タグ

交通と道路に関するwed7931のブックマーク (16)

  • 高速道路地図関東版|あべっちチューブ

    作り始めたきっかけ JR東日の路線に乗っているとき誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。シンプルながらもどこを通っているのかがわかる「路線ネットワーク」を。じっくり見るのもなかなか面白いものです。そんなのを見ながら私は「これ、高速道路をやってみたら面白いのでは?」と思って作ったのが今回のこれです。実際告知を出した際大変反響がよく正直驚きました。もしかしてこんなのを待ち望んでいた…!? このマップの特徴・仕様 1.忠実にフォーマットを真似たスタイル 路線ネットワークと同一のフォントを使用したり空港横には飛行機アイコンを付加したりなどフォーマットを家に寄せています。高速道路をより便利に利用できるように、ナンバリング表示やETC専用マークなどオリジナル要素も多く含んでおります。 2.首都高と高速道路を合わせた地図 管理会社が分かれるため公式地図ではあまり2つを合わせることのない地図。

    高速道路地図関東版|あべっちチューブ
    wed7931
    wed7931 2018/04/10
    全国版の高速道路マップが見てみたいですね。
  • 「矢印だらけ」ドライバーが混乱する標識 県道交差点そば 行政評価事務所、熊本市に改善求める (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    市中央区の繁華街に近い県道交差点のそばに、進行方向を示す矢印が横一列に七つも並び、地理に不案内なドライバーを混乱させている。手前にも同じ行き先を書いた標識があり、視界が矢印だらけになることも。総務省熊行政評価事務所は管理者の熊市に分かりにくさを指摘し、改善を求めている。 場所は、県道28号が国道3号と交差する水道町交差点。4車線いっぱいに左折標識が二つ、直進標識が三つ、右折標識が二つある。久留米、県庁、八代などの地名を書いた標識も混在する。50メートルほど手前にも、3方向の主な地名を記した大型標識やバスレーンを表す標識がある。 熊行政評価事務所によると、旅行に訪れた神奈川県の女性から「交通量が多く、標識がたくさんあって当惑する」と苦情を受けて現地を調査した。九州の他県も調べたが、これほど標識が密集した所はないという。行政苦情に関する有識者会議では「海外から訪れる人のためにも対応が

    「矢印だらけ」ドライバーが混乱する標識 県道交差点そば 行政評価事務所、熊本市に改善求める (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    wed7931
    wed7931 2018/02/23
    根本的には、「標識の読み方がわからない人が多い」ということはないんだろうか。
  • <ジャンクション>形状堪能不思議な曲線 愛好家のこだわり (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    wed7931
    wed7931 2018/01/31
    自分は上から楽しむ派。好きなJCTは函館JCT、新潟中央JCT、美女木JCT、川崎浮島JCT、飛騨清見IC、大山崎JCT、垂水JCT、川之江JCTと川之江東JCT、速水IC、鳥栖JCT、加治木JCT/ICなど。多くなっちゃった。
  • 日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス

    Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例

    日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス
    wed7931
    wed7931 2018/01/30
    おもしろい発想。交通好きとしてはいろいろとやりたいことの想像が膨らむ。
  • 世界よ! これが『道路の残念な風景』だ!  | ヨッキれんの おぶろぐ! 〜廃は廃でもヤマイダレ〜

    で生まれた「ざんねん」を、世界の「ZANNEN」に!! …というのは冗談ですが、これまで『廃道ナイト』をはじめとする、私のトークイベントにお越しいただいた方にはお馴染みかと思います定番のコーナー「道路の残念な風景」を、はじめて動画にしてみました。 youtubeとニコニコ動画にアップロードしたので、息抜きとしてお暇なときにご覧下さい。 ★動画版「道路の残念な風景 傑作選」 youtube / ニコニコ動画 注:道路を茶化すような内容もありますが、怒らないでね! 残念は、あくまでも道路を楽しむための“ネタ”ですよ! SPONSORED LINKS 11月に東京、12月には大阪で開催する『廃道の日 2017』でも、「ざんねん」コーナーをやります! 全ネタ完全新作となる予定です。大阪は10月28日午前10時からチケット発売開始です!(東京は完売済) そして、イベントをさらに盛り上がるるべく、

  • ドライブレコーダー、一気に普及か 事故報道受け需要急増 スマホアプリでもOK? | 乗りものニュース

    2017年10月現在、ドライブレコーダーを購入する人が急増しているといいます。カー用品店ではさまざまなタイプのものが販売されていますが、どのような商品が人気なのでしょうか。スマホアプリでも効果はあるようです。 被害者であることの証拠を残すため 運転中に周囲の状況を記録するドライブレコーダーの需要が高まっています。市場調査を行うGfkジャパン(東京都中野区)によると、2016年の国内におけるドライブレコーダー販売台数は前年比29%増の79万台。3年間で3倍に増えているといいます。 ドライブレコーダーのイメージ(画像:Akhararat Wathanasing/123RF)。 2017年10月現在、販売店や販売サイトでは1万円以下のものから5万円程度のものまでさまざまなドライブレコーダーが見られます。売り上げの動向や商品の特徴を、カー用品量販店「オートバックス」を運営するオートバックスセブン(

    ドライブレコーダー、一気に普及か 事故報道受け需要急増 スマホアプリでもOK? | 乗りものニュース
    wed7931
    wed7931 2017/10/21
    こういうのも。ふむふむ。《スマートフォンアプリでもドライブレコーダーの機能をもつものが存在します。ダッシュボードに据え付けたホルダーなどにスマートフォンを固定し、そのカメラで撮影するというものです。》
  • 「農道」って何? 大型車の通行も想定した広い道も 一般の道路とのちがいとは | 乗りものニュース

