タグ

学びに関するwed7931のブックマーク (36)

  • 副業として大人向け数学教室を一か月やってみて - soujiの長文用

    副業としての大人向け数学教室を始めてから早1か月たちました。 最近なにが業かも自分の中でもよく分からなくなってきましたが。 私の経験値稼ぎ名目の無料体験授業もいくつかこなし、現在週1,2回ほど教えています。 今回は1か月やってみて、どのようなことでお客さんの数学学習の役に立てるか、どうすれば自分が無理なく続けられるかが少しわかった気がするのでまとめみます。 もともとは微積分・線形代数以外の大学以降の数学には対応しないつもりでした。 なぜなら私自身が自専攻以外の数学に対してテキトーなことを教えてくないですし、自専攻以外の専門家を雇うほどの規模にはしないつもりでした。 しかし個人的には大学以降の数学の方が楽しいと思ってますし、それの楽しさに味わってもらう方が良いのではないかとずっと思っていました。 ただ例え微積分であっても60分も講義しようと思えばかなり準備が必要になります。 もし何人ものお

    副業として大人向け数学教室を一か月やってみて - soujiの長文用
    wed7931
    wed7931 2018/11/14
    講義形式ではなく、数学科のセミナー形式で進めたというのがおもしろい。数学を勉強する上でセミナー形式の有効性は高いと思う。
  • 数学の言葉への脱皮(新井紀子) | web岩波

    私の研究室の、デスクから一番近いブックラックに数冊のノートがある。 表紙に「数A1(解析)」「数A1(線形代数)」「数A2(解析)」「数A2(線形代数)」と自分の学籍番号と名前。私の人生を法学から数学へと方向転換させるきっかけとなった、松坂和夫先生の解析と線形代数の講義ノートだ。 「数A1(線形代数)」の最初のページを開く。冒頭はこうだ。

    数学の言葉への脱皮(新井紀子) | web岩波
    wed7931
    wed7931 2018/11/06
    あとでゆっくり読みます。
  • ふりかえりとは「先生の言ったことを丸写しすること」ではない!? : 「ためになった病」と「刺激的症候群」にご注意を! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    ふりかえりとは「先生の言ったことを丸写しすること」ではない!? : 「ためになった病」と「刺激的症候群」にご注意を! 昨今の授業では、よく学生や生徒に「ふりかえり」を求めます。今日はその話題。 ちょっと前のことになりますが、あるところで、学生諸氏の書いた「ふりかえり」を読んでいて、奇妙なことに気がつきました。 学生の書いた「ふりかえり」というものの中に、授業中に「僕が言ったこと」や「僕がしゃべったこと」が、「そのまま」抜き出されていたからです。要するに、先生の言っていることの「丸写し」です。 たとえばこんな感じ。 中原先生は・・・と言っていた。ためになった。 中原さんは・・・だと言っていた。刺激的だった。 先生は・・・だと発表した。勉強になった。 ・ ・ ・ ちょっと「求めているもの」が違うんだよなぁ、と思いつつ、それをどのように伝えようか、しばらくモンモンとしておりました。 まぁ、結論か

    ふりかえりとは「先生の言ったことを丸写しすること」ではない!? : 「ためになった病」と「刺激的症候群」にご注意を! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    wed7931
    wed7931 2018/09/27
    小学校の教科書やテストで単元ごとに振り返りを書かせるようになっていることに違和感があった原因がわかったかもしれない。
  • 川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 未来を先取りしたい企業たちが今、数学の世界にどっと押し寄せている。ポケットマネーで数学のイベントを開き、社内で数学の勉強会を開催。さらに家庭教師を雇って学ぶほど数学にのめり込んでいるカドカワの川上量生社長に『週刊ダイヤモンド』6月30日号の第1特集「必修 使える!数学」に合わせて、なぜ数学を学ぶのか、直撃して聞いた。(『週刊ダイヤモンド』編集部 大矢博之、ライター・奥田由意) ──数学の勉強を今も続けている理由は何でしょうか。 単純に面白いから、というとそれまでですが、「この世とは何か」という、世界の秘密を知りたいという欲求からです。 例えば、「時間・空間とは何か」という問いに、僕は

    川上量生カドカワ社長「数学を諦めることは人生を諦めることと同じ」
    wed7931
    wed7931 2018/06/26
    《小学校の算数はこれを学ぶためのサンプルで、たんなる伏線だったんだなと感動します。》 すごくわかる。数学をやっていると、高校までの数学にいろんな伏線があると思える。それがバチッ!とわかったときの快感。
  • 数学の勉強はゆっくりでいい - 学校の勉強しかできないあなたへ

