくとJBpressのほぼすべての過去記事をお読みいただけます。ぜひご登録ください。】 「信じられないかもしれませんが、中国人は日に行ったら日人に殴られると気で信じてるんですよ」 数年前、筆者が観光庁関係者に中国人の訪日旅行状況について取材を行った際、担当者はおもむろにこう切り出しました。 日は「危険地帯」? 日人が路上でいきなり中国人に殴りかかるなんてことは、もちろん普通はあり得ません。一体なぜなのかと詳しく話を聞いてみたところ、どうも中国で報じられる日のニュースが偏っているため、日人が普段から中国人を敵視していて、路上で中国人を見つけようものなら襲いかかってくると多くの人が誤解しているとのことでした。 確かに日でも、中国関連のニュースは過激な日批判や反日デモの映像などが目立つため、中国

    日本に行ったら殴られるんでしょ?中国人は怯えている 中国人の訪日旅行、ここだけの本音 | JBpress (ジェイビープレス)
    u-li
    u-li 2017/01/04
    “「中国のお寺は文化大革命の頃に大半が壊されて、今はもうほとんどない」”同情しかない
  • アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンをべてるのか!?」 日でも年末の風物詩であり、ビッグイベントとなっているクリスマス。 しかしながら大半がキリスト教徒ではないこともあり、場の人々から見ると、過ごし方や意味合いには大きなギャップを感じるようです。 欧米人たちが「日ではクリスマスに、ケンタッキー・フライドチキンをべているのか!!」と驚いていました。 日のクリスマスディナーでは、チキンにクリスマス・ケーキという組み合わせがポピュラーですが、欧米では全く異なります。 ヨーロッパでは七面鳥の丸焼きが多く、アメリカでもローストポークなどのごちそうをべます。 また、イギリスではクリスマスケーキではなく、「クリスマスプディング」がデザートとして出されます。 さて、海外掲示板では「いったいどこで七面鳥がチキンにすり替わったんだ?」と、疑問の声が多く

    アメリカ人「ちょっと待ってくれ!日本ではクリスマスにケンタッキー・フライドチキンを食べてるのか!?」 : らばQ
    u-li
    u-li 2013/12/21
    仕方ないだろ日本の食卓は狭いんだよ…
  • 1