    「農道」というと田んぼのなかの砂利道などを想像するかもしれませんが、なかには複数の市町村にまたがり、一般の自動車が快適に走れる道路も存在します。そもそも「農道」とはどのような道路なのでしょうか? 主目的は「農業利用」 利用シーンはいろいろ 「農道」というと、田んぼのなかの砂利道などを想像するかもしれませんが、なかには「広域農道」と呼ばれ、片側1車線以上が確保されクルマが快適に走れるような道路もあります。こうした道路では、「農道」であることが示されていたり、「農耕車優先」と書かれていたりすることもあります。 「農耕車優先」と掲示されている農道のイメージ(画像:photolibrary)。 たとえば現在、神奈川県が建設している小田原市、真鶴町、湯河原町の山間丘陵部の樹地帯を通る広域農道「小田原湯河原線」は、「農業生産や農産物の流通」や「観光農業の推進、観光資源へのアクセス改善」のほか、「災害時

    「農道」って何? 大型車の通行も想定した広い道も 一般の道路とのちがいとは | 乗りものニュース
  • ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"

    上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft

    ピッチブレンド on Twitter: "上越線土合駅の改札から下りホームまでの動画を撮ってきたので、未体験の人は見てビビると良いと思います。 https://t.co/ll6XLs5uft"
    wed7931
    wed7931 2017/10/16
    一度は行ってみたい駅。
  • 県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース

    国道の日最高地点は標高2172mですが、県道ではどうでしょうか。日一高い場所を起終点とする県道が複数存在するようです。どれが当の「日一」なのでしょうか。 日一高い県道は4ある? 国道の日最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。 一般的なクルマが走れる車道としては、長野県道84号「乗鞍エコーライン」の標高2716m地点。ここには、路線バスを運行するアルピコ交通(長野県松市)がその名も「標高2716m」というバス停を設けています。しかし、クルマが走れないところも含めると、もっと高い場所があるといいます。 富士山頂に通じる登山道のうち、富士宮口登山道の頂上付近。この登山道が県道になっている(画像:photolibrary)。 それはなんと「富士山頂」。

    県道の日本最高地点とは 起終点からして絶対に「日本一」のはずが…複数存在? | 乗りものニュース
    wed7931
    wed7931 2017/10/15
    県道の指定の定義、富士山山頂の帰属未定、県による見解の相違など、いろんな要素が詰まっている、道路好きがワクワクする記事。
  • ETC料金所・番号一覧|阪神高速道路株式会社 ドライバーズサイト

    料金・ETCETC料金所・番号一覧 ETC乗り継ぎはこちら ETCの整備状況 阪神高速道路では、全ての料金所でETCをご利用いただけます。 (ただし、7号北神戸線しあわせの村料金所では、しあわせの村の駐車料金精算が必要なため、料金所内停止線で必ず一旦停止をお願いします。) ⇒阪神高速道路の料金所一覧(2022年2月27日現在)をダウンロードする(右クリックから保存) こちらから路線名を選択のうえ、料金所名をクリックすると、各料金所のETC設置レーンをご覧いただけます。 ETC料金所名称・番号一覧 1号環状線 2号淀川左岸線 3号神戸線 4号湾岸線 5号湾岸線 6号大和川線 7号北神戸線 11号池田線 12号守口線 13号東大阪線 14号松原線 15号堺線 16号大阪港線 17号西大阪線 31号神戸山手線 32号新神戸トンネル 路線名料金所名路線番号

  • どうしてこうなった...突然消失する舗装された2車線道路が完全に罠

    じゅ @Tokojutode 私が今週、罠にはめられた2車線が突然消えるやつ。看板とか無くていきなり終わるからなこれ。ていうかGoogle Mapで確認したらほんとになんだこれ。 pic.twitter.com/RR2X4XWxFG 2017-05-12 21:14:03

    どうしてこうなった...突然消失する舗装された2車線道路が完全に罠
  • 日本ジャンクション公団

    このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。

  • 道路開通情報

    都市計画道路北四番町大衡線北山トンネル(宮城県) 2012年3月24日開通 東日大震災により、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 最近掲載した記事は右のtwitter履歴をご参照ください。 ご注意 通常のブログで「公開日」となるものを、このブログの開通情報記事については「開通日」に使用していますので、記事を公開した日にちとは異なります。 コンセプト 何気なく車を走らせていると、いつのまにかきれいな道になって、気づいたら地図を見てもどこにいるかわからない。そんな経験をしたことはないでしょうか。最近開通した道というものはほぼほぼ地図に掲載されていません。2012年4月14日開通の新東名高速道路のような話題のものでなければ、開通したかどうかが広く世間に知られるには時間がかかります。 このブログではその「最近開通した道路」や「近いうちに開通する道路」にスポ

  • 東長崎機関

    2024.3.14 ヒマヒマ 椅子と果実で庭園風 2024.3.3 ヒマヒマ 2023令和のルーズソックス 2024.2.26 忘れ物 秋の使用感バッグ 2024.2.17 なんとなく感想文 京都大学ボヘミアン物語 2024.2.11 ヒマヒマ 東京の根性雪2024 2024.2.4 ヒマヒマ 芸術劇場の社交感性 2024.1.29 忘れ物 置き物の発する多妄想 2024.1.20 セレブ園 令和6年初「己巳の日」に講演~近衛麗衣 2024.1.12 中南米 ニカラグア35年日人女性

  • 道路 - 国土交通省

    PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

  • - KOKUDOU.COM - National Roads in Japan

    Since 1997.02.04 and Moved 1999.11.19. Presented by K.INOUE and Supported by Michi-Net.

  • 1