タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (57)

  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2019.02.26 17:00365,065 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材してみたら、モントリオールのコンコルディア大学のPabl

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
  • 『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に

    『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に2019.04.13 03:1484,841 傭兵ペンギン 邦題は「復活」とか「誕生」かな。 現在シカゴで開催中のファンイベント、スター・ウォーズ セレブレーションの会場で、ついに最新作『スター・ウォーズ/エピソード9』のティーザー予告編が公開となりました。 そしてタイトルは『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題、The Rise of Skywalker)』に決定! Video: ディズニー・スタジオ公式/YouTube最後の声は?『最後のジェダイ』から時間が経っている設定なので、皆見た目が変わっていますね。まだまだ断片的でシーンがどんなものなのか、わかりませんがどれもカッコいい! なにより、ランド・カルリジアンがミレニアム・ファルコンに戻ってきてるのが嬉しいところ(『ジェダイの帰還』

    『スター・ウォーズ/エピソード9』予告編がついに解禁。原題は『ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』に
  • ほとんどの働きアリは働いてないことが判明

    2:8の法則なんてもんじゃなかった…! アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。 調査対象は、北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に、なんにもしない専門がいたのです。 研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。 すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。

    ほとんどの働きアリは働いてないことが判明
  • ちょっぴりですが、iPad Proが値上げしたようです

    ちょっぴりですが、iPad Proが値上げしたようです2017.09.13 10:33 ヤマダユウス型 いつの間にまに。 新しいApple Watch、新しいApple TV、そして新しいiPhoneとおニュー尽くしだった今回のAppleイベント。しかしハッピーな面ばかり追うわけにも行かず、ふらっとAppleのサイトを覗いたところiPad Proが地味〜に値上がりしていたのをここに報告します。見つけちゃったなぁ。 こちらが10.5インチの価格変化で、 こちらが12.9インチの価格変化。両モデルとも変更前の価格は2017年9月4日(月)時点のもので、変更後の価格はイベント終了時点のものです。 比べてみると10.5インチと12.9インチ共に64GBは据置きで、256GBと512GBがそれぞれ6,000円値上がりしています。地味っちゃ地味ですが、一番大きい12.9インチの512GBが12万台に乗

    ちょっぴりですが、iPad Proが値上げしたようです
    userinjapan
    userinjapan 2017/09/15
    油断ならねえ
  • プライム会員のみなさまに朗報です。アマゾン「Prime Music」始まりました

    プライム会員のみなさまに朗報です。アマゾン「Prime Music」始まりました2015.11.18 09:1513,869 ついに今日から日でもスタート。 「年会費3,900円で無料だよ!」でおなじみのAmazonプライム会員サービスに、音楽ストリーミングサービス「Prime Music」が登場です。 プライム会員であれば、国内外のアーティストによる100万曲以上の楽曲を追加料金なしで楽しめます。アーティストの一例としては、AKB48、テイラー・スウィフト、マイルス・デイヴィスなどなど。 とはいえ、国内ではすでにApple Music、AWA、LINE MUSICなど、音楽ストリーミングサービスはたくさん出てきています。そんな中で、Prime Musicはどんなところが魅力なんでしょう? キーパーソンに聞いてみました。 ショッピングサービスならではの聴き方 Apple Musicならi

    プライム会員のみなさまに朗報です。アマゾン「Prime Music」始まりました
    userinjapan
    userinjapan 2015/11/18
    通販会員の特典から引きずり込める尼は強いよな
  • Apple Music悪夢。オフにしたら4,700曲消えました

    Apple Music悪夢。オフにしたら4,700曲消えました2015.07.24 13:3019,853 satomi 「Apple Musicでライブラリがぐじゃぐじゃになって、オフにしたら手持ちの楽曲がごっそり消えた!」 と、6月末に使い始めたときには大絶賛だった著名アップルブロガーのJim Dalrympleさんが湯気あげて怒ってます。 ライブラリ追加で不具合続発 Jimさんも最初の1週間は問題なかったんですが、ライブラリにアルバムを追加したら全曲追加されなくて、ポロポロ取りこぼしがあったり、ほとんど追加されてなかったりする不具合に気づきました。 Macで「アルバム全曲見る」ボタンを押すと、欠けてる曲が全部出てきて「追加」ボタンがまた表示されるので、それもう追加したじゃん!となるらしく。 たとえばボブ・ディランの「Blonde On Blonde」と「Greatest Hits」を

    Apple Music悪夢。オフにしたら4,700曲消えました
    userinjapan
    userinjapan 2015/07/24
    別のアルバムに入ってるのは同一録音でも別の曲として処理すべきだったと思う。必要に応じて同一曲であることを示す隠しID付けるとかして。
  • 長時間座っていることがどれだけ体に悪いのか?