    数学の勉強はとにかく進まない 最近仕事のために数学の論文を真面目に読む機会がありました。 私は面倒くさがりなので、論文や教科書を読んでいても、仕事に必要な部分だけを抜き出して、証明など知らなくても困らなさそうな部分は大抵スキップするのですが、今回は必要に駆られて全部を真面目に読む必要がありました。 数学の教科書や論文を真面目に読むと、1ページどころか1行進むのに数日かかったりします。 その1行を理解するために他の論文をゼロから読む必要があったりするからです。 そのような過程を久々に経験する中で、数学がまったく理解できなかったの頃を思い出しました。 以前文系少年がアメリカ理系大学院でPh.Dをとりシリコンバレーのプログラマになったきっかけという記事にも書いたように、20歳頃まで数学がさっぱりわかりませんでした。 私はどうやら大抵の人よりも記憶力がよいようで、英語の単語を覚えたり、歴史や地理の

    数学の勉強はゆっくりでいい - 学校の勉強しかできないあなたへ
    wed7931
    wed7931 2018/05/23
    本当にそのとおりだと思う。数学の勉強に行き詰まりを感じている人に読んでもらいたい文章。
  • NHK高校講座 ベーシック数学

    高校講座HOME >> ベーシック数学 ベーシック数学 Eテレ 毎週 月曜日 午前10:50〜11:00 ※この番組は、前年度の再放送です。 出演者紹介 今回の学習

    NHK高校講座 ベーシック数学
  • Newton(ニュートン)ライト

    読み切りやすいページ数で,文字数も少なく,価格もお手頃。Newtonの人気特集をやさしく再編集した「Newtonライト」シリーズは,気になっていたテーマが気軽に読めて,すぐわかる一冊です。 2021年10月からは「Newtonライト3.0」にバージョンアップ! デザインを一新し,判型もひとまわり大きくなって,さらに読みやすくなりました。最新の科学情報を盛りこみ,イラストも豊富。これまでよりいっそう充実した内容となっています。一段とパワーアップした「ライト」を,ぜひご一読ください!!

    wed7931
    wed7931 2018/05/16
    今日立ち寄った書店にNewtonライトの特設コーナーがあって、主に数学関連の本が平積みされていた。1冊ずつ全部買いたい気分になった。よさそうな本。
  • 結城浩の数学ノート

    (終了)レビューア募集『数学ガールの秘密ノート』第16冊目(〆切は2022年10月10日) 2022-09-30 告知 数学ガールの秘密ノート

    結城浩の数学ノート
    wed7931
    wed7931 2018/05/09
    自分もこんなふうに数学ネタをちょこちょこアウトプットしてみたいなぁ。(希望)
  • 怜悧玲瓏 ~高校数学を天空から俯瞰する~

    10月8 東京大学2015を俯瞰する カテゴリ:怜悧玲瓏2023気ままに書き綴る 購買横のホワイトボード。 通称「オカモンの森」。 その後継者が現れた。 東大 2015 と 2005 リスペクトで 混ぜた問題を作ったそうだ。 答えだけ示したら 「答えだけならマル」と手厳しい。 仕方がないので,フォント小さめで コンパクトにまとめてみた。 さて,今日は, 東京大学2015を俯瞰する。 生徒のエレガントな解答 超難関大を目指す生徒の解答は, (-π/4) 回転した放物線と 4 分円の 共有条件のいいかえで解いており, 極めてエレガントであった。 「どうして思いついたの?」と聞いたところ, 「え? 授業でやりましたけど……」 との衝撃の一言。 → 直線 y=x に平行な軸をもつ放物線 3 ぜひ,試してみてほしい。 ↓ ↓ 画像クリックで拡大 2023年10月08日06:50 ddrerizayo

    怜悧玲瓏 ~高校数学を天空から俯瞰する~
  • 講師の視点からレビュー!結城浩著『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』はオススメできる数学本なのか? - ぼくでんのプラプラ計画!!

    はじめに 先日、結城浩著『数学ガール』のレビューをさせてもらいました。 その流れで『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』も読んでみたのでレビューします。 の紹介には中学・高校生向きと書かれていたのですが、実際どうなのでしょう? リンク(広告ブロッカーを導入している場合、画像・購入ページは表示されません) どんな作品? 『数学ガールの秘密ノート』は『数学ガール』シリーズの登場人物たちが、中学・高校数学質を基から解き明かす、対話形式の小説です。 クールで知的なミルカさん、元気いっぱいの小動物系のテトラちゃんに、理想の妹キャラのユーリと「僕」が方程式や一次関数、二次関数について、様々な視点から性質を探っていきます。 で、おもしろいの? おもしろいです。 ただ、小説としてのおもしろさではなく、数学質の再発見に対する、知的おもしろさがほぼすべてです。 『数学ガール』であったラブコメ的要素

