タグ

webとpcとセキュリティに関するu-liのブックマーク (6)

  • 国によるIoT機器へのセキュリティ調査、2月20日よりポートスキャン実施 あなたの家や会社のルーター、ウェブカメラのID・パスワードは大丈夫?

    国によるIoT機器へのセキュリティ調査、2月20日よりポートスキャン実施 あなたの家や会社のルーター、ウェブカメラのID・パスワードは大丈夫?
    u-li
    u-li 2019/02/14
    “オリンピック/パラリンピックに向けて、対策の必要性”“「不正アクセス禁止法で禁止されている不正アクセス行為から除外されている」”“NOTICEに便乗した詐欺にだまされないように”
  • 仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」

    表題の通り、お恥ずかしい限りではありますが、人生ではじめて警察(神奈川県警!)のお世話になる運びとなりました。 罪状としては「不正指令電磁的記録 取得・保管罪」、通称ウイルス罪とのことで、まさに青天の霹靂の思いです。 以下ではこの度起こったことを可能な範囲でありのまま共有できればと思います。 この記事の目的まず、この記事を公開した目的は「他のクリエイターの人に同じ経験をして欲しくない」という一点に尽きます。 手前味噌ではありますが、私はこれまで多くの尊敬するクリエイターの方々と同じように「良いクリエイターであろう」と腐心し、できうるかぎりの努力をしてきたつもりです。 今回の件に関しても決して私利私欲のためではなく、あくまでユーザーのためにできることを、と模索した結果でした。 それがこのような形で取り沙汰されることとなり、残念という他ありません。 忸怩たる思いではありますが、この件から何かし

    仮想通貨マイニング(Coinhive)で家宅捜索を受けた話 - Webを楽しもう「ドークツ」
    u-li
    u-li 2018/06/12
    “「事前に許可(もしくは予感させること)なく他人のPCを動作させたらアウト」というような説明を受けたのですが、解釈がめちゃくちゃアバウトで「不正な指令」についてまるで考慮されていないことがわかる”
  • ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合

    ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合:俺達の情シス ゲーム業界分科会レポート(1/4 ページ) ITmedia エンタープライズ編集部主催の情シス交流会「俺たちの情シス」にゲーム業界を対象とした分科会が誕生。東京・渋谷のCygamesの社でイベントを行いました。みんなで悩みを話してみると、意外と多くの企業が同じテーマで悩んでいた……! クリエイターが主役の特殊な業界ゆえに、一般的な企業の事例があまり参考にならない――。そんなニーズに応え「俺たちの情シス」のゲーム業界分科会が誕生しました。2月27日、東京・渋谷のCygamesの社で分科会の第1回を開催し、ライトニングトークやアンケートで「ゲーム業界情シスあるある」を大募集。ゲーム業界の皆さんはどんな悩みを抱えているのでしょうか……?

    ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合
    u-li
    u-li 2018/03/26
    “新しく合流する人は常にいるため、とにかく繰り返すしかない。「もう何を言っても、力技の話になってしまいますね」と星野さん。いったん、「泥臭く進めることが大事」という結論”
  • アダルトサイトのお楽しみは危険がいっぱい。確認してほしいこと

    成人が合意の上でセックスをしているのなら、それを見ること自体に問題はない。ただし、アダルトサイト、特に無料「ビデオ」サイトには多くのリスクがある。ここでは、基的な事前対策を紹介しよう。 ストリーミング配信アダルトサイトの危険性を重々承知している人もいるだろうが、ポルノをネットで初めて見る経験の浅いネットユーザーだと、つい好奇心に逆らえず悪質なサイトを利用し、各種データや個人情報を危険にさらす可能性がある。 そこで、オンラインポルノを見る際にどんな危険があるのか、知っておくべきことをまとめた。 大半のアダルトサイト、特に無料「ビデオ」サイトは、安全なウェブ通信プロトコルであるHTTPSを採用していない。HTTPSは、アクセスしてきたユーザーを守るために、セキュリティ層を追加で設ける仕組みだ。 HTTPSと違って、基的なプロトコルであるHTTPだと、ウェブブラウザーとウェブサーバーのあいだ

    アダルトサイトのお楽しみは危険がいっぱい。確認してほしいこと
    u-li
    u-li 2018/02/18
    課金して安全な環境で見る という選択肢が本文に無いの悲しいな
  • 【PC遠隔操作事件】ラストメッセージ全文(下)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    横浜事件 ・●●小学校 横浜市サイトに脆弱性があったのを見つけたので、横浜市の小学校一覧から無作為に選んだだけです。 ・「鬼殺銃蔵」の意味 「餓鬼殺し」を省略して「鬼殺」。また、日酒の商品名とかけたというのも合ってます。 殺し屋であるゴルゴ13、「こち亀」に登場したパロディキャラ「後流悟十三」、あと昔読んだ「隣人13号」の主人公の「村崎十三」、そのあたりのキャラクターをイメージし、「じゅうぞう」という読みに決め、「銃蔵」と当て字にして完成。 それほど深く考えて決めたわけでもない、30秒ぐらいで決めた名前です。 ・文 猟銃で射殺していく内容は、春ごろに読んだ小説「悪の教典」を参考にしました。 ・CSRFについて補足説明 CSRFの仕組み自体はオーソドックスだったのですが、ちょっと工夫を入れました。 1)犠牲者は最初の一人のみに絞った 不特定多数が見る掲示板に貼るという性質上、複数の人が

    u-li
    u-li 2013/08/12
    「新作映画も見に行きたいと思います。」
  • アダルト画面表示続ける 新手の架空請求急増 都が注意呼び掛け - MSN産経ニュース

    パソコンのデスクトップ上にアダルト画面を表示し続ける新手の架空請求が今年から急増しているとして、東京都は19日、注意を呼びかけた。アダルトサイトなどにアクセスすると、不正プログラム(ウイルス)に感染。ユーザーが家族などにアダルトサイトの閲覧が発覚するのを恐れ、料金を支払ってしまうケースも多いという。 都によると、今年1月に都消費生活総合センターに寄せられたアダルトサイトに関する相談総件数は97件で、うち76件がこの手口によるものだった。さらに7月にはこの手の相談が148件とほぼ倍増、相談総件数に占める割合は約8割に及んだ。 主な被害例は、無料をうたうアダルトサイトで画像などを閲覧中、ウイルスに感染。パソコンを起動するたびに「90日間見放題5万円」などと記された料金請求画面とともに、一目でアダルトサイトと分かる画面がデスクトップ上に表示される。無料ゲームサイトや迷惑メールを通じて感染する例も

    u-li
    u-li 2010/08/19
    「支払い義務がないことを知っていながら、画面を消すために料金を振り込む人も多く」マジで?
  • 1