    なんと…。 近年のリサーチでは、1日11時間以上座って過ごす人は、1日4時間しか座らない人に比べて、早死にするリスクが40%も大きいと言われています。オーストラリアのアニメーターDuncan Elmsさんが制作したこの1分の動画で、長時間座っていることがどれだけ体に悪いのかよくわかります。 人間は座るとすぐに、脂肪を分解する酵素が90%減少、インスリン値は下がり善玉コレステロールも減少。一方で血圧はあがります。脚の筋肉で支えていた体重は首と背骨にかかり、座ることで脳の血栓ができやすくなるとも。さらに、肥満、糖尿病、心循環系の病のリスクも高まり、心臓病のリスクも2倍に。さらにさらに、乳がんも長時間座っていることが悪影響を与えてるといいます。 …たかたが1分の動画で恐ろしいほどにいろいろわかってしまいました。文章全体を太字にしたいくらい怖いことだらけ。 これを書いている今、読んでいる今も座って

    長時間座っていることがどれだけ体に悪いのか?
    userinjapan
    userinjapan 2015/05/23
    かといって疲れててもずっと立ってるのが良いということにはならないですよ>C社さん
  • なぜ9飛ばしてWindows 10? マイクロソフトの回答

    なぜ9飛ばしてWindows 10? マイクロソフトの回答2014.10.02 11:3027,190 satomi Windows 8の次はWindows 9がくるかと思いきや、いざ蓋をあけてみるとWindows 10。 火曜サンフランシスコの記者会見で「なぜWindows 9じゃないんですか?」との質問に、WindowsトップのTerry Myerson氏とJoe Belfiore氏はこんなおやじギャグで応じました。 「seven ate nine(セブン・エイト・ナイン=9は7にわれちまったのさ)」 真面目な話、Myerson氏は壇上、こう語っています(2:05-)。 Windows 7、Windows 8とくれば、次はWindows 9の番だけど、全体のアプローチがあまりにも違い過ぎるので、Windows 9と呼ぶのも抵抗がある。 One Microsoft戦略に合わせてWind

    userinjapan
    userinjapan 2015/04/29
    Seven of Nineとして同化されたから、ともいう
  • 素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ

    考え抜かれたデザイン。 ヒラリー・クリントン氏の大統領選出馬が表明されました。が、それは予想通りも予想通り、何も意外ではない話。驚いたのは、なんとも巧妙な彼女のキャンペーンロゴです。ブルーのHに、真っ赤な矢印。矢印の先に彼女が見るのは勝利でしょう。 ロゴ自体は、大胆かつ現代的なデザイン。また、全米で行なわれるキャンペーンで繰り返し目にすることになるので、飽きのこないシンプルさ、フラットさも好感触。大統領選あるあるの国旗をあしらうデザインを脱したところもナイス。オバマ氏の「O」ロゴも好評を博しましたが、ヒラリー氏だって負けていません。鍵となるのは、Hの文字に上手くミックスされた矢印。 ネット上ではロゴが公表されるやいなや話題となり、Twitterではちょっとした祭状態に。やれ、病院の標識だ、旧NBCロゴだ、イギリスのスーパーだ、WikiLeaksの真似だ、はたまた9.11を思わせるロールシャ

    素晴らしく巧妙なヒラリー氏のキャンペーンロゴ
    userinjapan
    userinjapan 2015/04/17
    なるほどSNSでの利用シーンも考慮されてるのか
  • 地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ2015.04.09 21:008,666 福田ミホ 果てしないようでいて、限りある宇宙。 約2,600機…って何の数字だと思われますか? これは、今まさに地球の軌道を回っている死んだ衛星の数です。 それに対し、実際動いている衛星は1,100機しかありません。つまり今地球の軌道上にいる衛星の多くは、反応しなくなったり、活動停止したりしたもので、どんなに技術の粋を集めた機械でも今はただの宇宙のゴミに過ぎません。 もうひとつ、2万1000個という数字もあります。これは幅4インチ(約10cm)以上ある衛星の破片の数で、それらも軌道上を静かに周回しています。もっと細かい破片も含めれば、無数のかけらが散らばっていると欧州宇宙機関(ESA)では言っています。これらはたいてい、衛星と宇宙のゴミが軌道上で衝突したことでできたものす。 NASAによれば、そ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ
    userinjapan
    userinjapan 2015/04/10
    デブリ屋は窓際族かヒーローか
  • なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題