    講師の視点からレビュー!結城浩著『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』はオススメできる数学本なのか? - ぼくでんのプラプラ計画!!
    wed7931
    wed7931 2018/05/08
    《『数学ガール』にあった萌えを期待すると拍子抜けするでしょう。》 『数学ガール』に萌えの要素を感じたことがなかった。というか、萌えが何かがよくわかっていない…?
  • 大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    衝撃をもって受け止められた、阿部幸大氏による「教育文化の地域格差」に関する論考「『底辺校』出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由」。「地方には、高等教育を受ける選択肢や機会そのものが不可視になっている層が少なからず存在する」という問題提起は、多くの読者の共感を得ると同時に批判をも呼び、議論はなお収まらない。 膨大な数にのぼる反響をふまえて、続編をお届けする。 ぜひ最後まで読んでほしい 前回の記事が想像以上に大きな反響と議論を呼んだため、稿は連載形式をとることになった。さしあたり今回は、前回の記事に対していただいた反論や疑問に応答する。 反応はあらゆる媒体にわたって膨大な数にのぼっており、とてもすべてに目を通せたわけではないが、以下では、とくに重要だと思われるいくつかの指摘をピックアップして、できる範囲でお応えしたい。リアクションの総括には「現代ビジネス」編集部の担当者も協力してくれた

    大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか(阿部 幸大) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    wed7931
    wed7931 2018/05/01
    網走の高校から札幌の大学に進学し首都圏に就職した自分として、今回も多くが同意できる。周囲に多様なことを気づかせてくれる人が少ないのが根本。だからネットがあれば格差是正できるという単純な意見には反対。
  • 先生の働き方改革 〜日野田直彦校長の実践〜 | EDUPEDIA

    1 はじめに 教員の働き方が問題視され、働き方改革が急務となっている教育現場。大阪府立箕面高等学校の校長(取材時) 日野田直彦氏は、先生の働き方改革を実行し、同時に教育改善も達成されました。どのように先生方の負担を減らしていったのか、詳しいお話を伺いました。 *** 以前、箕面高校の教育改善について取材した記事です。こちらも合わせてご覧ください。 ★日野田直彦先生に聞く!チャレンジし続ける学校を作る秘訣 また、 ★「学校の多忙化」の改善(業務改善) ~「残業の見える化」から始める も、学校の多忙化の問題について書かれた記事です。ご参照ください。 2 働き方改革① 授業時間・行事の削減&補習の廃止 箕面高校では、それまで行われていた授業時間外の補習をやめたことにより、先生・生徒の双方の負担をなくすことに成功しました。また、1コマあたりの授業時間を45分→50分に変える代わりにコマ数を減らすこ

  • 「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」イベントレポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士

    4/14(土)「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」を開催しました。 大阪数学教室和の大阪教室長をされていた松森至宏さんの上京と、数学を専攻する大学院生・研究者によって設立された新しい数学塾 数理学院さん の開校がタイミングよく重なったので、 親睦するなら飲みよりセミナー というコンセプトで企画が始まりました。 ガチ数学とだけでなく一般の数学好きの方にも楽しめるイベントにしたい、それと同時に内容的にも妥協のないものにしたい、という意識を運営メンバーで共有していました。当日の雰囲気や Twitter の盛り上がりを見る限り、この目標は達成できたと言っていいんじゃないかと思っています😁 講演動画 & 資料 1. 特性類の気持ち - 佐野 岳人 www.youtube.com 資料: 特性類の気持ち 2. 超限帰納法で面白い「図形」を作る - zhanpon www.youtube.

    「松森さん歓迎&数理学院立ち上げ記念セミナー」イベントレポート(動画&資料つき) - 34歳からの数学博士
    wed7931
    wed7931 2018/04/27
    動画と資料をまとめていただいていてありがたいです。一度はこういうイベントに参加してみたいなぁ。
  • 【講演】『大人が数学を学び直すには』 - 永野裕之のBlog

    講演のご依頼をお受けします。 小・中・高の同級生が経営する株式会社Tスポットの社員さんに向けて、『大人が数学を学び直すには』というテーマで講演をさせていただきました。 講演で使ったスライドの一部をご紹介します。 料理に喩えるなら、「数学者になる」というのは一流店のコックになるようなものです。このレベルに達するには才能が必要でしょう。対して、「大学入試を突破する」や「仕事や生活に(数学を)活かす」というのは、冷蔵庫の残り物でパッと美味しいものを作ってしまうというレベルです。これは、最初から簡単にできることではないかもしれませんが、素材についての確かな知識を持ち、調理法についてその意味が分かりさえすれば、誰にでも到達できるレベルです。 《参考》 日数学検定協会の会長やNHK高校講座「数学基礎」の講師も務められた秋山仁先生の著作『数学に恋したくなる話 』の中から「理系大学進学に必要な4つの能力