    なるほど。JR西日が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題2015.04.01 19:0012,878 satomi 春はお花見。酔っ払いがホームから落ちるシーズンですね。 シーズン到来に先駆けてJR西日が今年こそは!と新大阪駅のホームでちょっとした「デザインのひと工夫」を始め、海外からも「へ~」の声が集まっています。 神戸新聞が伝えた国土交通省の統計によりますと、酔客の鉄道人身事故は全国で2013年までの10年間で4倍に激増中なのだとか。そこでJR西日の安全研究所ではこの2年で京阪神、大阪市交通局の防犯カメラに残った事故映像136件を見て、酔客が線路に転落したり電車に接触するまでの動きを調べてみました。 ふつう「酔っ払いの転落事故」と聞いてみんながイメージするのは、「線路と平行にちどり足で歩いていて足を踏み外す」パターンですよね? ところがいざ調べてみるとそれは意外にも少なく、約

    なるほど。JR西日本が始めた酔っ払い線路転落防止策が海外で話題
    userinjapan
    userinjapan 2015/04/01
    転落防止柵設置には予算やドアの位置が変わるなど難点があるが開発及び一部設置準備中。足を投げ出すスペースも足すと横向きにしても障害物としての幅は然程変わらないのでは。
  • 美しくって興味深いスター・ウォーズのメカを切り欠き図で解説

    特にスター・ウォーズのメカが好きな人なら目を見張っちゃうイラスト集があるんです。 その名も「Incredible Cross-Sections of Star Wars」。イギリスのテクニカル・イラストレーターHans Jenssenさんの素晴らしいイラストでスター・ウォーズの主要メカの内部構造を細かく解き明かしているというもの。しかもコンピューターの助けは借りずに昔ながらの方法、つまり手書きで描いているんです。 Jenssenさんがイギリスを拠点に20年以上かけて培たクラシカル・テクニカル・イラストは詳細で繊細で美しい! AT-ATの中ってこんななってるんだ! って断面図を観て初めてしりました! それでは、Jenssenさんの素晴らしいイラストをお楽しみください! source: Hans Jenssen、Hans Jenssen Illustration Portfolio、debut

    userinjapan
    userinjapan 2015/02/07
    航空機や船舶のイラストも詳細でいて見やすく分かりやすく素晴らしい。
  • ノマドワーカー歓喜。超スリムでコンパクトなキーボード「TextBlade」

    ノマドワーカー歓喜。超スリムでコンパクトなキーボード「TextBlade」2015.01.22 19:305,097 MacBook Air、ピンチ。 タブレット上に表示されるタッチスクリーンのキーボードだと打鍵感が得られないのがなんか嫌、という方に朗報です。WayToolsより42.5gの驚くほどコンパクトな、スマホ、タブレット用キーボード「TextBlade」が予約受付中です。トップ画像からお分かりのように、とにかく小さい! そして薄い! 広げた時はなんとiPhone 6よりも薄いんです。 以下は実際のTextBladeを使ってタイピングしたデモ映像。絶妙に気持ちいいマグネット感!これはかなりワクワクしますね。 TextBladeは通常のキーボードとタッチパネルをミックスしたようになっているのが特徴。このマルチファンクションキー機能によってしっかりした打鍵感を得られつつも、同じキーでも

    ノマドワーカー歓喜。超スリムでコンパクトなキーボード「TextBlade」
  • ぐぐっと曲がったiPhone用フラッシュドライブ、邪魔にならないデザイン

    ぐぐっと曲がったiPhone用フラッシュドライブ、邪魔にならないデザイン2015.01.08 07:00 そうこ 16GBモデルのiPhoneを買った人の選択肢として。 写真をぱしゃぱしゃ撮っていたらあっという間に埋まってしまう16GBのiPhone。データをどこに保存するか、楽ちんな方法は何か、その課題はますます大きくなっています。ではこれでどうでしょう、Lightning対応フラッシュドライブiBridge。ぐにゃっと曲がったデザインが特徴的です。 そりゃ何も付けてないiPhoneと比べたらデッパリが気になりますよ。それでも、ぐぐっと曲がりデザインによって、かなり邪魔にならない作りになっていると思います。裏に隠れるというね。 もちろん、iPhoneだけでなくiPadにも使えます。16GB/32GB/64GB/128Gb/256GBモデルがあり、価格は60ドル(約7,200円)~400ド