    【講演】『大人が数学を学び直すには』 - 永野裕之のBlog
    wed7931
    wed7931 2018/04/23
    「理系大学進学に必要な4つの能力」はとても印象的。あえて4つ挙げられているということは一般的には難しいことなんだろうか。(学校での)数学が問題を解くことに偏りすぎているという指摘は激しく同意。
  • くいなちゃん

    2023年12月23日: 「くいなちゃんフュージョン」リマスター! 2023年10月26日: 「くいなちゃん小テスト」復活!

    wed7931
    wed7931 2018/04/18
    こういうのがあるんだ。メモ。
  • Amazon『50%OFF以上』 科学・テクノロジーKindle本フェア - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「は読まなければただの紙」 「電子書籍は読まなければただの電子状態」 「目の毒だ」 「天使の誘惑、悪魔のささやき」 「優先順位を決めよう」 「買うのと買わないのでは、どちらが後悔するか」 「アリとキリギリス」 「理性が決めるのか、心が決めるのか」 「買っておいても邪魔にはならないしな」 「どうせいつか買うことになるのだから」 「今でしょ!」 「そのうちまたセールあるのかな」 「少年老い易く学成り難し」 「チャンスを逃すな」 「知識は一生の宝」 「を買って後悔したことはあるか」 「鉄は熱いうちに打て」 「はあなたを待っている」 「自己投資に金を惜しむべきではない」... さまざまな声が頭の中をめぐっている。 4月6日からAmazonで始まった科学・テクノロジーKindle

    Amazon『50%OFF以上』 科学・テクノロジーKindle本フェア - とね日記
    wed7931
    wed7931 2018/04/08
    冒頭の「 」で書かれた約20行に惹き付けられた。
  • 日経COMEMO|日経COMEMO公式

    wed7931
    wed7931 2018/04/06
    老後どころか30代後半でも体力の衰えは感じています…。なので、少しでも今から始めるという考え方には同意です。
  • AI研究者が発見した「バカの壁」の正体

    コンサルタントをやっていた頃、 「話がぜんぜん伝わらない人」 が結構いることに、驚いた記憶がある。 しかし上司は、私に対して 「話が伝わらないのは、お前が悪い。」と言う。 不満を述べると、上司は 「お前の都合など知らん。中学生が理解できるかどうかを判断基準にして話せ。文章や資料も同じだ」と厳しく言われた。 だが私は当時「社会人にそんなことをするのは、失礼なんじゃないか」と思っていた。 大人を中学生扱いするのは、気が引けた。 だが、東大の養老孟司氏の書いた、「バカの壁」を読んで、上司の言っていることが少し理解できた。 知りたくないことに耳をかさない人間に話が通じないということは、日常でよく目にすることです。 これをそのまま広げていった先に、戦争、テロ、民族間・宗教間の紛争があります。例えばイスラム原理主義者とアメリカの対立というのも、規模こそ大きいものの、まったく同じ延長線上にあると考えてい

    AI研究者が発見した「バカの壁」の正体
    wed7931
    wed7931 2018/03/08
    話がぜんぜん伝わらない人、いますね。「AならばB」が真のとき、「BならばA」も真という人がたまにいる。三段論法もあやしい人がいる。これも読解力の問題の一部なんだろうな。
  • 教育のための科学研究所

    リーディングスキルテスト (RST) とは、 「日語のルールに従って教科書の文章を読むことができない生徒がいるのではないか」 という仮説のもと、診断法や教授法の開発を目的に設計及び調査が進められている 基礎的な読解力を測るテストです。 RSTとは?

    教育のための科学研究所
  • 秋田数学交流室

    2022/08/30(火) 23:31 6月25日に開催した第43回数学おしゃべり会のレポートです。 当日に出た主な話題をまとめました。 1. 京大数学入試問題 1995 文系 後期 問 4 の一般化 2. ちょっとした統計学の問題 レポートはここをクリック このレポートについてのコメントはこの記事のコメント欄にお願いします。 参加された皆さん、応援していただいた皆さん、当にありがとうございました! 2022/08/06(土) 15:45 《記事についての注意》 記事が投稿された後も一部変更や追加などされる事もあります。 参加される方は、当日まで度々確認する事をお勧めします。 今回も世情の関係で以前とは違い、予約必須など変更点がありますので、参加されたい方はよく確認していただけますよう、よろしくお願いします。 状況によっては、急に中止となる可能性がありますので、ご理解の程よろしくお願いい