    ぐぐっと曲がったiPhone用フラッシュドライブ、邪魔にならないデザイン
    userinjapan
    userinjapan 2015/01/11
    アホかたけーよ
  • CMの撮影風景をチラッと覗き見したらスゴかった

    マッサン効果でウイスキーの人気が高まってる今日このごろですが。 世界的に有名なスコッチ・ウイスキーのブランド、ジョニー・ウォーカーの新年用のCMがなかなかカッコいいんです。その撮影方法も。 7つのシーンを編集することなく長撮りのワンテイクで撮影しているんです。そのCM撮影の裏側を見せてくれる動画が公開されていて、それがまた面白い。セット、動くステージ、ワイヤーアクションにカメラワークなどなど、お楽しみください。へ~、こんな風に撮影したりもするんだ~って興味深いですよ。 で、こんなCMに仕上がりました。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (junjun)

    CMの撮影風景をチラッと覗き見したらスゴかった
  • ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた

    ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた2014.12.05 12:305,509 satomi それはあまりにも当たり前の場所だった。 北朝鮮(?)のハックで、社員6800人の給与がリークし年収1億円超えの経営陣が白人男性ばっかり(9割弱)なことが判明したソニー・ピクチャーズ・エンターテイメント。 ITの中の人かわいそうに…今ごろ死んでるだろうな…と心底同情していたら、こんなものが出てきました。 大事なパスワード保管庫の名前が「Password」って…壁に何発か頭ぶつけてよしだよ! どうりで昨日第2弾のデータの山がリークされたら、あっという間にBuzzfeedがFacebook、MySpace、YouTube、Twitterの「映画大作の公式アカウントのユーザー名とパスワード」を探し当ててしまったわけですよ。仕事早いと思ったらなんのことはない。「Passwor

    ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた
  • なぜ方程式で未知数はXなの?

    何百年も前から方程式で未知数といえば「x」ですが、 これ最初に使ったのはどこの誰よ!? 出ておいで! というおはなしを今日はしたいと思います。 代数学が生まれたのは、中世イスラム黄金時代(750~1258 AD)の中東。イスラムの支配と文化が遠くイベリア半島にまで拡大し、ムーア人が数学・科学を手厚く保護した権勢の絶頂期。Xの先祖は既に、ムハンマド・アル=フワーリズミーが記した9世紀の書「Kitab al-jabr wal-muqabala」(al-jabr=未知数=ジャズル。英語のalgebra[代数学]の語源)に出ています。 アラビア起源説 これがどう「x」と関わってくるのか...ですが、「x」がこのようなかたちで使われ始めたのは、スペインの学者がアラビア語の音を翻訳できなくて当て字したのが始まりなのだという話を、NYのThe Radius Foundation所長のTerry Moor

    なぜ方程式で未知数はXなの?
  • アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと : ギズモード・ジャパン

    NASA/宇宙モノ , サイエンス アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと 2014.11.03 08:00 現地時間28日夕のアンタレスロケット爆発では「NASAは必要とあればロケット爆破するんだな」という部分で反応した方も多いと思います。 爆発後の記者会見でNASAは、打ち上げの何秒か後に「異常」行動が始まり、NASAの安全担当官が「フライト終了システム」なるものを発動していたことを明らかにしました。異常なまま高度を上げ過ぎても被害が及ぶので、その前に打ち上げをやめる緊急措置を発動した、というんですね。 「そんな推定2億ドル(216億円)もするもの簡単に爆破していいの?」 「秒刻みの状況でいったい誰が判断するの? 」 「どんな情報で判断するわけ?」 と、疑問が無尽蔵に湧いてしまうわけですが、それを一挙解消する記事がナショナルジオグラフィックスに出

    アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと : ギズモード・ジャパン
  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
  • 米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります

    米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります2014.09.08 22:00 よかった…。そう思いました。 アップルが現地時間9月9日に新製品の発表イヴェントを開催することを発表しました。開催される場所は1984年にスティーヴ・ジョブズ氏が初代Macが発表したフリントセンターが選ばれ、何やら特別な催しになるのでは?と話題です。 また、毎回ハイコンテクストなメッセージで私たちをワクワクさせてくれる招待状。そこには「Wish we could say more」の文字と、時計の表記を思わせる開催日時…ぱっと見ると潔いほどに情報が少ないインヴィテーションですが、思考を巡らすほどに「次」を予感させてくれます。 ここで、個人的な話をさせてください。 冒頭にも書いたように、米Gizmodoにとっても特別な日になるのです。それは、この発表会に行くことができるから。どうして?と思